ホーム > 山崎小学校 > 平成30年度 学校生活・学校行事(1学期・夏休み)

平成30年度 学校生活・学校行事(1学期・夏休み)

夏休み

8月31日(金)

理科室がえらいことに!

 突然、理科室がこのようなことになってしまいました! 

理科室1 理科室2
(人体模型・山崎太郎君ミッケ!)

やったのは…

理科室3

この人!

理科室4

森脇裕介先生でした。
理科室と理科準備室の、昔からの道具で今は使っていないものを整理してくれていました。
夏休み最後の今日、みんなで片付けました。

理科室5 理科室6

長かった夏休みもあっという間に過ぎて、月曜から新学期がスタートします!
2学期も心躍る行事がたくさんあります!
職員全員、子どもたちが元気に登校することを楽しみにしています。
 

理科室がどうなっているのか!?それは秘密です。

 8月27日(月)

職員研修

 5年3組の道徳の授業の授業研究。下山先生以外の先生が子供役になっての模擬授業の形で行いました。

5の3の1 5の3の2

このようにして積み重ねた研究が授業に生かされていきます。

 午後は東京書籍の方から、新しいパソコンに入っている新しいソフトについて、使用法の説明を受けました。

東書1 東書2

東書3 

算数のプリント学習に役立つソフトです。さあ、子供たちにたっぷりプリント学習やってもらいますよー!

8月24日(金)

パソコン研修 

 パソコン教室のパソコンが新しくなりました!
今日は、業者の方に来ていただいて使い方の講習を行いました。

パソコン1 パソコン2

 以前のパソコンよりも、性能が上がっていて子どもたちも快適に使えます。お楽しみに!

8月23日(木)

職員研修

 和歌山大学 藤田准教授をお招きして、道徳の研究を行いました。

職員研修1
道徳主任 宇田先生からの講義

職員研修2 職員研修3
グループ別協議

職員研修4
藤田准教授の講義

2学期からの授業に生かしていきます。

 

8月21日(火)

平和学習 6年生

 登校日。6年生は平和学習を行いました。音楽室で一斉に観た動画では、戦争当時の生活が今と全然違うことなどが語られ、子供たちは驚いていました。2学期からの国語科、社会科にもにつながる学習でした。

平和学習

8月9日(木)

子ども防災博士意見発表会

 粉河ふるさとセンターにおいて、防災についての意見発表会が行われ、那賀地方の小学校22校から学校を代表する児童が集まりました。本校からは6年生の岩田さんが代表として出場し、堂々と意見を述べました。

防災博士

8月8日(水)

職員研修

 この日は和歌山大学の深澤英雄特任教授に来ていただいて研修しました。深澤先生は、教育関係の本を出版されている先生です。

研修風景1
深澤先生の著書「新・教師力20」

 今回は、私たち職員が小学3年生になって算数の授業を受けながら、指導法の研修をしました。

研修風景2

これから子どもたちに生かしていきます。 

8月7日(火)

職員研修

 那賀地方(岩出市・紀の川市)の先生が集まって小学校体育連盟主催の体育実技講習会が行われました。
 今回は「体つくり運動」という領域について、実際に先生が子供役になって汗をかきました。
0807_1

8月1日(水)

粗大ゴミ

 今や粗大ゴミという名前になってしまいましたが、長い間お世話になった物たちです。感謝の気持ちを込めて2tトラックで処理場に運びました。
 長い間ありがとうございました。
0801_1
バリバリに劣化したコースロープ。ありがとうございました。

0801_2
修復もできなくなったオルガン。ありがとうございました。

0801_3
全職員で作業に取り組みました。

7月29日(日)

愛育会補導・安全点検

 午前中は,猛暑のため中止となった奉仕作業に代わり普通授業の登校日を予定していましたが,暴風・大雨警報のため,それも中止となりました。
 学校では職員が会議と作業を行いました。
0729_10729_2
(スヌーピーミッケ)
 午後は愛育会役員さんと宮本・山口両教頭とで校区内の補導と安全点検を行いました。
 詳細は9月3日に生活指導部が発行する新聞をご覧ください。
0729_30729_4

7月27日(金)

学校保健安全委員会

 学校医の木下智弘先生,学校歯科医の西野孔先生,学校薬剤師の小谷武司先生をお招きして学校保健安全委員会を行いました。
 本校児童の運動能力,危機管理・救急体制,児童の体位・疾病・けがの状況の説明の後,ノロウィルスの感染症対策について,小谷先生からの実演による講習を受けました。

擬似嘔吐物
 擬似嘔吐物。墨汁と寒天で作成,レシピあり。

実習
新聞で覆った所に消毒液をかけます。(ハイターの場合,2Lの水にキャップ2杯分を混ぜたもの)

講習
学校薬剤師 小谷先生の指導

講習2
校医 木下先生のお話

 全職員が素早く対応できるようにします。ありがとうございました。

7月23日(月)

補習

 今日から夏休みの補習が始まりました。
 今年からは、子供たちの体調を考慮して,エアコンのかかる山崎地区公民館を借り,エアコンを使いながら補習を行っています。
補習1補習2

補習3補習4

補習5補習6

補習7
 毎年恒例の那高生ボランティアも来てくださっています。


補習8
 暑い夏の朝


補習7
 子供達は快適に勉強しています。

初特水,特水

 9時からはいわゆる水泳の補習です。
 23日から行うのは5,6年生。25日からは3年生以上。
 少人数できめ細かい指導をしました。
特水1特水2
特水3
 安心・安全メール等で連絡があったように、岩出市水泳大会が中止になり,それに伴って本校での特水も,今後なくなります。大会出場を楽しみにしてがんばっている子供たちには残念なことですが、そのパワーを何か違う形で発揮してもらいたいです。

現職教育(外国語指導)

 つくば研修センターで行われた英語教育推進リーダー中央研修に参加した西先生から外国語指導について研修を受けました。
外国語1
 楽しみながら英語に親しむ授業の組み立てについて実践を交えて学びました。
外国語2

1学期

7月20日(金)

一学期終業式

 暑さを考慮して、今学期の終業式は放送集会の形で行いました。
 校長先生からは、
一学期の間「一人一人が主人公」となってがんばれたかをふり返るお話と、
夏休みについては「安全」「健康」「規則正しい生活」の話がありました。

放送集会01
放送室から全校児童に語りかける校長

放送集会02
スピーカーからのお話に聞き入る子供たち

中庭
中庭の木も耳をすませます

 明日から夏休み。元気に楽しく心に残る日々を過ごしてください。

 

7月18日(水)

大掃除

夏休み前の大掃除です。
いつもの掃除の時間を拡大して、
ふだん掃除ができていない所にも手を入れます。

H30大掃除(1)
いつもピカピカのローカ

H30大掃除(2)
本館児童玄関

H30大掃除(3)
大荷物を運ぶ1年生

H30大掃除(4)
ローカ・窓掃除をする2年生

H30大掃除(5)
大きな机も力を合わせて・・・

H30大掃除(6) H30大掃除(7)
メラミンスポンジが大活躍

H30大掃除(8)
裏の裏までしっかりゴシゴシ

H30大掃除(9)
くつ箱の隅の隅まで掃除する5年生

一学期間お世話になった学校に、感謝の気持ちを伝えられました。

外遊び禁止令

運動場での気温が、非常に高かったので、
今日の昼休みにおける、外遊び禁止令を発令しました。
教室で静かに遊ぶように、という指示によって、
運動場は静まりかえりました。

H30運動場
閑かさや 運動場にしみ入る 蝉の声

7月17日(火)

玄関でお出迎え

毎週、週の初めに、来客用玄関に花を活けてくださっています。
体調を崩された佐藤さんにかわって、
現在は、下津さんが活けてくださっています。
いつもありがとうございます。
一学期の花は、これで最終です。

H30玄関花
心を和ませてくれる花

7月13日(金)

研究授業(3の3)

和歌山大学准教授藤田先生をお招きして、道徳の研究授業を行いました。
授業内容は、前回3の1でも行った「一本のアイス」。

H30研究授業3の3(1)

弟の分のアイスも食べてしまったのに「食べてない」と行ってしまった女の子が、

H30研究授業3の3(2)

うそをついてしまった重圧に苦しんで、

H30研究授業3の3(3)

正直に打ち明けたことで、許してもらうことができ、
なきながら、ほっとしてすっきりした、というお話に、

H30研究授業3の3(4)

「この親は優しすぎる。正直に言ったくらいでは許してもらえない。」
という声もありましたが・・・。

H30研究授業3の3(5)

 

H30外の風景
さわやかな夏の日

H30せんぷうき
子どもたちの命を守るせんぷうき

7月12日(木)

着衣水泳(6年生)

服を着たまま水中に入ると、すごく泳ぎにくいです。
服を着たまま、水に落ちたときの対処法を学ぶ「着衣水泳」。

H30着衣水泳

写真を撮りに行ったときは、ちょうど終わるところでした。

音楽発表会(4の3)

「いろんな木の実」のリズムに合わせて、
おのおのが作ったペットボトルの楽器で発表会をしていました。
さいごは全部のチーム合わせて。みんなノリノリ。
大にぎわいの発表会でした。

H30音楽発表会(1) H30音楽発表会(2)

H30音楽発表会(3) H30音楽発表会(4)

7月10日(火)

研究授業(5の4)

和歌山大学准教授藤田先生をむかえて、
道徳の研究授業を行いました。

H30研究授業5の4(1)

「かれてしまったヒマワリ」という自分の役割の大切さ、
責任を持って仕事しようとする態度を育てる学習でした。

H30研究授業5の4(2)

もも(5年生)

和歌山県の事業で、小学生に県の特産物を味わわせる取り組みが行われています。
4年生はうめ(ジュースにします)、5年生は今日、桃を食べました。

H30もも(1) H30もも(2)
1組・2組の様子

H30もも(3)
3組の様子

H30もも(4)
4組の様子(皮がむきにくい、と丸かじり)

7月9日(月)

研究授業(ひまわり1組)

特別支援学級ひまわり1組、2年生の算数の授業です。

H30研究授業ひまわり1(1) H30研究授業ひまわり1(2)

ふろしきをパッとどけて現れた、
簡単なたし算・ひき算をする、ウォーミングアップです。
今日の学習は、「どちらがおおいでしょう」

H30研究授業ひまわり1(3)

色々な容器に入った、ジュースのかさを比べます。

H30研究授業ひまわり1(4)

窓の外からは、プールでの6年生の歓声が聞こえる、
7月の気持ちのいい午後です。

H30プール様子

7月6日(金)

大雨・洪水警報発令

警報発令によって、本日は自宅待機となりました。
児童の来ない学校は、さみしいです。

H30警報

7月5日(木)

小中連携授業交流会

6年生の担任(宇田先生・鈴木先生・渡邊先生)と西先生、山口教頭が、
岩出中学校の授業交流会に出席しました。
立派に成長した卒業生たちの姿を見ることが出来ました。

H30小中連携(1) H30小中連携(2)

H30小中連携(3)

また、岩出小学校、山崎北小学校からの先生方と一緒に、
中学生の授業の様子を見学したあと、
岩出中学校の先生方と意見交換を行いました。
『小中学校が連携して、岩出市の子どもを育てる』という視点で、
よい交流ができました。

紀伊コスモス支援学校との交流(2の1)

紀伊コスモス支援学校2年生の児童と、2の1が交流しました。
今日は教室で「七夕まつり」です。

H30紀伊コスモス支援学校交流(1)
ピアニカの伴奏に合わせて、ささの葉さーらさら♪

H30紀伊コスモス支援学校交流(2)
クイズの様子

H30紀伊コスモス支援学校交流(3)
フルーツバスケットの様子

H30七夕かざり
みんなの願いがつまった七夕かざり

7月4日(水)

やさしさがとまらない(1の4)

今日は岩出市教育委員会から塩﨑教育長はじめ4人の先生方と、
県教育委員会から2人の先生方を招いての研究授業でした。

H30研究授業1の4(1)
大勢の先生方に囲まれる児童たち。少し緊張気味?

H30研究授業1の4(2)

「はしのうえのおおかみ」のお話をペープサート(紙人形劇)で語ります。

H30研究授業1の4(3)
食いつくように見つめる児童たち

H30研究授業1の4(4)

黒板まで飛び出して説明をはじめる児童も。
「このやさしさ、とまらない!」

H30七夕飾り(1) H30七夕飾り(2)

ろうかでは、七夕かざりがたたずんでいます。

あいさつ運動

毎朝児童会の子たちが校門に立って、あいさつ運動をしています。
今日は岩出市教育委員会の学校訪問。
塩﨑 望 教育長と並んで「おはようございまーす!」

H30あいさつ運動(1) H30あいさつ運動(2)

H30あいさつ運動(3)
強い風でした。

7月2日(月)

断水

朝から、職員室の警報盤からビービーという音が。
水を送るポンプの故障で、水が出なくなってしまいました。
(ただし、プールと外のトイレだけは配管が違うので、
その2箇所だけは水が使えました。)

H30断水(1)
歯磨きに並ぶ児童たち

H30断水(2)
そうじに使うのか?バケツで水を運ぶ児童たち

午後になって、本館は水が出るようになりました。
新館は、木曜日まで水の出ない生活です。
児童たちにはたいへん迷惑をかけますが、
この機会に水の大切さやありがたさを感じてくれれば、と思います。

6月29日(金)

集会

5限目の集会では、歯磨きポスターの表彰とゲーム、
2年生の発表がありました。

H30集会(1)

まずは、歯磨きポスター佳作の三人が表彰されました。

集会(2)

ゲームは、児童会のドラえもんメンバーによる「あっちむいてほい」。

集会(3)

最後に、2年生によるドラえもんのダンス披露。
見ている児童たちの中にも、小さくおどっている子が何人も。

6月28日(木)

研究授業(2の1)

H30研究授業2の1(1)

授業内容は、道徳「わすれられないえがお」。
ある女の子が、ぎゅうぎゅうのバスに乗っていたとき、バスが急停止。
そのとき、となりのむすっとした顔をした、
知らないおばさんの足をふんでしまいます。
女の子は、あやまろうかどうしようか考える・・・というお話。

H30研究授業2の1(2)

教室のうしろからは、アジサイが見守ります。

H30研究授業2の1(3)

水泳(3年生)

プールの方から楽しげな声が聞こえてきました。
「次はたからものゲットゲームです」「イエーイ」

H30プール3年

宝に目の色を変える子どもたち!いざ!!(写真は2回戦の様子)

ウメジュース完成(4年生)

H30ウメジュースかんぱい

とうとう完成しました!ウメジュース!!
カンパイ!!

調理実習(6年生)

H30調理実習6年(1) H30調理実習5年(2)

ふだん野菜を食べない子も、
「これやったら食べれる!」(気持ちの問題かな?)

キッズサポート(2・5年生)

H30キッズサポート2年(1) H30キッズサポート2年(2)

H30キッズポート2年(3) H30キッズサポート2年(4)
2年生の様子

H30キッズサポート5年(1) H30キッズサポート5年(2)

H30キッズサポート5年(3) H30キッズサポート5年(4)
5年生の様子

和歌山県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターから、
4名のみなさまに来ていただきました。
2年生は、友だちの気持ちを考えることや、正直に話すことなどの大切さを学びました。
5年生は、法律やきまりを守ることの大切さを教わりました。

6月27日(水)

研究授業(3の1)

H30研究授業3の1(1) H30研究授業3の1(2)

3年1組で、道徳の研究授業を行いました。
「一本のアイス」という、弟のアイスをだまって食べてしまった女の子のお話でした。

紀伊コスモス支援学校との交流(6年生)

紀伊コスモス支援学校の児童との交流です。
写真は宝探しです。クラス対抗で、宝の数を競います。
先生が宝をまきます。

H30紀伊コスモス支援学校との交流(1)

お宝はこちら↓(下部写真)

H30紀伊コスモス支援学校との交流(2)

H30紀伊コスモス支援交流(3)
お宝にレッツゴー!な男子と、応援する女子たち

朝の読み聞かせ(3年生)

今日は3年生への読み聞かせです。

H30朝の読み聞かせ3年(1) H30読み聞かせ3年(2)

3の1は、お二人の方が来て下さりました。(上部写真2枚参照)

H30読み聞かせ3年(3)
3の2

H30読み聞かせ3年(4)
3の3

H30読み聞かせ3年(5)
3の4

読み聞かせグループのみなさん、いつもありがとうございます。

6月26日(火)

研究授業(4の1)

和歌山大学からいつもお越し下さっている、藤田特任准教授に加え、藤本特任教授を迎えての算数の授業でした。(授業内容は「何倍でしょう」)

H30研究授業4の1(1)

 H30研究授業4の1(2) H30研究授業4の1(3)

頑張っている子どもたちのうしろでは・・・

H30ウメジュース

ウメジュース!熟成がすすんでいます。

調理実習(6年生)

野菜炒めの調理実習です。

H30調理実習6年(1) H30調理実習6年(2)

切り方を真剣に習いました。

コスモス支援学校との交流(5年生)

山崎校区にお住まいの、コスモス支援学校に通う5年生2人との交流会です。

H30コスモス支援学校交流会1

こんなお題が出ました。

H30コスモス支援学校交流会2

ひとり必ず1個は、ねがいごとを書きます。

H30コスモス支援学校交流会3
飾り付け前

H30コスモス支援学校4
飾り付け後

みんなの願いが、届きますように!

6月25日(月)

食育授業1年生

岩出市給食センターの栄養士、
上野山先生を招いて、
1年生の食育を行いました。

H30食育1年(1) H30食育1年(2)

カレーなべの周りを測りとった、赤いひもの中に、
「何人入れるかなっ?」「5人、10人、20人・・・」

H30食育1年(3)

25人、入ることが出来ました!

H30食育1年(4) H30食育1年生(5)
巨大な、混ぜる棒とおたま

H30食育1年(6)

「いただきます」は、作ってくれた人への感謝、命をいただきます、を込めて。

6月22日(金)

研究授業(2の3)

算数「かくれた数はいくつ」の授業です。
テープ図を使って考える授業でした。
パーは「意見を言うとき」、グーは「賛成」、
チョキは「付け足し」。

H30研究授業2の3(1) H30研究授業2の3(2)
パーとグー

中庭の風景とヒョウタン観察(4年生)

H30中庭1

1年生の植えたアサガオが、咲き始めました。

H30いくつさいたかな

毎日チェック!いくつ咲いたかな?

H30中庭2 H30中庭2.5

ハスの花も見事に咲きました。

H30中庭3

中庭のアジサイも咲いています。
そして振り返ると・・・

H30中庭4

砂遊び中の1年生がいました。
作っているのは・・・

H30中庭5

プリン!

H30ひょうたん観察1

別の場所では、4年生がヒョウタン観察中です。

H30ひょうたん観察2

今、一番の成長株!

6月21日(木)

校内研究授業(4の2)

「ゆうきの心配」という、相手の気持ちに寄り添うやさしさ、の学習でした。

H30校内研究1 H30校内研究授業2

H30梅ジュース

研究授業中も、ウメジュース、熟成中です。

6月21日(木)砂遊び(1年生)

H30砂遊び1

中庭の砂場で、生活科の一環として「砂遊び」をしました。
「先生、おっきいプリンたべたいなー。」

H30砂遊び2 H30砂遊び3

山っこ祭パンフレットイラストデザイン画募集!

H30山っこ1

昨日から募集がはじまり、さっそく一件応募されました。
応募箱は職員室前の・・・

H30紀の子ちゃん

「紀の子ちゃん」が持ってくれています!

H30山っこ2

「ミナサンカラノ、オウボ、オマチシテオリマス。」

6月20日(水)

ブックトーク(2の2)

岩出図書館司書、則岡先生によるブックトークの様子です。
「あらすじは話すけれど、結末は(自分で)読んでね。」と言われ、
子どもたちは「えーーー!」

H30ブックトーク

つづきは読んでください。

読み聞かせの会(4年生)

H30読み聞かせ6201 H30読み聞かせ6202

H30読み聞かせ6203 H30読み聞かせ6204

朝から一時、激しい雨が降りましたが、楽しい読み聞かせがありました。

6月19日(火)

研究授業(1年生)

和歌山大学藤田特任准教授を迎えての研究授業、第二段です。
題材は「はしのうえのおおかみ」。人に親切にすると、人がうれしくなるだけでなく、自分もいい気持ちになるね、というお話でした。

H30研究授業1の1

H30雨の日1 H30雨の日2
雨もまた楽しい!(教室掲示の様子)

6月18日(月)プール開き1番乗り2年生・6年生、掃除をありがとう!

今日はプール開きです。1番乗りは2年生。
天候が心配されていましたが、バッチリのお天気でした。

H30プール開き1
まずは、注意することなどの説明を聞きます。

H30プール開き2
次はしっかり準備体操!

H30プール開き3
水慣れをします。うきうき感が爆発寸前です。

最後に6年生↓

H30プール開き4

6年生が一生懸命掃除したおかげで、この日を迎えることができました。
6年生、ありがとう!

6月15日(金)

研究授業(4の3)

和歌山大学の藤田特任准教授をお招きして、研究授業を行いました。
授業は「ゆうきの心配」という、道徳の内容。
相手の気持ちに寄り添って見守ることも、親切であることに気づく学習でした。

H30フォローアップ1

6月13日(水)

スポーツテスト1日目

今日はスポーツテストです。皆、真剣に取り組みました。

 H30スポーツテスト456年1 H30スポーツテスト4562
「保育園前まで投げるつもりで!」ソフトボール投げの様子

H30スポーツテスト456年3
「コーンの所まで全力疾走!」50m走の様子

H30スポーツテスト456年4
「30秒間で何回、上体をおこせるかな?」上体おこしの様子

H30スポーツテスト456年5
「20秒間あっちいって、こっちいって・・・」反復横とびの様子

H30スポーツテスト1 H30スポーツテスト2
1年生の上体おこし・反復横とびは、6年生が補助したり、数えたりします。

プール開きはもうすぐです!

6年生の皆さんで、プール掃除をがんばった結果、とても美しいプールになりました。

H30プール掃除後

6月13日(水)玉投げチャレンジ(2年生の様子)

スポーツテストのソフトボール投げをイメージして、毎日学年ごとに行っています。今日は2年生です。

H30玉投げチャレンジ2年生1
体育部員中尾先生の指導の様子

H30玉投げチャレンジ2年生2 H30玉投げチャレンジ2年生3
目安となる線を越えるように!(投げる練習の様子)

H30玉投げチャレンジ2年生4

気合いを入れて一生懸命練習をしたためか、玉がはじけてしまいました。(写真下部)
体育委員会も、片付けのお手伝いです。(いつもありがとう!)

6月12日(火)

フィギュア8ジャンプカップ(5年生の様子)

H30ジャンプカップ5の1 H30ジャンプカップ5の2
H30ジャンプカップ5の3 H30ジャンプカップ5の4

運動会でも行われた、8の字とび。
火曜日、朝8時15分から、全校児童で取り組んでいます。
記録は、ネットを通じて、「きのくにチャレンジランキング」に登録される予定です。

6月11日(月)

救急救命講習会(山北と合同実施)

 6月18日のプール開きを前に、先生たちに向けて、救急救命講習が行われました。
(今年は山北と合同で行いました。)

H30救命救急講習会
山小(ポロシャツ:白)と山北(同:黒)の先生たち

H30救命救急講習会2
心臓マッサージを練習する様子(瀨藤先生)

花いっぱい(園芸委員会)

 H30花いっぱい1 H30花いっぱい2
H30花いっぱい3

園芸委員会の皆さんが、岩出市花いっぱい運動でいただいた花を、校内に植えてくれました。すくすく育ちますように。

H304年生ヘチマ

4年生の植えたヘチマも、大きくなあれ。

6月6日(水)

読み聞かせの会(6年生)

H30読み聞かせ6年 1 H30読み聞かせ6年 2
H30読み聞かせ6年 3

朝、読み聞かせボランティアの方々による、読み聞かせの会がありました。(ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。)
子どもたちは(もちろん大人も)お話が大好き。読み聞かせの会は、お話がますます大好きになる良い機会です。

6月2日(土)

平成30年度春季運動会

H30運動会
心くすぐるチェッコリー玉入れ

天候にも恵まれ、予定通り運動会を行うことが出来ました。
育友会役員の方々をはじめ、ご家族・地域の皆さまに見守られて、子どもたちも心置きなく力をふりしぼることが出来たと思います。たくさんのご声援をありがとうございました。

6月1日(金)

平成30年度ポロシャツ

H30愛育会ポロシャツ
山崎小学校愛育会ポロシャツ

H30愛育会役員名札
愛育会役員名札

H30職員ポロシャツ表 H30職員ポロシャツ裏
山崎小学校職員ポロシャツ
(山崎小学校123周年を記念して作成しました!)

これらのポロシャツを着ている人や、名札を付けている人がスタッフです。
いよいよ運動会が目前にせまってきました!運動会を盛り上げるのは、みなさんひとりひとりの力です。
子どもたちへの応援、よろしくお願いいたします。

5月25日(金)第2回運動会練習

H30運動会練習1

平成30年度運動会スローガンは、
「今すべてをふりしぼれ 空へ輝け 僕らの力」です。
開会式は「気をつけ」「休め」の姿勢に力をふりしぼりますっ!
 

H30運動会練習2
プログラム1番ラジオ体操

曲げる所をしっかり曲げ、伸ばす所をしっかり伸ばします。

5月24日(木)英語科研究授業

H30英語科研究授業

4の2、4の4で英語の研究授業を行いました。
“How are you?”の問いに“I'm happy!”

5月18日(金)1年生を迎える会

H30一年生を迎える会1

1年生が、6年生のおにいちゃんおねえちゃんに手をひかれて、入場します。

H30一年生を迎える会2

児童会が、ドラえもんのメンバーに扮して「これ なあんだ」ゲームを行いました。

H30一年生を迎える会2

校長先生も登場しました。(写真:壇上左)

5月16日(水)4年生クリーンセンター・浄水場見学

家庭などから出ているゴミや、使った水がどうなっているかを見学しました。
学んでいることを、実際に目にする楽しい時間になりました。

H304年生クリーンセンター
クリーンセンターにて。

H30浄水場1 H30浄水場2
浄水場にて。

5月15日(火)第1回運動会練習

H30第1回運動会練習

これからあと3回、全体練習があります。
昨年より一つ大きくなって、シャキッとした姿を運動会で見てもらえるように
練習を重ねます!

5月14日(月)3年生校区探検

H30校区探検3年生1

今日は、学校から南方面に行きます。
写真は、コース説明時の様子。


H30校区探検2

ならんで歩きます。

5月12日(土)リサイクル活動

H30リサイクル活動1

炎天下、しおれかけたミニトマトに校長先生が水やりです。
リサイクル活動時の一コマ。


H30リサイクル活動2

みなさまから、たくさんのリサイクル品が届きました。
ご協力ありがとうございました。
この収益が、子どもたちのための物品になります。

5月11日(金) 生活環境課出前授業

4年生では、社会科「ごみのしまつと活用」の学習をしています。
今日は、市役所生活環境課の方に来ていただいて、分別の大切さなどについて学びました。
5月16日には、クリーンセンターの見学に行く予定です。

H30出前授業

5月9日(水) 集団下校

全校一斉の集団下校を行いました。
地区担当の先生と一緒に、1年生から6年生までが、1列に並んで元気に帰りました。

H30集団下校1 H30集団下校2

高学年の子が、低学年の子に、「はみ出たらあかんよ」と声をかける姿も見られました。

5月7日(月) 全校交通安全教室

3・4限を使って、和歌山県警ひまわり隊による全校交通安全教室を行いました。
楽しいクイズを交えながら、交通安全について学ぶことが出来ました。

H30交通安全教室

4月18日(水) 児童会役員選挙

 4月18日、児童会役員選挙を行いました。
立候補者は、はきはきと演説をしていました。児童たちは、真剣な態度でその演説に聞き入っていました。

H30児童会役員選挙

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
アドビシステムズ社のサイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。
最終更新日:201897