ホーム > 山崎小学校 > 平成30年度 学校生活・学校行事(2学期)

平成30年度 学校生活・学校行事(2学期)

2学期

12月26日(水)

2学期終業式

 昨日は、懇談会でした。お忙しい中おこしいただき、ありがとうございました。

今日で2学期も終わりです。2学期もたくさんの行事がありました。山っこ祭りに社会見学、美術展、マラソン大会、6年生は修学旅行、陸上大会…。そんな毎日をおくりながら子供たちは成長してきました。

 5時間目には終業式が行われました。

入場の様子

写真は入場の様子です。集会など、全体で集まるときに大変静かなのは山崎小学校の伝統です。

宮本教頭先生のお話

 本日不在の校長先生に代わって宮本教頭先生のお話がありました。2学期がんばったこと、3学期に元気に学校にくるようにというお話でした。

生徒指導主任・鈴木先生のお話

 また、生徒指導主任の鈴木先生からは、冬休みの生活についてのお話がありました。交通安全など命に関わること、お年玉で大金を手にすることからお金の使い方についての他、スマートフォンやゲームなど生活習慣に関わることについての指導でした。

 今年は少し短い冬休みとなりましたが、年末年始を楽しく過ごして新学期に元気に登校してください。よいお年を!

12月20日(木)

那賀地方長距離大会に向けての朝練

朝練風景

 那賀地方長距離大会に向けての朝練習は、RUNRUNランニングと同時進行で行っています。何重かにひいたトラックの中のトラックを使って走っているのが大会に向けての練習です。

園芸委員会

職員玄関から出たところの駐車場にハートの花一輪。水やりをしてくれている園芸委員会のおちゃめです。毎朝水やりありがとう。

12月19日(水)

 夏休みの課題として4年生で取り組んだ「防火・防災・救急ポスター」で、瀧川真奈未さんが最優秀賞になりました。瀧川さんは12月8日、那賀消防主催の防災ひとづくり事業表彰式典において表彰されました。おめでとうございました。

防火防災救急ポスター最優秀賞

作品をポスターにしたものを那賀消防からいただきました。掲示委員会の子供たちが校内に掲示してくれます。

12月18日(火)

那賀地方小学校長距離大会に向けて

 来年1月26日土曜日(予備日27日)に行われる大会に向けて、練習がはじまりました。今日は、5・6年生がタイムトライアルを行いました。

那長練1 那長練2

練習は、朝と放課後にあるそうです。

来たれ!希望者!しかし、悔しいことにこの大会には基準タイムをクリアした人しか出られません。大会には出られなかったとしても、練習で体を鍛えるのはとてもよいことです。自分との戦いです。朝起きるのがだるい自分に勝つ。寒さに震える自分に勝つ。しんどがる自分に勝つ。やった者にしかわからないことがある。やった者にしか見えない景色がある。7時55分運動場!

正式な大会への申し込みは年明けです。とりあえず。宣伝します。

コマ回し 1の3

 1年生のコマ回し指導も今日で最終の1の3です。

3日目の宮本教頭先生 介助の広田先生

 宮本教頭先生は今日で3日目、フル出場です。介助員の広田先生も教えてくださいました。

中谷先生

 中谷先生は、先日の練習で回せるようになったばかり。子供がコツを先生に伝授しているところです。うまくなったのですね。おめでとう。

12月17日(月)

コマ回し 1の4

 今日のコマ回しは1の4です。

宮本教頭先生 冨田先生

 冨田先生も、家で練習して回せるようになりました。明日は1の3です。さあ、コマを持って帰るのが楽しみになってきました。お家の人も練習しておいてください!

12月14日(金)

コマ回し 1の1 1の2

 コマを回せる人間というのは、もはや40代以上男性のみ、というのが学校現場の実状です。「コマ名人」という触れ込みで講師として何人もの先生が関わりました。

森脇先生 あ、森脇先生は30代でした。

秦野校長先生 宮本教頭先生

阿部先生

 阿部先生は、昨日の20分ほどの練習の末、回せるようになりました。大喜びです。おめでとうございます。

またお家の方にコマを持って帰ると思いますので、お家でもコマ回しの喜びを子供さんと分かち合ってください。

保健指導 手洗い

 5時間目は、保健室の小島先生による手洗いの指導が行われました。

手洗い指導

インフルエンザやノロウィルスなどの感染症が流行ってくる季節です。手洗いは身を守る上でとても有効な手段です。しっかり身につけて元気にこの季節をすごしてほしいです。

このやり方でいいかな?

あわあわてあらいのうた

あわあわ手洗いの歌でみんな手洗いバッチリです。

紀伊コスモス支援学校との交流(6年)

 同じく5時間目、体育館では6年生が紀伊コスモス支援学校の児童との交流を行いました。

タオルでボール運びリレー

様々なリレーやチェッコリー玉入れ(!)などのゲームで交流しました。

チェッコリー

腰のふりにはもどかしさがありましたが、チェッコリー。

紅組 白組

何が子供たちをかき立てるのか、この真剣な姿!

楽しく交流できました。ありがとうございました。

12月13日(木)

紀伊コスモス支援学校との交流(ひまわり1)

 今日で、たまたま連続三日目になりました紀伊コスモス支援学校との交流は、ひまわり1で行われました。今日はクリスマスリースづくりでした。

クリスマスリースづくり

部品がなかなかくっつかずに苦労したようでした。ありがとうございました。

12月12日(水)

紀伊コスモス支援学校との交流(4の3)

 図工科「友だち、たくさん集まって」という学習で、思い思いの自分マークをいくつかの方法でいっぱい描く授業をしました。

消防車の絵を選んでいっぱい描きます みんなの作品を見て交流

紀伊コスモス支援学校に通う山崎校区の子供さんとの交流です。

またね

玄関までお見送り。これからも仲良くしてほしいです。ありがとうございました。

12月11日(火)

紀伊コスモス支援学校との交流(2の1)

 国語科「しかけカードの作り方」の学習から、クリスマスカード作りをしました。

クリスマスカードづくり  クリスマスカードづくり2

楽しい作品ができました。ありがとうございました。 

12月10日(月)

ラディッシュ収穫

 「ラディッシュとは二十日大根のことですが、それって20日で収穫できるという意味ではないのか?」中庭でラディッシュの観察をしていた2年生の先生に、ちょっと心配になって聞きました。

観察の様子

 「もう50日ほどになります。」

ラディッシュできている

ラディッシュの収穫は、夏期で20~30日、冬期で30~40日だそうです。もう収穫ですね。

12月5日(水)

薬物乱用防止教育

 5時間目、音楽室において6年生に対して薬物乱用防止とアルコールについての授業が行われました。

薬物乱用防止教育

 学校医の木下先生と、岩出保健所から2名お越しいただきました。子供たちの後ろ頭から真剣さが伝わってきます。ありがとうございました。

12月4日(火)

花のまち運動

 「岩出まちづくり協議会」さんにいただいた花を、園芸委員会の子供たちが植えてくれました。

花のまち運動1 花のまち運動2

園芸委員会のみなさん、ありがとう。

 また、先日の和歌山県道徳研究大会のときにもあちらこちらにいただいた花を飾らせていただきました。

花のまち運動3

ありがとうございました。 

12月3日(月)

校内マラソン大会表彰

 11月29日に行われました校内マラソン大会の表彰がありました。

マラソン大会表彰

立っているのは10位までに入った人です。代表で6年生の1位の男女が賞状をもらいました。

 速い人も遅い人も全力で走るそれが最高なのです。だから、ここでする拍手は頑張った全員に対する拍手です。頑張った人におめでとう。

11月30日(金)

なかよし集会

 5時間目のなかよし集会では、各種表彰のあと、児童会から後期のなかよしスローガンが発表されました。以前本ページで紹介しましたのはフライングだったようです。児童会の子供たち、すみませんでした。

発表!なかよしスローガン

「優しさに満ちた心でありがとう」

 その後、5年生児童が人権作文を発表してくれました。

人権作文

先日の「岩出市人権を考えるつどい」において学校代表として人権作文を発表してくれた児童です。ありがとうございました。

 人権は、わたしたち人類が長い長い年月かかってひとつひとつ築き上げてきた血と汗の結晶です。子供たちにとって少しでも考える機会になれば幸いです。

映画の感想

集会で観た映画の感想の一部は職員室前掲示板に掲示しています。

職員玄関にて

11月29日(木)

校内マラソン大会

 前日に降った雨がうそのように晴れて、校内マラソン大会が行われました。気温も高く、気分の悪くなってしまった子もあったようでした。本来なら、汗をかいて運動するようなときは薄着をして、後で着替えるほうがよいように思われますが、朝はとても寒いので、着せるものに迷いますね。

スタート!

 ともあれ、子供たちは持てる力を出し切って走りました。参加賞には愛育会からブラックサンダーと今年の夏に中止になった奉仕作業の分のバヤリースオレンジジュースも持って帰ってもらいました。よく頑張りました。

 また、コースの監察してくださった役員の皆さんありがとうございました。それに保護者の皆さん、応援ありがとうございました。皆さんの声で子供がどれだけ頑張るか、痛感しました。これからも温かい声かけをお願いします。

11月27日(火)

第29回和歌山県小学校道徳教育研究大会(那賀地方大会)

 午後ほとんどの学級に帰っていただいて、道徳の研究大会を行いました。和歌山県下から100人を超える先生方が見えました。

グランドの様子

運動場が車の展示場のようです。100代を超える車たち。

2の2

2年2組、昨年校長先生を務めてくださいました藤井校長先生も見に来てくださいました。その奥が櫻井先生です。「くまくんのたからもの」という授業でした。

3の4

3年4組井上学級の様子です。みんな落ち着いて学習できました。「黄色いかさ」という授業でした。

6の2

6年2組渡邊学級では「ピアノの音が・・・」という授業でした。

 本年度から全国的に「道徳」の正式名称が「特別の教科 道徳」となり、教科書もできました。山崎小学校では大学の先生にお越しいただいたりしながら研究を続けてきましたが、この日が発表でした。山崎小学校の先生もよく頑張りましたが、子供もよく頑張りました。ご苦労様でした。

11月24日(土)

桃源郷駅伝競走大会

 紀の川市桃源郷運動公園において、那賀地方各小学校と高野山から長距離走の強者が集まって駅伝競走大会が行われました。

桃源郷開会式前 開会式前の緊張した姿

桃源郷開会式 山崎小学校からは男女各2チーム出場しました。

表彰

男子はAチーム7位、Bチーム15位、

女子はAチーム6位、Bチーム15位

でした。区間3位に入った女子もおり、大健闘でした。選手の皆さんご苦労様でした。この頑張りは、自分のために生きるだけでなく、それを知る人の心に生きます。ありがとうございました。

11月22日(木)

理科研究授業 6の1

 理科専科の森脇先生による「大地のつくりと変化」の授業研究を行いました。

化石

先日割っていた石の中からは、こんな化石が出てきました。

顕微鏡で

そこから出た砂の粒を顕微鏡で見たりしながら、いろんな情報を使ってその化石がどうやってできたかを考える、という授業でした。子供たちは、考えたことを絵や文を使って発表していました。

11月21日(水)

那賀地方保幼小中美術展出展作品

 那賀地方の美術展に出展する作品が、職員室前掲示板に掲示されています。図工の時間に描いた力作の中から出展作品を選ぶのは、担任にとってはとても難しいことです。難しいことですが、なんとか選んだ作品です。

那美展

 那賀地方美術展は12月1日、2日の土日に粉河小学校体育館で行われます。この美術展には県の美術展出展が決まった作品のほか、児童全員の立体作品も展示されますので、ご都合がよろしければ、ぜひ子供たちのがんばった作品を覧てください。(美術展詳細は、後日プリントでお知らせします)

※立体作品出展は、児童全員ではありませんでした。訂正しお詫び申し上げます。

11月17日(土)

山崎小リサイクル活動・ドッジボール大会

 ここ数年雨天のため中止中止の連続だったそうですが、この日は晴天に恵まれて、2年ぶり(3年ぶり?)にドッジボール大会が行われました。

ドッジボール大会1 ドッジボール大会2

また、平行してリサイクル活動も行われました。

リサイクル

 たくさんのリサイクル物品をお持ちいただきました。ありがとうございました。また、会を運営、当日までの打ち合わせや準備してくださいました役員の皆様ありがとうございました。

11月15日(木)

理科 6年生

 理科室横の出入り口のあたりで楽しそうだったので、のぞいてみると6年生の「大地のつくりと変化」の授業でした。

大地1

金槌で石を割っていました。

大地2

 写真中央の森脇先生は、最近頭を全ぞりしていますが、この頭を使って理科の「月と太陽」の授業をしたそうです。暗い教室で懐中電灯に照らし出される坊主頭・・・。楽しそうですね。

算数研究授業 6の3

 5時間目は、和歌山大学の藤田准教授を招いて算数「場合を順序よく整理して」という授業を行いました。

6の31 6の32

「3人並んで写真をとるときの並び方は何通りあるか」を、実際に並んでみて考えるというグループ学習でした。

11月14日(水)

算数研究授業 ひまわり3

 2年生の、かけ算を使ってチョコレートの数を数える授業でした。

ひまわり3

まとまりをかけ算で計算して、残りを足したり引いたりしてうまく計算できました。

ご苦労様でした。

校内マラソン大会コース下見 1年生

 11月29日に予定しています校内マラソン大会のコースの下見に、1年生が行きました。

下見

 いよいよ明日からは試走が始ります。地域の皆さんにご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。

11月13日(火)

ラディッシュ、その後

 2年生は、昨日と今日でラディッシュの間引きを行いました。

間引き

間引いたラディッシュは給食のヨーグルトのカップに入れて持って帰りました。 

後期なかよしスローガン、決まる

 昼休み、代表委員会が行われ、後期のなかよしスローガンが決定しました。

代表委員会

各学級で話し合って出されたスローガンの中から、選ばれたスローガンは!

「 優しさに 満ちた心で ありがとう 」

です。寒くなってくるこの季節に、心温まりそうなスローガンです。

バラ

ほとんど消毒もしていないのにしっかり咲いた薔薇です(自転車置き場右)。こんな感じのスローガンです。

11月12日(月)

桃源郷駅伝競走大会に向けて

 11月24日に行われる桃源郷駅伝競走大会に出場する4・5・6年生の選手は朝と放課後に練習をしています。長距離走はしんどい練習をすればするほど記録は確実に伸びます。長距離の大会で競う、ということは「どんだけしんどい練習をしたか比べ」をするということです。長距離走が「自分との戦い」と言われるのは、そういうことなのですね。

桃源郷練習1 桃源郷練2

朝起きて眠たい自分に勝つ。ちょっとペースを落としてしまう自分に勝つ。今週から体育の授業でも長距離走がはじまります。

11月8日(木)

授業参観

 学校開放週間4日目の今日は授業参観と観劇を催しました。

参観日1 授業参観2

 たくさんの方においでいただき、学校中賑わいました。

 1年生から4年生はお家の人と一緒に図工をしました。5年生は普通の授業を観てもらいました。6年生は修学旅行のスライドを観たりしたようです。お忙しい中ご都合つけて参観に来てくださった皆さん有り難うございました。残念ながら来ていただけなかった皆さんはまたの機会に宜しくお願いします。

 なお、学校開放は明日までしております。

11月7日(水)

地震避難訓練

 13時40分地震発生、という設定で避難訓練が実施されました。今回は、学童の指導員さんに加えて那賀消防からも訓練の様子を見に来てくださいました。

地震避難訓練1

 9月20日の火災避難訓練では校長が、訓練に対して真剣みが足りないことを指導しましたが、今回は真剣に取り組むことができました。

避難訓練2

11月6日(火)

那賀地方小学校陸上競技表彰

 朝のフィギア8ジャンプカップの時間に先日の那賀地方小学校陸上競技の入賞者の表彰を行いました。

 那陸表彰

 長い間練習に取り組んできた子供たち、結果も大切ですが、いろいろ考えたり工夫したりして取り組んで鍛えてきた練習の日々がこれからの人生に活きます。頑張りました。

道徳研究授業1の2

 1の2阿部学級で道徳の研究授業が行われました。「ぼくのはなさいたけど」という相手のことを考えて親切にする心情を養う授業でした。クマのトトがお母さんへのプレゼントのために大切に育てた花が、毎日摘まれていきます。取っていたのはモグラのモイラでした。モイラは病気の母親のために花を摘んでいたのでした。それを知ったトトは、・・・。

1の21 1の22

 心温まるお話でした。

きらきらさん

学年で取り組んでいる「今日のきらきらさん」。終わりの会で優しくした人を発表して☆を貼っていきます。

やさしさがあふれています!

11月4日(日)

第30回MOA美術館那賀地域児童作品展

 桃山会館においてMOA美術館那賀地域児童作品展の表彰式が行われました。夏休みの宿題として取り組んでいただいた作品を、本校からは180点出展してたくさん入賞しました。賞だけ披露させていただきます。

和歌山放送賞、朝日新聞和歌山支局賞、読売新聞和歌山支局賞、和歌山県教育委員会賞、岩出市議会賞、銅賞2名、入選3名

すごいです。

noimage

11月3日(土)

那賀地方小学校陸上競技

 紀の川市の桃源郷運動公園において、那賀地方小学校陸上競技大会が催されました。

那陸1

 出場した児童にとって、タータン(赤茶色の、走るところ)で走るのははじめてだったと思います。土のグランドで走るのとはちょっと違った感覚です。ここのタータン(走る赤茶色のところ)は、バルセロナオリンピックの時の陸上競技場で使用されたのと同じものを使用しているということで、よい経験になったと思います。

 子供たちは精いっぱい頑張りました。

11月3日(土)4日(日)

岩出市文化祭

 各学年で作成した作品が、岩出市民総合体育館に展示されました。

No image

 展示された作品は1・2・4・6年生は教室か廊下などに掲示しております。ちょうど良いことに学校開放期間中ですので、来られた際にもう一度お楽しみください。見逃しておられる方はしっかりとご覧ください。3・5年生は市民憲章の硬筆でしたので、特に掲示はしないとのことでした。代わりにこれまたすばらしい作品がございますのでそちらをご覧ください。

11月2日(金)

秋の自然 4年生

 校門周辺で4年生が集まっていました。理科の学習で秋の自然を探しているということでした。

 秋の自然1

アサガオのたねを見つけた。

秋の自然2

カエデの葉が色づいてきたよ。

秋の自然3

サクラも、春や夏とは様子がちがうなあ。

秋の自然4

ショウリョウバッタを見つけたが、最近は少なくなってきた。

秋の自然5

秋咲きのバラが咲いている。

秋の自然6

石をめくると、虫が隠れていた。

それぞれの季節のものを見つけて、それぞれを楽しんでほしいです。

11月1日(木)2日(金)

稲荷寿司 5年

 JA紀の里さんの出前授業で、5年生が稲荷寿司をつくる体験学習をしました。

稲荷寿司1 稲荷寿司2

 参加した5年生は、お米を炊くところから完成までちゃんと学習しているので、一度お家でも作ってもらってみてはいかがでしょう?試食させていただいた分は、とてもおいしかったです!

有り難うございました。

11月1日(木)

那賀地方小学校陸上競技大会へ向けて

 先月の岩出市小学校陸上競技大会で8位まで入賞した子たちは、11月3日に行われる那賀の大会に出場します。前回の大会は学校の代表として6年生全員頑張ってくれましたが、今回は岩出の代表です。

 この練習は、放課後に行っているのですが、この日は4年生が一緒に練習しました。

ソフトボール投げ 50mH

1000m 走り幅とび

走り高跳び

 大会で力が出し切れるように!

RUNRUNランニング

 朝8時になると、「前前前世」が校内に鳴り響いてRUNRUNランニングが始ります。

月木曜には 6年3年2年 水金曜には 5年4年1年 が、運動場をランニングをします。

RUNRUNランニング

「RUNRUNランニング」というネーミングには、はじめ若干違和感を感じましたが!「前前前世」を聴きながらの「RUNRUNランニング」・・・。実際テンション上がります。

こうして山小の子供たちは鍛えられていくのですね。

10月31日(水)

芽が出たよ

 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました今日この頃ですが、中庭では2年生の植えたラディッシュが芽を出しました。

ラディッツ1 ラディッツ2

しっかり世話をして育ててほしいです。

10月30日(火)

外国語公開授業 5の4

 外国語専科の先生による授業の公開、ということで和歌山県下全体から先生が集まって、5の4西先生の授業を見ました。

外国語1 外国語2

 小学校の先生の他に、中学校、高校の英語の先生も参加しました。5年4組の子供たちは、いつもどおりの大きな声で英語をしゃべっていました。おつかれさまでした。

算数研究授業 ひまわり2

 ひまわり2組西川学級で、3年生の算数の研究授業を行いました。

ひまわり21

三角形の辺の長さに注目して、正三角形と二等辺三角形、その他の三角形に分ける授業でした。

ひまわり22

 交流学級の先生もきて、いい感じの学習でした。

 10月29日(月)

就学時検診

 今日は、来年4月に入学する子供たちの就学時検診を行いました。

就学時1

 就学時検診の見所は、5年生が小さい子の手を引いて検診に回るところです。

就学時2

 ふだんまだまだ幼い5年生も、このときばかりはしっかりとしたお兄ちゃんお姉ちゃんになります。思えば5年前は手を引かれる側だった5年生、こんなに大きくなりました。5年生のみなさん有り難うございました。検診に来られました保護者の皆さんもご苦労様でした。

10月26日(金)

 

 今週は、アンドリュー先生が英語の授業に来てくれていました。この日は1年生に英語の授業の体験をしてくださいました。

英語1年1

 アンドリュー先生が見せてくれる写真一枚一枚に「おー」という歓声があがります。

その後は、じゃんけん列車ですが、かけ声が英語になります。「ロックペーパーシザーズ、ワンツースリー」

10月25日(木)

 どんぐり拾い 1年生

 1年生は山崎神社でどんぐり拾いをしました。

どんぐり1

今年のどんぐりは少ない、と1年担任は話していました。夏が暑かったり台風が何回も来たり、という影響もあるのでしょうか。

どんぐり2

子供は関係なしに、もう夢中です。

町たんけん 2年生

 2年生の町たんけんは火曜日に予定していましたが、雨天延期でこの日に行うことになりました。お店の方のご厚意で、いろいろなところを見学させていただきました。

日本城

日本城さん

よってって 

よってって岩出店さん

松源

松源岩出中黒店さん

郵便局

岩出中黒郵便局さん

スマイル

ペットショップ・スマイルさん

ホンダカーズ

Honda Carsさん

CanDo

Can Do岩出中黒店さん

デイリーヤマザキ

デイリーヤマザキ岩出バイパス店さん

ファミリーマート

ファミリーマート岩出曽屋店さん

西松屋

西松屋チェーン和歌山岩出店さん

ほかにも岩出市総合保健福祉センター(あいあいセンター)と山崎神社へも行かせていただきました。

 今回の町たんけんでは、保護者の方にも引率等お手伝いいただきました。

ご協力いただきましたお店の皆様、保護者の皆様、有り難うございました。子供たちは本当にいい勉強ができました。

10月24日(水)

算数研究授業 2の4

 かけ算学習で、式の意味を考えて式をたてる授業を行いました。

2の41 2の42

「5×4」にすべきか、「4×5」なのか、しっかり考えました。

廊下からはコオロギの声。しっとりとした時間でした。

コオロギ 写真右がコオロギのいる虫かごです。

九九 

窓には九九の表!2年生で最もしなければならないこと、九九!泣きながら家で練習したことを思い出します。がんばれ。

がんばれ、2年生。そしてともにがんばってください、お家の人!

引き渡し訓練

 災害時、児童を保護者に引き渡す訓練を行いました。

引き渡し1 引き渡し2

 地震の際に生かされる訓練です。この訓練の成果が発揮されることがないことを祈りますが、いつ、何が起こるかわかりません。一回一回の訓練が命に関わるものとして、これからも真剣に取り組みます。お忙しい中ご協力有り難うございました。

10月23日(火)

道徳研究授業 6の3

 以前6の1でも行った「ピアノの音が・・・・・・・」という授業でした。

6の31 6の32

 ピアノの音がうるさい、というマンションでのお話でした。当人同士が相手のことを考えながら直接話し合うことが大切だということと、日頃から話ができるような関係をつくることが大切だということです。あたりまえのことと言えばあたりまえのことなのですが、世知辛いこのご時世では難しい、しかし、これから生きていく子供たちにとっては、必要な力です。

6の33

 写真右はスクールインターンシップとしてボランティアに来てくれている近畿大学の掛井先生です。11月上旬まで毎週火曜日に来てくれています。

10月22日(月)

コスモス交流 1の2

 コスモス支援学校に通っている山崎校区の1年生の子供さんと交流の授業を行いました。

コスモス交流1 

音楽の授業でした。

コスモス交流2

最後はじゃんけん列車です。楽しい交流会でした。

10月19日(金)

修学旅行 帰着

 本日17時過ぎ、6年生修学旅行団が大きな事故等はなく、帰着しました。おかえりなさい!

バス学校着

 修学旅行は、小学校の行事の中でも最も大きなもののひとつです。

楽しかった話が何よりのおみやげ。6年生の皆さんは、家の人にしっかり話してください。おうちの人もしっかり聴いてあげてくださいね。

10月19日(金)

消防設備見学 4年

 社会科の学習で、校内の消防設備を見学して回りました。

AED   火災受信機・連動操作盤

写真はAEDと火災受信機・連動操作盤です。もしものときみんなの命を守る設備です。しっかり勉強してください。

10月19日(金)

ラディッシュ植え 2年生

 2年生の先生が、「ラディッシュを植えるんです。」と言っていました。粋なものを植えるんだなあ、と思っていましたが、二十日大根のことでした。ドラゴンボールのことを考えていましたが、ちがいます。それはラディッツです。

ラディッシュ植え ラディッシュ団

芽が出る日を、中庭で待っています。

 

10月18日(木)

修学旅行出発

 6年生は、今朝6時45分に学校に集合して7時に予定通り出発しました。修学旅行は、学校では学習できないことをたくさん学ぶ機会です。楽しくしっかり学べるいい旅行になることを願っています。

集合の様子 体育館で集合している様子。

いってらっしゃい。

10月15日(月)

道徳研究授業 2年2組

 2年2組において道徳科の研究授業を行いました。「おれたものさし」というお話でした。

2の21

 先生のものさしを折ってしまったのぼるが、ひろしに折れたさしを持たせて、ひろしがやったことにしようとしています。のぼるの仲間は「ひろしがやった」とはやし立てます。実は以前、主人公「ぼく」も同じように罪をなすりつけられたのでした。

さて!どうする。

2の22

ひろしからものさしを取って、のぼる役の先生に持たせる「ぼく」!

難しくても、正しいことを進んでおこなおうとする判断力が大切です、という授業でした。

10月12日(金)

森林体験 5年生

 5年生は、社会見学に行かない代わりに和歌山県の「紀の国緑育推進事業」として、日高川町のふれあいドームで森林体験をしました。

森林からの恵み体験

森林からの恵み体験では、間伐材を使った木工細工や本棚、木箱、下駄などを作りました。

間伐体験

間伐体験では実際に山に入ってのこぎりで間伐をする体験をしました。

密集して日が当たらない林の間伐を行うことで木が大きく育つ、ということを学びました。

社会見学風景 1~4年

 各学年で撮影された10月11日の社会見学の様子をご紹介します。

1年生

わんぱく公園 自然博物館

県立自然博物館とわんぱく公園です。

2年生 ビッグバンです。

ビッグバン1 ビッグバン2

 

3年生

明治乳業ヨーグルト館1 明治乳業ヨーグルト館2

明治乳業ヨーグルト館と二色浜公園

4年生

稲村の火の館 稲村の火の館2

稲村の火の館と関西電力へ行きました。

どの学年も、あまり雨に見舞われずに、大きなけがもなく、楽しかったようです。よかったです。

 

10月11日(木)

社会見学 1~4年生

 天候が危ぶまれる中、社会見学に行きました。以下出発の様子です。

1年生 1年生は県立自然博物館、海南市のわんぱく公園

2年生 2年生、大阪府立大型児童館ビッグバン

3年生 3年生、明治乳業ヨーグルト館と二色の浜公園

4年生 4年生は稲村の火の館と関西電力御坊発電所

 5・6年生は、留守番です。

6年写真撮影 6年生は卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。

給食 給食も、もちろんあります。

社会見学時の運動場 

 休み時間、いつもは低学年に占拠されているブランコも、今日は高学年で使えます。いつもは小さい子たちに譲ってくれていたのですね、ありがとう。

10月8日(月)

岩出市民運動会

 昨日は絶好の晴天に恵まれて、大宮緑地総合運動公園において、岩出市民運動会が行われました。

学校としての目玉種目は小学校対抗リレーです。本校でも最も速い男女8名と2名の補欠がこの日のために練習に取り組んできました。

学校対抗リレー前 スタート前の緊張した様子

結果は4位となりましたが、バトンパスがうまくいったこと、力一杯走ることができたのは成果でした。

学校対抗リレー走り終わって

ご苦労様でした。

 開会式には、愛育会本部役員さんも参加しました。

本部役員さん開会式

有り難うございました。

 チームリレーでは、教職員チームが参加し、本校からは椿本先生と瀬藤先生が参加しました。この日が延期になったときは、直田先生が出場することになっており、山崎北小学校、岩出小学校の先生と岩上先生も一緒に、リレーの練習に取り組んできました。

教職員チーム

優勝しました。

真ん中でトロフィーをかじっているのが監督の私、山口です。

10月5日(金)

道徳研究授業 6の1

 6年1組宇田学級で、道徳科の研究授業を行いました。昨日に引き続き、今回も和歌山大学藤田准教授に来ていただきました。

道徳6の11

「ピアノの音が・・・・・・・」という教材で、マンションのとなりのピアノの音がうるさくて「もう裁判だ!」と言っていた人が、直接話し合ってみることで、お互いの気持ちがわかって解決し、関係がよくなった、というお話でした。

 道徳6の12

相手の立場に立って考えることが大切だということに気づきました。

10月5日(金)

赤い羽根募金

 朝8時から、本館児童玄関付近で児童会役員が赤い羽根募金活動を行いました。

 募金

10月4日(木)

算数 研究授業 ひまわり4組

 面積の学習で「花だんの広さをくらべてみよう」という授業でした。

じんとりゲーム 比べてみよう

しっとりおちついて学習できました。ありがとうございました。

道徳 研究授業 3の4

 和歌山大学の藤田准教授をお招きして、3の4井上学級において道徳の研究授業を行いました。

 道徳3の41

「こうすけならだいじょうぶ」という教材で、犬を飼いたい主人公がお母さんに「朝ねぼうのこうすけに、ちゃんと犬の世話ができるの?」といわれて自分の生活を見直す、というお話でした。

道徳3の42

自分のことが自分でできるようになると気持ちいい、というような意見も出ました。

10月3日(水)

岩出市小学校陸上競技大会

 大宮緑地総合運動公園において、岩出市小学校陸上競技大会が行われました。岩出市内の小学校6校の6年生が出場し、それぞれの種目で力を出し切りました。

陸上

 この大会で8位までの入賞者は、11月3日、紀の川市の桃源郷運動公園で行われる那賀地方の陸上競技大会に、岩出市の代表として出場します。

10月3日(水)

松源見学 3年生

 1・2時間目に松源岩出中黒店を見学させていただきました。

松源見学

早く行きたい気持ちをおさえて、見学の説明を聞きます。

9月29日(土)

山っこ祭り

 あいにくの雨でしたが、山っこ祭りは大盛況でした。

 山っこ1 食べ物関係は、体育館。この人だかり。

山っこ2 焼き鳥 炭火焼き

山っこ3 フランクフルト おいしかった

山っこ4 ポップコーン おいしかった

山っこ5 ハッシュドポテト おいしかった

山っこ6 たません おいしかった

山っこ7 焼きそば おいしかった

山っこ17 ゴミ集め たいへんでした

山っこ8 大声コンテスト おもしろかった

山っこ9 アイスクリーム なぜかすごく売れた

山っこ10 スーパーボールすくい 楽しかった

山っこ11 景品受取所 いいものいっぱい

山っこ12 くじ引き 心躍る景品の数々

山っこ13 ジュース 子供の声で売られると、ついつい買ってしまう?

山っこ14 射的 妙にうまい子がいる!

山っこ15 お菓子つり なかなか難しい

山っこ16 お手伝いくださいました民生委員の皆様

 この日も含めて、この日までも意欲的に取り組んでくださいました本部役員、地区役員の皆様、その他お手伝いくださいました皆様、雨の中子供さんを連れてきてくださった保護者の皆様、有り難うございました。山崎小学校・愛育会のパワーを感じました。

9月28日(金)

算数科研究授業 1の3

 和歌山大学の准教授・藤田先生と紀北教育支援事務所の木村先生をお招きして、1の3中谷学級で算数科の研究授業を行いました。

算数1

「おおきさくらべ」という単元で、テープの長さを比べる授業でした。

算数2

9月28日(金)

教育実習生 研究授業 5の4

 教育実習生の楠本先生による面積の単元で、平行四辺形の面積の求め方を考える授業でした。

実習1 実習2

楠本先生の実習は、10月5日までです。頑張ってください。

9月26日(水)

山っこまつりパンフレット 表紙決まる!

 昨日平成30年度山っこまつりのパンフレットを配布いたしました。ご覧いただけましたでしょうか。今年の表紙は、

山っこ1ジャーン!

たくさんの応募の中から、6年生 有村美憂さんの作品が選ばれました。選ばれました有村さんには愛育会から記念品をお渡しします。おめでとうございます。

山っこ2

たくさんの応募ありがとうございました。

9月26日(水)

消防署出前授業 4年生

 那賀消防に来ていただいて、出前授業をしていただきました。

消防1 消防2

本物の消防車やパワーポイントを使った講義に子供たちは釘付けでした。隊員さんの「出動要請がかかったら、途中でも行かせていただきます。」という言葉に、重さを感じました。ありがとうございました。

 

そのころ、体育館横では、

ハンター1 

3の1加納学級の虫ハントです。寒くなって、ちょっと少なくなってきました。

ハンター2

石をめくると・・・。

9月25日(火)

教育実習生 研究授業 1の2

 大学で教員になる勉強中の教育実習生・池田先生が研究授業を行いました。

実習1 実習2

1年生の「かさくらべ」という算数の授業で、どちらの入れ物の方が多く入るか、色水を移し替えたりして比べる学習でした。

池田先生は、今月28日まで実習します。

9月20日(木)

火災避難訓練

 理科室から出火したという設定で、火災避難訓練を行いました。

避難1 避難2

教えてもらったとおり「おはしも」で避難します。「さない、しらない、ゃべらない、どらない」

避難3 

今回、学童の指導員さんも訓練の様子を見に来てくださいました。

避難4

雨天のため、避難場所を運動場から体育館に変更しました。

 避難後の講評では校長は、「これは命を守る訓練である。その訓練でしゃべっている人がいる。」と、真剣さに欠けることを指摘し、指導されました。今まで怒った表情を見せたことのない校長ですが、命に関することには鬼になります。

 世の中、いつ、どんなことがあるかわかりません。非常時に冷静に対処できるように、一つ一つの訓練を大切にしましょう。

9月20日(木)

世界がひとつになるまで

 昼休み。

5年生が音楽の授業で歌う「世界がひとつになるまで」の手話を、6年生の有志が教えてくれました。

手話1 手話2

先輩から後輩へ。心温まる時間でした。

手話3

ありがとうございました。

9月19日(水)

道徳研究授業 5の3

 今日の研究授業では、和歌山県教育支援事務所指導主事の桐井先生、岩出市教育委員会から指導主事稲本先生と南先生におこしいただきました。

道徳5の31

「かれてしまったヒマワリ」という、委員会の仕事をだんだんサボりがちになった小学生の話でした。集団の中での自分の役割を考えたり、よりよい学校生活についての学習でした。

道徳5の32 32名の児童に対して見に来た先生50名以上

道徳5の33 ♪だーれが生徒か先生か

 5の3下山学級の子供たち、たくさんの先生の中で頑張って学習できました。

 

9月19日(水)

岩出市陸上競技大会にむけて

 6年生は、10月3日大宮緑地総合運動公園で行われる岩出市陸上競技大会にむけて練習に取り組んでいます。

高跳び 高跳び

幅跳び 幅跳び

1000m走 1000m走

50mハードル走 50mハードル走

ソフトボール投げ ソフトボール投げ

100m走 100m走

 陸上は得意とか、苦手とかよく言いますが、関係ないです。それぞれの目標に向かって自分の記録に挑戦するのです。オリオンピック選手が0.1秒速く走れるようになるのと、自分が0.1秒速く走れるようになるのは同じ価値です。より速く!より高く!より遠く!

9月18日(火)

算数科研究授業 4の4

 金曜日に引き続き、4の4瀬藤学級では変わった形の図形の面積を求めています。

算数1

秋風がここちよい、勉強にもってこいの季節です。

算数2

9月18日(火)

食育 2年生

 栄養士の石田さん、上野山さんが、噛むことの大切さを伝える授業をしてくださいました。

食1 食2

食3 

上の図の上半分が「あまり噛まなくても食べれる食事」、下半分が「よく噛んで食べる食事」です。子供たちの好きなものに丸をつけてもらいました。上半分を好む子供が多いかと思いきや、意外と下半分も多かったです。

「僕の一番好きな食べ物は、ほしイカです。」という発表もあり、マジか、と思いました。

栄養士さんの質問で、「今朝は何を食べてきましたか?」には、

「にぼし。」

「にぼしの他には?」

「パン。」

「・・・。」

 家庭によっていろいろですね。とにかく、噛むことが大切だとわかった1時間でした。

9月14日(金)

算数研究授業 5の3、4の4、ひまわり5

 様々な学級で算数科のの研究授業を行いました。今日は岩出市教育委員会の福田先生、稲本先生がおこしくださいました。

講師1 講師2

5の3では、直田先生が公約数の授業を行いました。

講師3 講師4

4の4は瀬藤先生の変わった形の面積を求める学習でした。

講師5 講師6

ひまわり5では岩上先生が、( )を使った計算の学習を行いました。

講師7 講師8

たくさんの先生に見守られて、子供たちはたいへんでした。ご苦労様でした。

9月12日(水)

音楽研究授業 6の3

 音楽専科西村先生による6年生の音楽の研究授業を行いました。ゆずの「友~旅立ちの時~」の合唱の学習でした。

おん1

高学年になると恥ずかしがったりして、大きな声で歌えなくなったりするのですが、なかなか声がしっかり出ていました。

おん2 おんん3

上パート下パートに分かれて自分たちの課題に取り組んで歌えました。すてきな歌声をありがとうございました。

9月12日(水)

高齢者疑似体験4年生

 NPO法人WACわかやまさんと、お手伝いの保護者の方にも来ていただいて、4年生が高齢者疑似体験を行いました。

 膝と肘に装具をつけ、手指にテーピング、手首足首と胴体におもり。曇った眼鏡をかけ、耳栓をして様々な体験をしました。

こうれい1 

字が読みにくい。

こうれい2 

値段を見て財布からお金を出すのもたいへんです。レジで焦るお年寄りの気持ちが分かります。

こうれい3

薬のかわりのハイエイトチョコレー○を出して食べるのですが、どっかへ飛んでいってしまうこともあります。

こうれい4

水を飲む顔が左を向いているのは、右腕が曲がりにくいからです。つらい。

こうれい5

足下に気をつけて!

「子供怒るな きた道じゃ 年寄り笑うな ゆく道じゃ」というような標語を思い出しました。子供たちにとっていい体験になったと思います。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 その頃、体育館横では・・・

むし1
1年2組が虫取りです。

 9月11日(火)

学校対抗リレー選手選考会

 10月8日の市民運動会では、各学校最速のメンバーで競い合う「学校対抗リレー」という種目があります。今日は、その選考会を行いました。

リレー1

リレー2 リレー3

選ばれた男子4名女子4名と各補欠1名ずつが大会に向けて練習します。頑張ってください!

9月11日(火)

虫とり(2の3)

 1年生2年生の各クラスでは、生活科の授業で、学校の農園の虫とりをしています。

H30虫とり(1) H30虫とり(2)

さあ、一狩り行こうぜ!

フィギア8ジャンプカップ

 2学期初のフィギア8ジャンプカップです。

H30ジャンプカップ(1) H30ジャンプカップ(2)

 実習生も参加します。

9月10日(月)

ALT来日

 ALTとは、「Assistant Language Teacher」の略で、外国語指導助手のことです。今日から岩出市の各小学校をまわって、英語の授業に参加してくださいます。

H30ALT来日(1)

 アンドリュー先生です。アメリカ・ボストンから来てくれました。

H30ALT来日(2)

 自己紹介では、マリオにコスプレした写真も披露してくださいました。♪ててってっててってっ♪
 よろしくお願いします。

児童会役員選挙

 2学期の児童会役員選挙が行われました。立候補者の演説も、それぞれ立派でしたが、児童たちの聞く姿も立派でした。
 落選した子はとても残念ですが、立候補しようとした気持ちが大事です!すばらしい演説会でした。一人一人が主人公!!

H30児童会役員選挙(1)

 H30児童会役員選挙(2)
清き一票

9月8日(土)

青少年育成市民大会

 岩出市民総合体育館で、第13回岩出市青少年育成市民大会が行われました。
 絆ポスター表彰では、本校3年生 山本 愛華さんが、表彰されました。おめでとうございます。

H30青少年(1) H30青少年(2)

H30青少年(3)

9月7日(金)

中学生職場体験

 9月5日からの3日間、岩出第二中学校の2年生4名が職場体験に来ています。

H30職場体験(1)

 今日は最終日。2、3、4、6年生の教室に入って、先生のお手伝いをしてくれました。

H30職場体験(2) H30職場体験(3)


H30職場体験(4) H30職場体験(5)

ありがとうございました。

9月6日(木)

道徳研究授業(5年1組)

 台風21号の影響で、電気・水道が止まっていた所も、岩出市内はようやく復旧した、と伺っています。
子どもたちからの報告では、ひどい状況にはならなかったと聞いていますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 今日は、5年1組武内学級で、研究授業を行いました。


H30研究授業5の1(1) 

和歌山大学 藤田准教授 をお招きしました。

H30研究授業5の1(3) H30研究授業5の1(4)

3日から来ている教育実習生も参加しました。

9月3日(月)

2学期、始動

長かった夏休みも終わり、山崎小学校に子どもたちが戻ってきました!嬉しからずや。

始業式1 始業式2

始業式では、校長から「一人一人が主人公」について「一人一人が主人公だから、いろいろなことに一生懸命取り組もう。一人一人が主人公だから、特に思いやりの心を持とう。」という話がありました。

始業式3

校舎も子どもたちの元気な声を喜んでいるかのようです。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
アドビシステムズ社のサイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。
最終更新日:20181227