ホーム > 山崎小学校 > 平成31年・令和元年度 学校生活・学校行事(1学期)

平成31年・令和元年度 学校生活・学校行事(1学期)

1学期

職員研修

8月22日(木)

 この日は田辺市にある和歌山県教育センター学びの丘から講師先生に来ていただいて研修を行いました。

真剣に研修中

 今回は、特別支援教育の視点を取り入れた授業、というテーマでの研修でした。みんながわかる授業、みんなが心地よい学級をつくっていくにはとういう手立てがいるのかという研修でした。子どもたちに活かしていけるようにします。

8月20日(火)

 登校日の午後は、プログラミングの研修を行いました。

学習の楽しさを追求するグループ 配線が難しい

ロボットを使って歩行者信号をプログラムで操作する学習を行いました。

 聞いてくださーーーーい! 聞いてくださーい!

熱中しすぎて、講師を務めてくれた渡邊先生そっちのけの場面も・・・・。

山崎小学校の子どもたちが楽しい学習に取り組むことができるように、頑張って取り組みました。

8月19日(月)

 9月から導入されることになっている、職員が使うパソコンの新しいシステムについて業者の方からの説明を受けました。

寺本先生

 いろいろなことが新しくなります。忙しい忙しいと言われている教職員の仕事ですが、本当に大切な、子どもたちと関わったり向き合ったりする時間をたくさんとれるようになればいいなと思います。

山崎小学校大改造

8月9日(金)

 ご存じの方はほとんどだと思いますが、山崎小学校は大改造していただいております。

山崎小学校大改造1

まずは、みんなが待ちに待ってた、エアコンです!

エアコン・扇風機とツーショット 今日まで子どもたちの暑さをしのいできた扇風機とのツーショット。

そびえ立つ室外機 そびえる室外機。

 そして、本館のトイレが乾式(※)になります。(新館は後で)

(※)排水溝があって水をまいて掃除ができる、だいたいの学校のトイレのようなものを「湿式トイレ」、排水溝がない家のトイレのようなトイレのことを「乾式トイレ」といいます。

トイレ改装中 今は想像もつきませんが。

 さらに、5・6年生とひまわり学級に大型(55型)モニター設置!

大型モニター 大型過ぎて配置に工夫がいりますが!

そして、下水道

使わなくなる浄化槽を埋める 下水道が通ることで、使わなくなった浄化槽を埋めます。

 業者の皆さんが暑い中頑張ってくださっているおかげで、いろんなところがよくなります。新学期が楽しみですね。そして、これから大切に使っていきたいですね。

校区内安全点検

7月31日(水)

 登校日の午後、愛育会本部役員さんとCブロックの役員さんと教頭山口で、校区内の安全点検と補導活動に行ってきました。行った場所は、山崎神社周辺、紀の川病院から西松屋へ抜ける道、さぎのせ公園、オークワ、オートバックス、六か井用水でしたが、猛烈な暑さの中、人っ子一人いませんでした。

 夏の事故や熱中症のことを考えると、家にいてくれる方が安心します。

画像はありません

(このときの様子などは、後日プリントで配布いたします。)

 子どもたちの身の回りには、危険な箇所がいくつもあります。大人たちはその環境を改善していくのですが、それと同時に子どもたちも自分の身を守る知恵と力を身につけてほしいです。

学校保健委員会

7月24日(水)

 この日は、学校医の木下先生と学校薬剤師の小谷先生にお越しいただいて、アレルギーについて講習を受けました。

木下先生と小谷先生

実演 小谷先生の説明

子どもの命に関わることなので、真剣に取り組みました。

夏の補充学習

7月23日(火)

 7月22日から26日の一週間、懇談会で声をかけさせてもらった子に補充学習を行っています。

 一年生図書室 2年生大会議室

3年生も大会議室 4年生和室

5年生第一会議室 6年生は音楽室

ひまわり学級はおひさまサポートルーム

那賀高校の生徒が毎日お手伝いに来てくれています。

終業式

7月19日(金)

 1学期も今日で終わり、明日からは約40日の夏休みに入ります。

 校長先生のお話

 校長先生からは、1学期の始業式に話したお願いについて話されました。

 始業式で校長先生は、「主人公なのだから」ということで、「一生懸命やってほしい」「思いやりを持ってほしい」「自分で考えて行動してほしい」とお話ししました。校長先生からは、学校全体として、「一生懸命」と「自分で考えて」はよくできていたと思います、というお話でした。さて、皆さんは、1学期を終えてどうでしたか?

生徒指導主任鈴木先生の話

 校長先生から夏休みは安全にという話がありました。生徒指導主任からは、安全について詳しい話がありました。

ひとつ目は交通安全

ふたつ目はゲームについて、高学年には特にネットを介したトラブル、低学年にはやり過ぎに注意、

みっつ目は気持ちをリフレッシュして、9月に元気に登校してください

ということでした。

 9月2日、たくましく育った皆さんと会うのが楽しみです。いい夏休みを過ごしてください。

コスモス支援学校との交流

7月10日(水)

 山崎小学校校区在住のコスモス支援学校へ通う子どもさんとの交流がありました。

交流3の1 交流6の2

 今回は、3の1と6の2で行いました。3年生は「絵具と水のハーモニー」、6年生は「墨のうた」という2学年とも図工の学習でした。ふだん出会っても声を掛け合うような仲になればいいと思います。

研究授業4の2

7月10日(水)

 4年2組では、算数の「図に表して求め方を考えよう」という学習を行いました。

図に表して求め方を考えよう1 図に表して求め方を考えよう2

 35cmのいすへのった女の子が55cmの台へのったら何cm高くなるとかを図を使って考える学習でした。

新聞作りのやり方 

教室後ろには新聞作りのやり方が書かれていました。そっちも楽しみですね。

研究授業1の1、4の4

7月8日(月)

☆1の1 道徳

うかんだうかんだ1 うかんだうかんだ2

 1年1組道徳では、「うかんだうかんだ」という教材で、水泳が苦手な子がおふろで顔をつける練習をして、プールで浮かぶことができた、というお話でした。目標に向かって頑張ることを大切にする授業でした。

☆4の4 算数

 大ジョッキ追加ー 水のかさを考えよう2

 4年4組算数では、「水のかさを考えよう」ということで、かさの学習をしました。実際にリットルますを使った授業でした。

給食試食会

 7月5日(金)

 昨年は荒天のため中止になったので、今年は1・2年生の保護者の希望者対象で給食の試食会を行いました。

見学1

まずは、給食を作っているところを見学。

見学2

 夏野菜カレーを作っているところです。巨大な混ぜるものを使って混ぜているのは女性職員です。熟練の技が必要な重労働です。この記事を作成している横から、瀨藤先生はこの写真を見て「あ、もののけ姫のあれみたいですね。」というコメントをしていきました。それみたいです。

試食タイム

 そして、試食タイム。この日のメニューはタイピーエンとエビミックスフライ、パン、いちごミックスジャム、牛乳でした。皆さんお喜びのご様子でした。地元の材料をなるべく使っていることや、様々な工夫を教えてもらって、よい機会でした。

研究授業 2年1組 算数

7月2日(火)

 2年1組池谷先生の研究授業は算数。100の単位のたし算ひき算の仕方を考える授業でした。

ここは静かにグーを挙げる

この学級は、意見が同じ時、グーをスッと挙げます。

先生が笑顔だとみんなうれしい

先生が笑顔だと学級が明るくなります。怒ったときはこわいけど。 

研究授業 3年1組 道徳・1年2組 算数

7月1日(月)

 2時間目は、3年1組で道徳の研究授業を行いました。

さわやか3年

「いいち、にいっ、いいち、にいっ」という二人三脚をする友達との助け合いのお話でした。

教科書の持ち方

教科書を読むときは、この持ち方!

5時間目は、1年2組で算数です。たし算ひき算をつかって「おはなしをしきにかこう」という授業でした。

 ぴんと伸ばす 

意見を言うときは、ピンと手をあげます。

おーなーじーでーすー 

 誰かが意見を言ったら、反応します。同じ時は「おーなーじーでーすー」と言いながらグーにした手を振り回すのが、この学級のスタイルです。

あいうえお 

ほっこりする「あいうえおであそぼう」

七夕集会

6月28日(金)

 この日は、歯磨きポスターの表彰のあと、児童会主催の七夕集会がありました。

まず、スクリーンに大写しになった七夕の絵本の読み聞かせがあり、そのあとクイズが行われました。

一学年ずつクイズに答えていき、正解するごとに織姫と彦星が一歩ずつ近づいていくというゲーム形式、しかも、全問正解で二人がひっつくと全員の願いが叶うという設定!白熱しました。

言い換えれば欲望の坩堝

左端にみえるのが織姫と彦星です。

おめでとう

わー!という歓声の中、「これでみんなの願いが叶うということとなります」という冷静なアナウンス。おめでとうございました。

各クラスからの願いは以下です。

1年生は同じ願い事 2年生は笑顔

3年生からはいろいろ 4年生漢字が混じってきました 

5年生 少し高度になってくる 6年間の思いがこもる

 

歯磨きポスター

6月28日(金)

 毎年この時期には歯磨きポスターです。今回は5名が佳作に入賞しました。魂を込めて描いた作品は、どれも皆最高なのですが、その中でも審査員たちの目にとまったのは以下の作品です。

歯を大切に1

6年 松本凌太郎さんの作品

歯を大切に2

6年 加納璃音さんの作品

歯を大切に3

6年 嶋﨑友紀さんの作品

歯を磨こう1

3年 土生川凛さんの作品

歯を磨こう2

3年 山口翔樹さんの作品

 作品はすべて職員室前の掲示板に掲示してます。私はこれらを観ながら今日も歯を磨きます。おめでとうございます。

 

人との関わり方について考えよう 6年

6月27日(木)

 LINEなどSNSによって、離れていても簡単にコミュニケーションがとれる世の中になりました。私の小学校の頃には想像もできなかった便利な世の中ですが、便利になったらなったで、そこにも様々な形のトラブルがおきてきます。こう伝えたかったのに違うように伝わってしまった、など大人の間でもよくある問題です。

黒板の絵は、お辞儀しているウサギです

子どもの世界でも、仲間はずれ、いじめなどいろいろなトラブルがいろんなところで起こっています。

世の中を明るくする便利な機械ですから、よいように使いたいものです。 

音楽研究授業 5の3

6月27日(木) 

 5の3の研究授業が続きますね。この日は音楽専科西村先生の授業でした。

リボンのおどり

「リボンのおどり」という曲をグループで合奏して、よいところなどを言い合うという授業でした。

昨年低学年の児童は女優の先生と呼んでいた

楽しい授業でした。

岩出市教育委員会訪問

6月26日(水)

 今日は、岩出市教育委員会の訪問で朝の7時30分ごろから、登校の様子を見てくださいました。

登校の様子を見てくださっています

午前中は、すべての教室で授業の様子を観て、午後は5年3組の道徳の授業を観てくださいました。

5の3道徳

「駅前広場はだれのもの」という自転車を駐輪場へ入れずにあちこちに置くことについてのお話でした。

ルールを守るのは、ときに窮屈に感じるものだが、ルールは自分たちのためにあるものだから守ろう、という授業でした。

研究協議5の3

↑子どもが帰った後は研究協議です。授業についていろいろ意見を出し合います。

引き渡し訓練

6月25日(火)

 本校では、非常時に保護者の方に子どもを確実に引き渡すために、毎年この訓練を行っています。暑い中、ありがとうございました。

 大雨、大雪、洪水、地震、不審者、火災など場面によって引き渡しの方法は変わってくると想定されます。運動場からだったり教室からだったり。そして今回は体育館からの引き渡しをしました。

子ども特有の足のにおいがすごい

 ↑700人近くが集まった体育館の様子です。非常時、というものがないことを願いますが、そんなときにもこの訓練を生かして冷静になりたいものです。

 

プール、開く

6月24日(月)

 晴天に恵まれて、めでたく本日プール開きです。

<6年>

一番に入るのは、プール掃除で貢献した6年生。プールの水も笑顔もキラキラです。

6年生

<1年> 

 続いて1年生ですが、1年生は生活科の砂場遊びとあわせながら、クラスごとに入ります。

 海水浴場なのか?

まず、砂遊び。

 タオルなどをここに

次、どこに荷物を置くのか、などを習って、からの!

 夏はプールだ

 プールです。

しっかり泳げるようになってくださいね。 

山っこ祭りイラスト募集!

6月21日(金)

 9月28日(土)に行います山っこ祭りのイラスト募集の用紙を全校児童に配付しました。

厳正な審査の上、採用が決定した児童にはパンフレットの表紙を飾ってもらうのと豪華景品が送られます!

提出先は、職員玄関の紀の子ちゃんが持っている箱です。奮って応募してください!

 ↓紀の子ちゃん

正式名称は、万能啓発人形 1年1組 紀の子 よろしくね♥

プール管理講習

6月20日(木)

 プール管理の講習を行いました。

何かの謝罪会見に見えなくもない 

 上図は、足元にあるプールへの水道管について説明しているところです。

澄み切ったプール

あとは、プール開きを待つばかり。

今はカモの庭

今はカモの庭。

研究授業 理科 5の2

 1時間目から理科の研究授業でした。

池の水を採取してプレパラートを作って顕微鏡で微生物を見る、という学習でした。

プレパラート

この中に(上写真)、ボルボックスがいたそうです。

ボルボックス

ボルボックスは、上の写真(教科書)の真ん中の丸いものです。

集まる子どもたち

授業終わりに先生の顕微鏡で見てみたい、ということで集まってきた子どもたち。

 

 

山小ボルボックス

山小ボルボックス発見。

 

読み聞かせ 3年生

6月20日(木)

 今朝は山崎小学校読み聞かせの会さんが、3年生に対して読み聞かせをしてくださいました。

3の2 3の1

3の2 3の3

 子どもたちは、お話が大好きです。

 山崎小学校読み聞かせの会はいつでもメンバー募集中です。

ブックトーク 4年生

6月19日(水)

 「ブックトーク」という言葉をご存じでしょうか。映画で言えば前説(日曜洋画劇場の淀川長治さん、金曜ロードショーの水野晴郎さんのような)、言わば本の紹介なのですが、岩出図書館から来てくださっている本大好きの則岡先生の語りは、正に読みたくなる気持ちがわいてきます。

 話を聞くと読みたくなるのです

 今日は、4年生の全クラスへのブックトークと、2年生への読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせの会のみなさんの活動といい、子どもたちの読書環境が充実しています!

救急救命講習 職員

6月17日(月)

 プール開きを目前に控えて、山崎小学校・山崎北小学校の全職員で救急救命講習を受けました。2校合同で行うのは今年で2回目です。

映画コードブルーより1

 阿部先生と櫻井先生ペアの活躍

映画コードブルーより2

 冨田先生竹下先生と心臓マッサージの交代に控える小島先生

映画コードブルーより3

 瀨藤先生と山北の児玉先生とのコンビネーション

 万が一にも起こってはいけないことですが、もしもの時に対応できるようにと懸命に取り組みました。ここで得た知識を使うことがないように願います。

プール掃除 6年生

6月13日(木)

 6年生がプール掃除をするのには、たくさんの教育的な意味があります。

 一冬越えたこの、汚いプールを今までの6年生が掃除をしてきてくれたことに対する感謝の心、今度は自分たちが小さい子にきれいなプールを提供しようという奉仕の心、下級生への思いやり、本当にぞっとするようなプールに挑む気合い、協力、友情、など。

とまどう男子 不安そうな女子

汚いプール。ここに今から入るのか?という戸惑いを隠せません。

下山先生の檄が飛ぶ コースロープ入れ兼ベンチも美しく

こちらは、プールサイド組。下山先生の気合いの入った表情から、なにか伝わってきます。

藤村先生、小プール組

小プールは主に1年生と山崎保育所が使用します。はじめてのプールが汚いとやる気が損なわれますので、隅々まできれいにします。

水を排水溝に押す子どもたち 地道な作業

 男子が大プール南から、女子が北からこすっていきます。「どちらがきれいにできるか勝負だ」という声を受けて夢中でこすります。

シャワーのあたりもやばい

 シャワーのあたりも美しく。

更衣室?サンダル置き場?

 サンダルを置いておくところ。ここもぴかぴかに。

トイレ掃除バッチリ

 当然、トイレも磨き上げました。

 6年生、今年もありがとう。保育所から5年生までの子どもたち、感謝してがんばってプールで学習してくださいね。

最後の仕上げは体育主任・渡邊先生

 最後の仕上げの渡邊体育主任。

毎日薬を入れたりゴミを取ったりして、美しくなったプールを保ち続けるのは、すべての先生です。任せてください。

算数 研究授業 6の4

6月12日(水)

 山崎小学校では、年間何回か研究授業を行っています。岩出市教育委員会の訪問・県教育委員会の訪問・学校全体で協議する研究会の3回に加えて、教師1人1回研究授業を行います。「研究授業であるクラスだけ残って他は早く帰る」というような不規則な下校になることもありますが、本校の教育目標「豊かな心をもち、自ら考え実践するたくましい子どもを育てる」達成のため、日々研鑽しています。ご協力お願いします。

 今日は、6年4組において算数の研究授業を行いました。

6の4算数1 グループ活動の様子6の4

分数÷分数のわる数と商の大きさの関係を理解する学習でした。

スポーツテスト

6月11日(火)・6月12日(水)

 11日は高学年、12日は低学年がスポーツテストを行いました。

ソフトボール投げ    ソフトボール投げ

50m走     50m走

立ち幅跳び     立ち幅跳び

 この他、上体起こし(30秒間で何回腹筋できるか)、反復横跳び(20秒間あっちへ行ったりこっちへ行ったり)、長座体前屈(座って足を伸ばした状態でどれだけ体を曲げることができるか)、握力(どれだけ強く握ることができるか)、シャトルラン(持久走)があります。力一杯できたら、大成功です。

花のまち岩出

6月10日(月)

 「花のまち岩出」さんにいただいた花110株を園芸委員さんがプランターや校門前の花壇に植えました。

中央のうつむき加減は宇田先生 ミントグリーン冨田先生

毎日毎日園芸委員さんが水やりをしてくれます。よろしくお願いします。

昼の読み聞かせ 1年1組

6月10日(月)

 山崎小学校読み聞かせの会の昼の読み聞かせ、第1回目は1年1組でした。

私はこの本のトマトは怖いと思うが、子どもはそうでもなさそう

 読み聞かせの会の活動は、月曜昼の読み聞かせ、木曜朝の読み聞かせのほか、本の整理や本の修理なども行ってくれています。メンバー募集中とのことなので、一度活動の様子を見に来てみてください。

スポーツテスト準備

6月10日(月)

 明日からスポーツテストです。放課後職員で準備をしました。

ソフトボール投げの準備をする

 スポーツテストは、全国の多くの学校で取り組んでいるテストで、個人の記録が全国的に高いのか低いのかがわかるものです。また、6年間積み上げて記録が残っていきますので、毎年の伸びもわかります。結果が良かったらいいとかわるいとかではなく、自分にはどういう特性があって、何を伸ばしたらいいのか何鍛えればいいのかがわかる機会としてがんばってもらえたらと思います。

 理科(4年生・5年生)

6月6日(木)

 4年生が、理科の学習で職員室南の花壇にひょうたんを植えました。

ひょうたん植え

「昨年は夏に枯れてしまった」と話すと「今年はがんばる! 理科係さんが!」とのことでした。

 理科係さん以外も、みんなでがんばってください。

 中庭では、噴水の周りに5年生が集まっていました。理科の学習でメダカを飼育するのです。

 真ん中あたりの肌色は森脇先生の頭です

がんばって育ててくださいね。

朝の読み聞かせ 1年生

6月6日(木)

 第1回目の朝の読み聞かせは、1年生からスタートです。今回は事前に1年生の保護者にむけて見に来てくださるよう呼びかけていましたので、数名の方が参観くださいました。

1の2 1の1 

1の3

 山崎小学校読み聞かせの会では、メンバーを募集してます。一度読み聞かせの様子をご覧ください。

クリーンセンター・浄化センター見学 4年生

6月5日(水)

クリーンセンター1 クリーンセンター2

 やはり大人気は、クレーンでゴミをかき混ぜるところです。まるでゲームセンターのクレーンゲームのようなクレーンのお化けサイズでゴミをつかんだり上から落としたり。

「見た人から次の所へ行きなさーい!」と言われても、なかなか動かない子もいます。(写真2枚目)

運動会 迫る

5月31日(金)

 運動会は、明日です。写真は全体練習の様子です。暑い中がんばった成果をご覧ください。

全体練習

子どもたちの練習の後ろでは、カモの夫婦が見守っていました。

応援のカモ夫妻

 観覧席の場所取りは本日午後4時から、自由席の場所取りは明日午前7時からです。

混雑も予想されますが、子どもたちの見本となるような場所取りの姿をお願いします。

 

 また、お車の駐車はできませんのでよろしくお願いします。「車で来て荷物だけ置いて」という車止の場所もございませんので本当によろしくお願いします。近隣のお店には、毎年ご迷惑をおかけしていますので、本当によろしくお願いします。

クリーンセンター事前授業 4年生

5月28日(火)

 6月に予定しているクリーンセンター見学の事前授業のため、岩出市生活環境課の方に来ていただきました。

リサイクルについて

みんなのゴミが、いったいどうなるのか、興味深い話です。

交通安全教室 全校児童

5月24日(金)

 和歌山県警ひまわり隊をお招きしての全校交通安全教室でした。

自転車の乗り方

 子どもたちの自転車の乗り方、登下校の様子をみていると、よく毎日無事でこれているな、と感心することがあります。ここで学んだことを生かして、安全第一でお願いします。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
アドビシステムズ社のサイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。
最終更新日:2019826