ホーム > 山崎小学校 > 令和元年度 学校生活・学校行事(2学期)

令和元年度 学校生活・学校行事(2学期)

2学期

大掃除

12月24日(火)

 今日は大掃除です。

 午前中は、自分のくつ箱をきれいにしました。

本館児童玄関を掃除する2年生 新館児童玄関を掃除する5年生

本館南玄関を掃除する4年生 2学期のよごれを落とします。

 午後は、それぞれの担当場所を大掃除します。

1年生前廊下 外トイレ 6年生

イチョウ、丸坊主

やっと、落ち葉を拾うことがなくなったイチョウ。すっきり。

 明日は個人懇談です。お忙しい中ですが、よろしくお願いします。

防火設備について

12月19日(木)

 3年生が、学校の防火設備について学習しています。

 3の1 3の2

3の3 3の4

 写真は、職員室の火災受信機・連動操作盤を見学している様子です。防火扉が閉まったり、警報器が鳴ったりすると、音が鳴ってどこが異常を起こしたか知らせてくれます。その右の棒状の物たちは、屋根に上がったボールや、溝にはまった鉛筆をとる道具です。どれも教頭の近くにあって、すぐに対応できるようになっています。

紀伊コスモス支援学校 交流 2の1

12月19日(木)

 今日は、2年1組でコスモス支援学校との交流がありました。

チューブプレーンとはなんぞ!?

「チューブプレーン」なるものを作成する図工の時間でした。

池谷先生、なんかごめんこの表情の写真選んでもた。

みんなで楽しく作成して、これは紙飛行機のように飛ばして遊ぶものでした。 

紀伊コスモス支援学校 交流 3の1

12月12日(木)

 今日は、3年1組でコスモス支援学校との交流がありました。

アンパンマンが好きなようでした。

紙皿、フェルトを土台に、様々な飾り物をしてリースをつくりました。冬のBGMにのって、楽しい時間になりました。

コマ回し 1年

12月11日(水)

 また、この季節がやってきました。コマ回しの季節です。今週に入って1年3組、1組とコマ回し先生として私山口が出張してきましたが、今日1年2組は、担任櫻井先生が特訓の成果を発揮して指導してくれました。

先日観た世にも奇妙な物語の「なべぶた」いう話を思い出した  

 コマの上の部分にひもをかける、というのが難しいようで、鍋ぶたを使って説明。

持ち方はてっぽうの形 

持ち方はてっぽうの形。

さあ行くよー!

先生の後ろに、すごい行列。

 一年生は、コマ以外にも、お手玉をしたりあやとりをしたりしています。これらの活動は、冬休み明けの「昔の遊び」でおじいさんおばあさんと一緒に遊んだり、来年一年生になる保育所の子と遊んだりする活動につながります。

 おうちでも練習、お願いします!

紀伊コスモス支援学校交流6の4

12月11日(水)

 山崎校区からコスモス支援学校に通う6年生の子供さんがこられて、今日は2名と交流を行いました。

はさみと紙のハーモニー1 はさみと紙のハーモニー2

 紙袋に入ったいろいろな形の色紙を並べて何かの絵に仕上げる、という図工の学習でした。題名は「はさみと紙のハーモニー」。楽しい交流でした。

校内マラソン大会表彰

12月10日(火)

 11月29日に行われました校内マラソン大会の表彰が、今朝ありました。入賞した人おめでとうございます。入賞した人も入賞できなくても全力で練習、本番に取り組んだ人にも拍手を!

校内マラソン大会表彰 

 4年生以上、校内マラソン大会15位までの入賞者は1月25日に行われます那賀地方長距離大会に出場です。

 長距離走は、しんどい練習をすればするほど心肺機能が向上し、必ず記録が上がります。自分との闘いです。頑張って自分を高めてください。

 また、この大会には、15位に入っていなくても、練習に参加して標準記録を突破した人は出場できますので、頑張りたい人はどんどん練習に参加してくださいね!

プログラミングの授業 6年2組

12月5日(木)

 和歌山県では、全国で来年度から完全実施されるプログラミングの授業を、一年前倒しで行うことにしました。本校でもいくつもの学級でロボットを使ったプログラミングの授業を始めています。

「このコードをだめにすると、数万円が請求されます」という説明に子どもたちが凍り付いた

 コードの持ち方から、ていねいに指導します。

信号って、何秒でかわるんかなあ?

 今回は、プログラムを組んで、ロボットに青や赤のLEDライトをつけたり消したりさせる授業でした。子どもたちは、すぐに馴染んでいました。すごいです。 

花のまち山崎 園芸委員会

12月5日(木)

 昼休み、園芸委員会の皆さんが 「岩出まちづくり協議会」さんにいただいた花を植えてくれました。

園芸委委員さんの活動1 園芸委委員さんの活動2

紀伊コスモス支援学校交流 ひまわり1

12月5日(木)

 この日は、紀伊コスモス支援学校に通う山崎校区在住の子どもさんとひまわり1組と交流がありました。

コスモス交流ひまわり1

図工で、発泡スチロールのトレイと段ボール、輪ゴムを使ってギターを作る授業でした。

ギターの作り方

楽しく学習できました。

算数科研究授業 6の1

12月2日(月)

 4時間目、算数の研究授業を行いました。練習試合の総当たり組み合わせを考える授業でした。

 ちがうグループで話し合った内容を、‥‥

ちがうグループで話し合う

 もとのグループに持ち帰ってどんな話だったかを伝え合う、

もとのグループで話し合う

というジグソー法という形態で行いました。いろんな考え方を伝え合いました。

校内マラソン大会

11月29日(金)

 昨日悪天候のため延期になった校内マラソン大会が、本日行われました。

たくさんのご協力有り難うございました 愛育会本部役員、地区委員さんのご協力有り難うございました。

2年生のスタート 最も早くスタートする2年生。スタート直前、緊張まっただ中の様子。

 今日は、天候に恵まれ、また、大きなけがもなく大会を終えることができました。たくさんの声援の中、どの子も自分の力を出し切ることができたと思います。

 トイレで出会った低学年男子との話、

子「今日は○番までに入れたらお菓子買ってもらえるのだったけど、○番だったから買ってもらえやん。」

私「そんなことないで!力一杯やったんやったら買ってくれるで!」

と言っておいたので、買ってあげてください! お菓子が体にいいか悪いかはおいといて、順位も目安のひとつですが、全力を出すこ大切さを教えてやりたいです。

 とりあえず、愛育会からは「おいしさイナズマ級」ブラックサンダー。

なかよし集会

11月29日(金)

 午後は,、12月人権月間にちなんで、なかよし集会がありました。

まず、作曲コンクール、那賀地方美術展、那賀地方陸上大会、桃源郷駅伝の表彰がありました。

 作曲コンクール 美展

陸上 おめでとうございました。

 続いて、5年生による人権作文の発表。

めちゃシーンとして発表をききました。 

後期のスローガンの発表。

きみもぼくもONE TEAM

後期スローガンは「きみもぼくもONE TEAM」です。

人権にちなんだDVD鑑賞。山小○×クイズ。

まる! イエーイ!

楽しく有意義な時間でした。 

まち探検 2年生・どんぐり拾い 1年生

10月28日(月)

 2年生は生活科の学習で、まち探検を行いました。総勢20名あまりの保護者の皆さんに引率をおねがいして、校区内のいろいろなところを見学してきました。

ご協力有り難うございました

 ご協力いただきましたお店(お店ではないところもありますが)は、あいあいセンター、岩出警察署畑毛交番、キャンドゥ岩出中黒店、産直市場よってって岩出店、セブンイレブン岩出吉田店、中黒郵便局、西松屋和歌山岩出店、日本城 吉村英雄商店、ファミリーマート岩出曽屋店、ペットショップ スマイル、Honda Cars 紀の川 岩出店、松源岩出中黒店(敬称略)の12カ所。ご協力有り難うございました。

 その頃、1年生は山崎神社へどんぐり拾いに行っていました。

いいどんぐりはあったかな?

 とってきたどんぐりは、図工科の作品作りに活かされますが、まず虫を駆除しておかないと、できあがった作品からうじゃうじゃ虫がわいてくる、という話をききました。想像するだけで、こわいですね。

学校訪問 研究授業2の4

10月24日(木)

 岩出市教育委員会から教育長をはじめ教育委員、指導主事、 紀北教育支援事務所から指導主事にお越しいただいて、研究授業を行いました。今回は2年4組冨田先生による算数の授業でした。

かけ算のウォーミングアップ フラッシュカード

お菓子の箱4つ。中にはお菓子が5こずつ入っている。みんなで何こ?という問題で

4×5 なのか? 5×4 なのか?

をみんなで考えました。

ウォーリー(冨田先生)をさがせ!

性教育 6年

10月24日(木)

 岩出市保健福祉センターから保健師さんが来校し、6年生に性教育をしてくださいました。

黒板前の赤ちゃん人形、このあと行方不明騒動に 第二次性徴の絵を貼られるとちょっと顔を伏せてしまう子も。

俺脈ないわ 「俺、脈ないわ」「ここやでー」

 日に日に、心も体も成長する子どもたちにいろんなことを教えてくださいました。ありがとうございました。

赤い羽根募金

10月8日(火)

 今年から、児童会の活動として赤い羽根募金を行いました。

募金有り難うございます

活動は2日間行って、合計8820円集まりました。心温まる活動でした。ありがとうございました。

ミシン ボランティア 始動

10月8日(火)

 この日から合計5回、5年生の家庭科のミシンを使う学習の補助としてボランティアの方が来てくださいました。

班に一人ずつついてくださいました

 子どもたちがミシンを使うと、なぜか(!)針が折れたり糸が絡んだりします。ミシンの指導の際のボランティアは本当にありがたいです。子どもたちは安全に、しっかりと学習することができました。ありがとうございました。

スクールインターンシップ

10月4日(金)

 教育実習とは別に、学生が先生の手伝いをしながら教育現場の体験をする機会として「スクールインターンシップ」という制度があります。今年も近大理工学部の学生が合計5日、6年生の算数の授業を中心に補助をしてくれます。

自己紹介の様子

大学ではタンパク質の研究をしているそうです。アルツハイマーの治療につながる研究だそうです。子どもたちにも何かいい影響があればいいです。

山っこ祭り

9月28日(土)

 子どもたちが楽しみにしていた山っこ祭りが盛大に行われました。

この日のために、長い間準備してくださいました愛育会本部役員さん、地区委員さん、当日サポートしてくださった皆さん、お菓子つり民生委員さん、アイス・ジュース販売の6年生、そして先生、有り難うございました。つくづく山小パワーを感じるイベントです。

山っこ祭 

体育館の様子 今年は、体育館を中心として行いました。

 子どもたちの笑顔が成功の証です。有り難うございました。

教育実習 終わる

 先生になる勉強をしていた教育実習生は、それぞれ学級で研究授業を行いました。

山崎三郎くんとともに 6の4 池田先生の保健指導

三角定規のかどの形を調べ大きさを比べよう 3の1 桝谷先生の算数科授業

3つのかずのけいさん 1の1 大平先生の算数科授業

  約1ヶ月の実習期間、母校で学んだことを活かしてくれれば幸いです。これからも頑張ってください。

児童集会

9月27日(金)

 この日は、後期児童会として初の集会でした。

まず、美化委員会から新しくなったトイレの掃除の仕方について発表がありました。このために美化委員会ではBGMやナレーションもいれて動画を作成しました。著作権などの関係でお見せできないのが残念です。

ナレーションは岩上先生

そのあとは、言葉を使った集会でした。

だじゃれをつくらそうとするのはだれじゃ

前に出されたお題からだじゃれを作るゲームです。「カレーはかれえ」など。

 次は早口言葉です。見本として6年生担任鈴木先生が「青パジャマ赤パジャマ黄パジャマ」を言わされました。新児童長は「隣の客はよく柿食う客だ」、最後に秦野校長先生は最強の「バナナの謎はまだ謎なのだぞ」を言わされていました。

バナナの謎はまだ謎なのだぞ!×3 みなさん、お見事でした。

とても楽しい集会でした。

参観日

9月26日(木)

 今日は参観日でした。たくさんのおうちの方に観てもらったおかげで、子どもたちもよく頑張れたように思います。

すべての学級の写真を撮って回りましたが、特に賑わっていた一年生の様子をご紹介します。

おうちの方と一緒に工作に取り組みました。

ウォーリー(先生)をさがせ1 ウォーリー(先生)をさがせ2

ウォーリー(先生)をさがせ3 

だれが保護者か先生か♪

あかちゃん一時避難 あかちゃん一時避難

天高く 天高く馬肥ゆる秋

うなるエアコン うなるエアコン室外機

高齢者疑似体験 4年生

9月19日(木)

  この日は、NPO法人WACわかやまさんにお越しいただいて、高齢者になって日常の様々な生活をする体験を行いました。

以下は、サポーターやおもりをつけたり、耳栓をしたり、くもった眼鏡をかけたりして高齢化している図です。

へんーしん!!

このような状態で、薬を出したり、財布からお金を出したり、本を読んだり、アンケートを書いたりしました。日常自分たちが何気なくできることが、とても難しいという体験をしました。

レジでめちゃ並ぶパターン

レジで、前にいるお年寄りが財布を開けてゆったりしているのをみても、いらいらしてはいけません!

 この活動について、学年の保護者の方々にお手伝いもいただきました。有り難うございました。

 

トイレの神様

 トイレの神様

 「トイレに神様がいるからきれいにしましょう」という話をよく聞きますが、ぼくは、トイレをきれいにしてくれている人が神様なんちゃうんかなあ、と思っています。写真は、ちょっと散らかっているスリッパの乱れを直している神様です。ありがとうございます。

足をうまく使う神様もいる

高学年、足をうまく使う神様もいます。ナイス神様。

二中職場体験、最終日

9月6日(金)

 二中の職場体験もいよいよ最終日、この日は6年生に向けて、中学生活についてのプレゼンテーションをしてもらいました。

新しく入れていただいた大型モニターと書画カメラをさっそく使ってのプレゼンです。

新設されたモニターと書画カメラをサッソク使っての 

 中身は、中間テスト期末テストといった学校の一年間のサイクルと、中学生の一日の生活、ノートの取り方。その他、中学2年生の数学の問題も出してくれました。

バケツ洗い

最後はバケツ洗い、3日の間いろいろしてくれました。将来何かするヒントになってくれれば幸いです。ご苦労様でした。

今日の職場体験

9月5日(木)

 今日の二中職場体験は、午前中は6年生100m走の補助と、鬼ごっこ。午後は水槽洗い。でした。

何秒だったかを聞きに来ている六年生 二中の先生が毎日見回り(?)に来てくださいます。

わりといやがらずにやってくれています。 小学生が応援にかけつけてくれました。

明日が最終日です。

二中2年生の職場体験

9月4日(水)

 毎年恒例の、中学生の職場体験が今日から6日まで行われます。今年は午前中は6年生に関わってもらい、午後は用務員の井谷さんについてもらって様々な作業を体験してもらいます。

 自己紹介、はりきってどうぞ! 拍手に迎えられる様子

 6年生4クラスそれぞれで自己紹介をしてもらいました。「好きな食べ物」「好きな教科」のほか、「彼氏はいますか」という質問にもていねいに応えていました。最終日には中学校での生活についてプレゼンしてもらうことになっています。もうすぐ中学生になる子どもたちの質問にも答えてもらう予定にしています。

井谷工務店、仕事が早い

 午後は、作業です。今日は一輪車の修理の手伝い、明日はメダカの水槽洗い、明後日は理科室の机拭きを予定します。頑張れ。

トイレ掃除の仕方が変わります

9月4日(水)

 トイレが新しくなったことに伴って、今までの水をかける掃除の仕方ができなくなりました。

手袋はしています。 手袋はしています。

床はモップで

5,6年生がきれいにしてくれているトイレです。1年生から4年生もみんなで丁寧にこぼさずに、お願いします。

研究授業5の3 算数

9月3日(火)

 3時間目、研究授業を行いました。車のナンバーを二種類に分ける話から、奇数と偶数を知る授業でした。子どもが司会をしながら授業を進めていくスタイルの提案でした。

木村忠輝先生 

実習生も研究授業に参加しました。 実習生も参加しました。

始業式

9月2日(月)

 長かったはずの夏休みもあっという間に終わり、2学期が始まりました。校内では、全教室のエアコンと本館のトイレの工事は終わり、連日詰めてくださっていた工事関係の方の車もなくなりました。かわりに子どもたちの元気な声が帰ってきて学校は、本来のにぎやかさを取り戻したようです。

校長先生のお話です

 始業式。校長からは3つの話がありました。

1つ目は「思いやり」について。

2つ目は「安全」面で特に廊下の右側歩行について。

3つ目は新しい設備を大切に使うように、ということでした。

キャンディーズ 

 教育実習生が、1年生と3年生、保健室に来ます。約1ヶ月、先生になる勉強をします。

新しい設備について

9月2日(月)

【エアコン】

使い始めはトラックがエンジンつけっぱなしのじょうたいのようである。 

 校門入ってすぐに目につくエアコンの室外機。校内に7機あります。子どもたちの心地よい学習環境をつくっていきます。使い始めは結構な音がします。

喜ぶ子どもたち 喜ぶ子どもたち。3年生。

【本館トイレ乾式化】

本館のトイレ乾式 意外と女子もこぼしているらしい

トイレが、洋式化、乾式化されました。現代の家のトイレに近い感じかと思います。ただ、洋式は自動に流してはくれません。

スリッパ スリッパの乱れは学校の乱れです。いつもきれいに並べてほしいです。

【大型モニター】

大型モニター

テレビは映りません。パソコンやタブレットから映像を映したり、書画カメラを通してノートを映し出したりすることができます。

 「これらは今後30年使わなければなりません。30年後、あなたたちの子どもが学校へ通う時にきれいであるように、大切に使ってください。」と、始業式で教頭山口は話しました。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
アドビシステムズ社のサイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。
最終更新日:20191224