令和5年3月13日からマスク着用の考え方が見直されます
令和5年3月13日から、新型コロナウイルス感染症対策におけるマスク着用については、一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断にゆだねることを基本とします。
政府による「マスク着用の考え方の見直し」の詳細については、内閣官房ホームページ(下のリンクから見ることができます。)または、添付ファイルをご覧ください。
感染防止対策としてマスクの着用が効果的であるとされる次の場面では、マスクの着用が推奨されます。
マスク着用が効果的な場面
マスク着用は個人の判断が基本となりますが、以下の場面等では、3月13日以降も感染防止対策としてマスク着用が効果的です。
周囲の方に感染を広げないために、マスク着用が推奨される場面
- 医療機関を受診する時
- 高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などを訪問する時
- 通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスに乗車する時
(新幹線や高速バスなど、おおむね全員の着席があるものを除く)
ご自身の感染を防ぐために、マスク着用が効果的な場面
- 重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行く時
添付ファイル(新型コロナウイルス感染症対策本部)
令和5年2月10日決定「マスクの着用の考え方の見直し等について」(442KB)
このページに関するお問合せ先
岩出市新型インフルエンザ等対策本部(新型コロナウイルス感染症対策) TEL 0736-62-2141
岩出市新型インフルエンザ等対策本部(新型コロナウイルス感染症対策) TEL 0736-62-2141