ふるさと岩出市応援寄附金
ふるさと納税制度を活用した寄附について
岩出市は、「活力あふれるまち ふれあいのまち」の実現に向けて、様々な取り組みを行っています。
岩出市で生まれ育った方や岩出市の歴史に興味をお持ちの方など、自分と関わりが深い地域として岩出市を応援、貢献したいというあなたの想いを「ふるさと納税制度」による「ふるさと 岩出市応援寄附金」としてお寄せください。
岩出市では、「ふるさと納税」の本旨に基づき、特産品等の返礼は行っておりませんでしたが、地元特産品等のPR、販路拡大等による地元事業者の活性化を図るため、市外在住でふるさと納税された方を対象に、地元特産品を返礼品として贈呈します。
お知らせ
「ふるさと 岩出市応援寄附金」は、岩出市を応援又は支援いただく皆様の善意に基づく自発的な行為であり、岩出市から「ふるさと 岩出市応援寄附金」を強要したり、電話で依頼することはありませんので、寄附金募集を騙(かた)っての寄附の強要、詐欺行為には十分ご注意ください。
<ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!>
ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、岩出市のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください。
ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
岩出市は、総務大臣よりふるさと納税の対象となる地方自治体である指定を受けています。
引き続き、岩出市への応援をよろしくお願いいたします。
指定期間:令和6年10月1日から令和7年9月30日まで
【お知らせ】ワンストップ特例申請について
納付いただいた寄付のワンストップ特例申請(寄附金税額控除に係る申告特例制度)については、申告特例対象年の翌年1月10日までに申請書をご提出ください。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(257KB)
書類の送付先 岩出市役所 総務部 税務課 市民税係 〒649-6292 和歌山県岩出市西野209番地 |
添付書類
マイナンバーカードを持っている場合
番号確認と本人確認のため、マイナンバーカード(注:郵送の際は表面及び裏面の写し)
マイナンバーカードを持っていない場合
- 番号確認の書類
氏名、住所等が住民票と一致している通知カード又はマイナンバーが記載された住民票の写しなど - 本人確認の書類
(1)写真表示があり、氏名、生年月日又は住所が記載されているもの
(運転免許証、パスポート、身体障害者手帳など)のいずれか1点
(2)上記の書類をお持ちでない方は、氏名、生年月日又は住所が記載されているもの
(年金手帳、児童扶養手当証書など)のいずれか2点
皆様からいただきました大切な寄附金は、次の5つのメニューに活用させていただきます。
(1)住んでよかったと思えるまちづくり
都市の風格をもち、自然環境と共生した、人が集いにぎわいのあるまちを目指し、市民が”住んでよかったと思えるまちづくり”に取り組みます。
(2)安全で安心して暮らせるまちづくり
豊かな市民生活が過ごせる安全と安心の確保に努め、市民が”安全で安心して暮らせるまちづくり”に取り組みます。
(3)笑顔あふれるまちづくり
未来を担う子どもたちが夢を育み、ふるさとに愛着と誇りを持ち、心豊かな人づくりと生きる力を養うことができる”笑顔あふれるまちづくり”に取り組みます。
(4)元気で健康なまちづくり
個人の尊厳が守られ、自立した生活がおくれるよう、子育て支援、保健・医療制度、国保・介護・障害福祉サービスの充実に取り組み、生きがいをもち、”元気で健康なまちづくり”に取り組みます。
(5)にぎわいと輝きのあるまちづくり
産業・観光が生み出すうるおいやにぎわいは、まちの活性化につながることから”にぎわいと輝きのあるまちづくり”に取り組みます。
(6)特に事業を指定しない(市長におまかせ)。
寄附の申し込み方法は以下のいずれかの方法をお選びください。
(1)インターネットでの申し込み
「オンライン決済」または「郵便振替・銀行振込※ふるさとチョイスのみ」を選択いただけますので、下記のポータルサイトのバーナーをクリックして、申し込みフォームへ必要事項を入力して、納付してください。
「郵便局(ゆうちょ銀行)でのお振込み」を選択される場合は、後日「払込取扱票」を郵送いたしますので、最寄の郵便局からご入金ください(手数料無料)。
(2)郵送又は市役所へ直接の申し込み
以下の書類をダウンロードしプリントアウトのうえ、必要事項を記入し、郵送か直接税務課までお申し込みください。(寄附金の使い道を指定してください。)
納付方法は、「郵便局(ゆうちょ銀行)でのお振込み」または「市役所出納窓口での現金納付」のいずれかをお選びください。
なお、「郵便局(ゆうちょ銀行)でのお振込み」を選択される場合は、後日「払込取扱票」を郵送いたしますので、最寄の郵便局からご入金ください(手数料無料)。
- 寄附申込書(Wordファイル
(19KB)
・PDFファイル
(86KB)
)
- ふるさと岩出市応援寄附金返礼品選択用紙(Wordファイル
(22KB)・PDFファイル
(226KB))
書類の送付先 〒649-6292 |
(3)留意事項
- 寄附申込に係る郵送料等については、たいへん申し訳ありませんが、寄附される方でご負担してください。
- 市から送付する「払込取扱票」による入金の場合、手数料は無料です。
- 寄附金受領書(寄附金控除証明用)は、納付確認後に市から送付させていただきます。
寄附をされた方へ
控除を受けるためには、以下の2つの方法があります。
1.確定申告
控除の適用には、寄附をした翌年に所得税の確定申告をしていただく必要があります。
また、所得税の確定申告をすることで、個人住民税も自動的に控除されます。
2.ワンストップ特例制度(寄附金税額控除に係る申告特例制度)
申告特例制度を利用することで、確定申告を行わずに控除を受けることができます。
ただし、以下のすべての要件を満たす必要があります。
- 給与所得者等で、源泉徴収されており、年末調整を受けている方
- 1年間に寄附された自治体の数が5以下である方
- 自治体への寄附以外に確定申告をする必要がない方
※一度、パソコンに保存してください。
書類の送付先 〒649-6292 |
マイナンバー法の施行により、平成28年1月1日以降に行った寄附金に係る特例申請の際は、各種書類の提出が義務付けられました。申告特例申請書と一緒に、以下の書類を提出してください。
なお、郵送の場合は、以下の書類の写しを添付いただきますようお願いします。
【添付書類】
マイナンバーカードを持っている場合
番号確認と本人確認のため、マイナンバーカード(注:郵送の際は表面及び裏面の写し)
マイナンバーカードを持っていない場合
1.番号確認の書類
氏名、住所等が住民票と一致している通知カード又はマイナンバーが記載された住民票の写しなど
2.本人確認の書類
(1)写真表示があり、氏名、生年月日又は住所が記載されているもの
運転免許証、パスポート、身体障害者手帳などのいずれか1点
(2)上記の書類をお持ちでない方は、氏名、生年月日又は住所が記載されているもの
年金手帳、児童扶養手当証書などのいずれか2点
申請後に住所等を変更したとき
寄附金税額控除に係る申告特例申請書を提出した後、氏名・住所等が変更となった場合は、寄附を行った年の翌年1月10日までに、次の申請書に必要事項をご記入のうえ、岩出市までご提出ください。
寄附にあたってのご注意
- 寄附金控除を受けるためには、寄附を行った都道府県や市区町村が発行する領収書等を添付して申告を行っていただく必要があります。(ワンストップ特例制度利用の場合を除く)
- 所得税の確定申告をされず、住民税のみの軽減を受けようとする方は、寄附金を支払った年の翌年1月1日現在の住所地の市区町村に対して、 住民税の申告を行ってください。
- 上記の申告をされない場合、所得税の還付や住民税の軽減が受けられませんので、十分ご注意ください。
詳しくは、総務省のふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。
【返礼品に関するお問い合わせ】
事業部 産業振興課 TEL 0736-62-2141(内線245)
【税に関するお問い合わせ・寄附申し込み先】
総務部 税務課 TEL 0736-62-2141(内線141~144・150)