ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)の予防接種について
ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症(子宮頸がん予防)ワクチンは、平成25年4月1日から予防接種法に基づく定期の予防接種の対象となりましたが、平成25年度第2回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(6月14日開催)において、ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛が本ワクチンの接種後に特異的に見られたことから、定期接種を積極的に勧奨すべきでないとされました。
その後、厚生労働省の専門家による調査や検討が行われ、HPVワクチンの安全性について、特別な心配は認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが認められたため、令和4年4月から積極的勧奨の再開となっています。
また、令和5年4月からは、9価HPVワクチン(シルガード9)が定期接種となりました。
定期接種対象者
定期予防接種の対象者:12歳となる年度の初日から16歳となる年度の末日まで(小学校6年生から高校1年生相当年齢)の女子(標準的接種年齢:中学校1年生の女子)
キャッチアップ接種対象者
積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方:平成9年4月2日生まれから平成20年4月1日生まれの女性
キャッチアップ接種に該当する方の接種期限は、令和7年3月31日までです。
接種費用
無料(接種期限を過ぎたら有料になります。)
積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の機会を逃した方であって、令和4年3月31日までに任意接種(自費)で接種を受けた方は、かかった費用のうち規定の金額を払い戻しができる場合があります。くわしくは、下記にお問い合わせください。
接種方法
岩出市・紀の川市個別接種協力医療機関(75KB)において、事前に予約のうえ接種してください。
※岩出市・紀の川市以外の医療機関で接種を希望する場合は、以下の問い合わせ先に連絡してください。
過去に1回または2回接種後に接種を中断された方の接種について
過去にワクチンの接種歴があり、長期にわたり接種を中断していた方は、残りの回数を接種してください。接種の際は、原則過去に接種歴のあるワクチンと同一製剤で接種を完了してください。
(過去に接種したワクチンの種類が不明の場合は、ワクチンの種類等について医師とよく相談したうえで接種してください。)
注意事項
HPVワクチン予防接種による有効性や安全性について、接種対象者及び保護者の方も理解してから接種を受けてください。
予防接種の実施においては、体調のいい日に行うことが原則です。健康状態が良好でない場合には、かかりつけ医等に相談のうえ、接種するかを決めてください。
また、以下の状態の場合には、予防接種を受けることができません。
- 明らかに発熱(通常37.5℃以上をいいます)がある場合
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな場合
- 受けるべき予防接種の接種液の成分によってアナフィラキシーを起こしたことがある場合
- その他、医師が不適当な状態と判断した場合
予診票と母子健康手帳、健康保険証を持参しましょう。
接種について、くわしくは厚生労働省のリーフレットをご覧ください。
9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(定期接種版)(603KB)
9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(キャッチアップ版)(491KB)
HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(概要版)(2782KB)
HPVワクチン接種の対象年齢のお子様及びその保護者向けリーフレット(詳細版)(3667KB)
HPVワクチンの接種に関係する医療従事者向けリーフレット(1844KB)
生活福祉部 子ども家庭課 母子保健係 TEL 0736-67-6081