保育所(園)等の利用について
保育所等とは
保育所等とは、児童の保護者のいずれもが次の事情により児童の保育ができない場合に、保護者に代わって日々保育する児童福祉施設です。
したがって、小学校入学準備のためや集団生活になれさせるため等の理由では利用の対象とはなりません。
『保育を必要とする事由』 ※次のいずれかに該当することが必要です。
- 就労(パートタイム、内職、夜間の労働なども含まれますが、月64時間未満の就労は除きます)
- 妊娠中または出産後間もないこと
- 保護者の疾病、障害
- 同居または長期入院などしている親族の、介護・看護
- 災害復旧
- 求職活動(起業準備を含む)
- 就学(職業訓練校などにおける職業訓練を含む)
- 虐待やDVのおそれがあること
- 育児休業取得中に、すでに保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であること
- その他、上記に類する状態として市長が認める場合
保育所等所在地及び認可定員
保育所(園)名 | 受入年齢 | 住所 | 電話番号 | 公私 | 種別 |
認可 定員 |
岩出保育所 | 1歳児以上 | 岩出市清水196-1 | 0736-62-2402 | 公 | 保育所 | 120 |
山崎保育所 | 1歳児以上 | 岩出市湯窪59 | 0736-62-2844 | 公 | 保育所 | 280 |
根来保育所 | 1歳児以上 | 岩出市根来1281 | 0736-62-2701 | 公 | 保育所 | 210 |
上岩出保育所 | 1歳児以上 | 岩出市南大池72 | 0736-62-2814 | 公 | 保育所 | 195 |
しらゆり保育園 | 0歳児以上(生後6か月以上) | 岩出市今中98 | 0736-62-8678 | 私 | 保育所 | 154 |
さくら保育園 | 0歳児以上(生後6か月以上) | 岩出市新田広芝182 | 0736-62-6200 | 私 | 保育所 | 170 |
山崎北こども園 | 0歳児以上(生後6週間以上) | 岩出市金池354 | 0736-62-0732 | 私 | 認定こども園 | 243 |
おひさま子ども園 | 0歳児以上(生後6週間以上) | 岩出市岡田550 | 0736-63-0269 | 私 | 認定こども園 | 159 |
つくしの里こども園 | 0歳児以上(生後6か月以上)から2歳児まで | 岩出市中迫667-1 | 0736-69-1003 | 私 | 地域型事業所内 | 30 |
さくらんぼ学級 | 1歳児以上(満2歳)から2歳児まで | 岩出市波分32 | 0736-62-5361 | 私 | 地域型小規模 | 12 |
保育内容及び見学を希望される場合は、各施設へお問い合わせください。
保育時間
保育標準時間
- 通常保育 平日 午前7時30分から午後6時30分まで 土曜日 午前7時30分から午後2時まで
- 延長保育 平日 午後6時31分から7時まで
保育短時間
- 通常保育 平日 午前8時30分から午後4時30分まで 土曜日 午前8時30分から午後2時まで
- 延長保育 平日 午前7時30分から8時29分まで、午後4時31分から7時まで
※延長保育については、保護者の就労等により通常保育時間に送迎できない場合に限ります。利用する場合は、事前に保育所等で手続きが必要です。また、利用料が発生しますので、詳しくは各保育施設へ直接お問い合わせください。
※保育所により保育時間が異なる場合があります。詳しくは各保育施設へお問い合わせください。
※保護者の勤労などの事由で、利用時間が決まります。
令和7年度 随時募集(5月から3月まで 毎月1日入所)
入所希望月の前々月16日から前月15日(15日が土・日・祝祭日の場合は翌開庁日)の期間に、申込書類を提出してください。
※詳しくは申し込み案内(1087KB)をご覧ください。
※申込書類一式は、下記「申込書・申込添付書類」でダウンロードできます。
配布場所
- 総合保健福祉センター(あいあいセンター) 子ども家庭課
保育料について
保育料は、児童と生計を一にしている扶養義務者【児童の直系親族(父母・祖父母等)】の市町村民税所得割課税額および児童の年齢により、市の徴収基準に基づき決定します。なお、父母が家計の主宰者と判断できる場合は、父母以外の扶養義務者の税額は合算しません
保育料は税額控除(寄付金控除、住宅借入金特別控除、配当控除、外国税控除)適用前の市町村民税所得割課税額で算定します。
※詳しくは、下記を参照ください。
岩出市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業に係る利用料(保育料)等について(141KB)
保育料納入について
保育料の納付は、毎月末日(末日が休日の場合は、金融機関の翌営業日。12月は25日)に口座振替で納めていただきますので、下記の口座振替取扱金融機関で手続きをしてください。なお、兄弟姉妹入所の場合は1枚の依頼書で手続きができます。(認定こども園や地域型保育施設を利用する場合は、施設へ直接お支払いいただきます。)
- 紀陽銀行
- 南都銀行
- きのくに信用金庫
- 紀の里農業協同組合
- 日本郵政公社(郵便局)
- 近畿労働金庫
上記以外の金融機関は、保育料の口座の取扱いが出来ません。
郵便局以外の金融機関を希望される方は、「岩出市保育料預金口座依頼書」に記入押印のうえ、通帳・届出印を持参し金融機関で手続きしてください。郵便局希望の場合は、通帳・届出印を持参し、郵便局に備え付けの「自動振込利用申込書」にて手続きしてください。
申込書・申込添付書類(令和7年度)
- 申込書 PDF
(212KB) Excel
(53KB)
- 記入例
(359KB)
- 記入上の注意
(107KB)
- 就労証明(申告)書兼育児休業取得証明書 PDF
(148KB) Excel
(57KB)
- 就労証明(申告)書兼育児休業取得証明書記載要領
(140KB)
- 介護(看護)状況申告書 PDF
(98KB) Excel
(32KB)
- 診断書 PDF
(81KB) Excel
(25KB)
- 保育所等利用申込みに関する誓約書 PDF
(96KB) Excel
(26KB)
- 申立書 PDF
(53KB) Excel
(20KB)
- マイナンバー記入用紙 PDF
(116KB) Excel
(28KB)
- 保育料減免申請書 PDF
(177KB) Word
(60KB)
生活福祉部 子ども家庭課 子育て支援係 TEL 0736-67-6324