本文へ移動

和歌山県 岩出市

活力あふれるまち ふれあいのまち

ホーム > 子ども家庭課 > 保育所 > 岩出市立保育所

岩出市立保育所

市立保育所一覧

保育所名 住所 電話番号
岩出保育所 岩出市清水196-1 0736-62-2402
山崎保育所 岩出市湯窪59 0736-62-2844
根来保育所 岩出市根来1281 0736-62-2701
上岩出保育所 岩出市南大池72 0736-62-2814

保育方針

 岩出市立保育所では 、養護と教育が一体となった保育を行い、主体的に生活できる環境を整え、具体的な経験を通して基本的な習慣を身につけることを方針としています。

保育目標

  mokuhyou1  mokuhyou1  mokuhyou3   mokuhyou4

保育時間

  保育標準時間 保育短時間
平日 土曜日 平日 土曜日

利用可能な保育時間

午前7時30分

午後6時30分

午前7時30分

午後2時00分

午前8時30分

午後4時30分

午前8時30分

午後2時00分

延長

保育時間

午後6時30分

午後7時00分

なし

午前7時30分

 ~

午前8時30分

午前7時30分

午前8時30分

午後4時30分

午後7時00分

  • 延長保育については、保護者の就労等により通常保育時間に送迎できない場合に限り、保育所まで事前に申込書を提出してください。
  • 送迎は、責任のもてる方に決めておいてください。決められた方以外の方が送迎する揚合は、必ず事前に連絡してください。
  • 勤務が終わり次第、速やかに迎えに来ていただきますようお願いします。
  • 土曜保育については、ご家族のどなたかが、土曜日に保育できる状態であれば、ご家庭での保育をお願いします。

給食

  • kyusyoku1 集団生活の中で楽しく食事をしながら、よい習慣を身につけ好き嫌いのないようにしていきます。
  • 献立については、幼児に必要な力口リーや栄養のバランスを配慮しています。
  • 食物アレルギー児童の給食の対応については、医師の診断書(アレルギー疾患生活管理指導票)とアレルギ一対応食の申込書を提出してください。完全除去にて対応します。
  • 給食施設が使えない場合は、弁当を持参してください。

服装

  • 登降所は制服を着用し、保育中は遊び着・体操服に適宜着替えます。
  • 遊び着・体操服と上靴は、週末に持ち帰ります。ただし、汚れのひどいときは、適宜持ち帰ります。

病気

  • 家庭内で感染症が発生した時は、届け出てください。感染症の病気【腸管出血性大腸菌感染症・百日咳・麻疹(はしか)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・風疹(三日ばしか)・水痘(水ぼうそう)・咽頭結膜熱(プール熱)・ 結核・流行性角結膜炎・急性出血性結膜炎・髄膜炎菌性髄膜炎・その他の伝染病】は医師の診断を得て治癒証明書を提出してください。なお、インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症を含むその他の感染症については、保護者記入による登所届を提出してください。
  • 持病のある場合は、事前に担任までお知らせください。(ひきつけ・脱臼・ヘルニア・アレルギー・その他)
  • 原則として、保育所での与薬は、行わないこととします。
  • 保育所で発熱(37.5度以上)や異常があった場合は、応急処置をとって直ちに保護者に連絡します。

災害時の保育

  • 和歌山県全域・または岩出市に警報が1つでも出ている場合は、自宅で待機させてください。
  • 警報が解除された場合は、通常保育です。
  • 保育中に警報が発令されたことを知った場合は、速やかに迎えに来てください。
  • 災害発生時の第二避難場所は各小学校です。
  • 緊急時には、保護者用スマートフォンアプリ(コドモン)より配信されますので確認してください。

退所

 保育所を退所するときは、退所する日の10日前までに保育所または岩出市総合保健福祉センター子ども家庭課へ退所届を提出してください。

その他

  • 遅刻・欠席は、必ず9時までに保護者用スマートフォンアプリ(コドモン)か電話で保育所に連絡してください。
  • 連絡事項は、プリント・出席ノート・保育所のたより・保護者用スマートフォンアプリ(コドモン)でお知らせします。毎日帰宅後、通所かばんの中や、登録したスマートフォンをご確認ください。

年間行事予定

4月

入所式、なかよし交流会

5月

交通安全教室、春の親子親睦遠足

6月

歯科検診、眼科検診、尿検査、保育参観及び家庭教育学級

7月

七夕の集い、夏祭り、個人懇談会

8月

 

9月 運動会
10月 内科健診、市民運動会(年長)、秋の遠足
11月 文化祭芸能発表(年長)、絵画出展(1・2歳、年少、年中)
12月 クリスマス会、交通安全・防犯教室、生活発表会
1月 お正月あそび、保育参観及び人権学習会
2月 節分まめまき会、個人懇談会、小学校見学(年長)、内科健診、人形劇観劇
3月 ひなまつり会、お別れ会、修了式、ふれあいまつり作品出展(年長)
毎月 身長・体重測定、誕生会、避難訓練(防災・防犯)
※ ただし、保育の都合により変更する場合があります。
このページに関するお問合せ先
生活福祉部 子ども家庭課 子育て支援係 TEL 0736-67-6324
最終更新日:202524
上に戻る

Copyright © Iwade city All rights reserved.