本文へ移動

和歌山県 岩出市

活力あふれるまち ふれあいのまち

ホーム > 低所得者支援及び定額減税補足給付金 > 定額減税補足給付金について

定額減税補足給付金について

本給付金は、令和6年10月31日をもって、申請の受付を終了しました。

定額減税補足給付金

令和6年分の所得税および令和6年度の個人住民税において定額減税が実施されるのに伴い、定額減税の対象者のうち、定額減税可能額が税額を上回る(減税しきれない)方に対し、その差額を給付します。

支給対象者

以下のすべてに該当する方

  • 岩出市が令和6年度個人住民税の課税対象となっている方(原則、令和6年1月1日岩出市に住民登録のある方)
  • 定額減税可能額が、令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)または令和6年度個人住民税所得割額を上回る方

※ただし、納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える方、定額減税前の令和6年分推計所得税額および令和6年度個人住民税所得割額がともに0円の方は対象外となります。

定額減税可能額とは

納税義務者本人および扶養親族数(控除対象配偶者および16歳未満の扶養親族を含む)に基づき算定します。

  • 所得税分=3万円×減税対象人数
  • 個人住民税所得割分=1万円×減税対象人数

※減税対象人数とは、納税者本人+控除対象配偶者+扶養親族(16歳未満を含む)の数です(国外居住者は除く)。

支給額

(1)所得税分
「定額減税可能額(所得税分)」から「令和6年分推計所得税額」を引いた額

(2)個人住民税所得割分
「定額減税可能額(個人住民税所得割分)」から「令和6年度個人住民税所得割額」を引いた額

→(1)と(2)の合計額を、1万円単位で切り上げて支給します。
※例:(1)2,000円、(2)14,000円の場合、(1)+(2)=16,000円→(1万円単位で切り上げて)20,000円を支給

※本給付金は、法律により差押えが禁止されており、課税の対象となりません

支給時期

不備なく申請されてから、4週間程度で口座へ振り込みます。
※振込通知は発送しませんので、記帳により支給を確認してください
※申請が集中した場合、支給が遅れる場合がありますのでご了承ください

申請方法 

対象になりうる世帯には、給付金にかかる「確認書」を8月中旬に送付します。
以下の、いずれかの方法で返信してください。

  • オンライン申請(オススメ!)
    確認書に記載されている二次元コードを読み取り、案内にしたがって口座情報などを入力してください。
  • 郵送による申請
    確認書に必要事項を記入、口座情報がわかる書類などを添付して、同封されている返信用封筒で送付してください。

申請期限

令和6年10月31日(当日消印有効)※オンライン申請の場合も、この日までに行ってください
※対象者であっても、申請期限内に提出がない場合は支給できませんのでご注意ください

本給付金は、令和6年10月31日をもって、申請の受付を終了しました。

お知らせ

令和6年分推計所得税額は、令和5年分の所得・控除等の状況に基づき算定しています。
令和6年分の所得税額が確定した後、再計算し、本給付金額に不足があることが判明した場合は、追加で令和7年度に給付する予定です。

給付金を装った詐欺にご注意ください!

不審な訪問、電話、メールおよび郵便物などがあった際には、岩出警察署(0736-63-0110)や警察相談専用電話(#9110)へご連絡ください。
県や市の職員等が、ATM(現金自動預金システム)の操作をお願いすることや支給のための手数料などの振り込みを求めること、給付金などに関するメールやショートメッセージ(SMS)を送ることは絶対にありません。

このページに関するお問合せ先
岩出市役所 TEL 0736-62-2141
最終更新日:202518
上に戻る

Copyright © Iwade city All rights reserved.