水質検査計画
水質検査計画は、水質基準に適合し安全であることを保障するために不可欠であり、水道水の水質管理強化を実施し、安全でおいしい水を供給します。
水質検査計画とは、水質検査の適正化を確保するために、水道水検査項目等定めたものです。
1. 基本方針
岩出市の水道水質に関する検査についての基本方針を下記のとおり定めます。
- 安全でおいしい水を安定的に供給します。
- 需要者が信頼できる水道水の供給を図ります。
- 効率的な水質検査を目指し、合理的な判断の基質の高い水の供給を行います。
- 地域性を考慮した水質検査(農薬等)の実施を行います。
- 水質検査結果について、情報提供を行います。
- 水道法に基づき、清浄にして豊富低廉な水を供給するため、水質に合った検査項目及び採水地点の選定を行い需要者が安全でおいしい水を利用できる水道事業を目指します。
2. 水道事業の概要(←詳しくはここをクリック)
3. 水質基準にかかる計画事項(←詳しくはここをクリック)
- 定期の水質検査
- 臨時の水質検査
- 法第20条第3項の規定により水質検査を委託する場合における当該委託の内容
- その他水質検査の実施に際し配慮すべき事項
- 水質検査結果の評価
- 水質検査計画の見直し
- 水質検査の精度と信頼性保証
- 関係機関との連携
4. 水安全計画(←詳しくはここをクリック)
5. 水質管理目標設定項目にかかる事項
水質管理目標設定項目とは、水質基準を補完する項目として新たに定められたものです。これらは将来にわたり水道水の安全性の確保等に万全を期する見地から、水道事業者等において水質基準にかかる検査に準じて、体系的・組織的な監視によりその検出状況を把握し、水道水質管理上留意すべき項目として定められたものです。一般環境中で検出されている項目、使用量が多く今後水道水中でも検出される可能性があり水道水質管理上留意すべきとして関係者の注意を喚起するため、水質検査を行い、知見を集積していく項目として選定されています。
その他
- 地下水であることから、検出されやすい項目を設定します。
- 今後、水質試験を行い、必要な項目を継続していきます。
このページに関するお問合せ先
上下水道局 上水道工務課 施設係 TEL 0736-62-2141(内線292)
上下水道局 上水道工務課 施設係 TEL 0736-62-2141(内線292)