本文へ移動
ホーム > 中央小学校 > 令和7年度学校生活

令和7年度学校生活

学校生活(令和7年度)

中央小学校の子ども達の学校生活の様子をお知らせします。

8月27日(水) 通常授業

ALTの新しい先生がアメリカから来てくれました。皆さんどんどん先生とお話して下さいね。

asa

456nnenn

tosho

明日も交通安全に気をつけて登校してください。水筒と帽子を忘れずに!先生たちは、みんなが来てくれるのを楽しみに待っています。

8月26日(火) 通常授業

休み時間に、元気な声が学校に戻ってきて、みんなとお話できるのがとてもうれしいです。また、廊下や教室には、みんなの夏休みの作品が並んでいて、見せてもらうのがとても楽しいです。

asa

456nnenn

明日も交通安全に気をつけて登校してくださいね。水筒と帽子を忘れずに!先生たちは、みんなが来てくれるのを楽しみに待っています。

8月25日(月) 2学期始業式

2学期がスタートしました。夏休みの思い出を持って登校したみんなの笑顔を見ることができてとてもうれしいです。2学期も中央小学校のみんな一人一人が大きく伸びる学期にしてほしいです。

asa

123nenn

456nnenn

bousai
毎日、本当に暑いです。皆さん、熱中症に気ををつけて下さいね。こまめに水分をとって予防して下さい。明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずに。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

8月5日(火) 平和登校日

登校日でした。久しぶりにみんなの笑顔を見ることができ、とてもうれしいひとときでした。今日は「平和登校日」で、命や家族の大切さ、そして戦争の恐ろしさについて学年ごとに学習を行いました。ぜひお家でも、子どもさんと一緒に平和について考えるきっかけにしていただければと思います。暑さが厳しい中、下校時にミストを使用すると「涼しい」「気持ちいい」とみんなが大変喜んでいました。これからもまだ暑い日が続きますので、熱中症予防を心がけてください。

toukoubi

2学期は8月25日(月)から始まります。下校は13時20分頃を予定しています。暑さが厳しい季節ですので、必ず水筒と帽子を持参してくださいね。また、交通安全にも十分注意して登校して下さい。みんなの夏休みのお話を聞けるのを楽しみにしています!

7月25日(金) 職員研修

先生達の研修の様子です。なつやすみの間もたくさんの研修があります。先生達もがんばっています。

tokusikenn

hokenniinnkai

暑い日が続いています。みなさん、熱中症予防をして下さいね。

7月24日(木) 補充学習最終日

補習が終わりました。本当によくがんばりましたね。苦手な所の復習も頑張りました。

hosyuu

登校日は8月5日(火)です。平和学習を行います。暑いので水筒・帽子も忘れずに持ってきて下さい。交通安全にも気をつけて登校してくださいね。  
 みんなが来てくれるのを先生達は楽しみに待っています。 

7月23日(水) 補充学習2日目

補充学習2日目です。みんなのやる気が光っています。

asa

kennsyuu
明日24日(水)も補充学習があります。熱中症対策のため帽子・水筒を持ってきて下さいね。交通安全にも気をつけて来て下さい。先生達は楽しみに待っています。

7月22日(火) 補充学習1日目

補充学習1日目です。大勢のお友達が来ています。先生に苦手な所を教えてもらったり、夏休みの宿題を目標を立てて取り組んだりしています。

hojyuu

sennsei

明日23日(水)も補充学習があります。熱中症対策のため帽子・水筒を持ってきて下さいね。交通安全にも気をつけて来て下さい。先生達は楽しみに待っています。

7月18日(金) 一学期終業式

昨日の個人懇談会、誠にありがとうございました。この1学期、保護者の皆様や地域の皆様には、本校の教育にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。そのお力添えのおかげで、無事に1学期を終えることができました。
今年度の夏休み期間は【7月19日(土)~8月24日(日)】です。子どもたちにとって楽しい時間となることを願っています。有意義に、そしてゆっくりとお過ごしください。なお、8月12日(火)~15日(金)は学校閉庁日となります。この期間中、前日の祝日「山の日」(11日)とその直前後の土日も学校は閉まりますので、ご了承ください。

asa

6nenn

siki

8月22日から3日間、補習を予定しております。次にみんなが学校へ登校する日は8月5日(火)の登校日(平和学習)です。登校日は9時30分に下校予定となっています。忘れず来て下さいね。

7月17日(木) 個人懇談会(3者)

今日は懇談会でした。お忙しい中お越しいただき本当にありがとうございました。
子ども達の成長のために懇談会が有意義なものになりますように、お家庭でもお子さんの1学期のがんばり・成長についてお話いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

ikuyuukai

sannkann
明日の18日金曜日は終業式となります。13時00分頃下校の予定です。
子、水筒を忘れず持ってきてくださいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。交通安全にも気をつけて登校してくださいね。           

7月16日(水) 通常授業

今日はどのクラスでも夏休みの宿題についてのお話をしていました。4年生が、「いっぱい宿題あるよぉ。」と教えてくれました。長い夏休み計画的に宿題もしていきましょうね。

asa
 明日は、個人懇談会になります。3者面談ですので、お知らせした時刻にお子様と一緒にお越し下さい。この日授業はありません。終日懇談会となります。よろしくお願いいたします。

7月15日(火) 通常授業

「先生、セミが2匹もいる!」と桜の木にクマゼミがいるのを教えてくれました。よく見ると細い枝の所に4匹もいました。

asa

34nenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月14日(月) 通常授業

今週で1学期も終わります。どの学年もいろいろなまとめの学習を頑張っています。

asa

456nenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月11日(金) 通常授業

学級園の作物が大きくなってきています。トマトもきれいな赤色に色づいています。旬の野菜はおいしいです。なかよしのお友達が収穫していました。

asa

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月10日(木) 通常授業

夏休みまで後8日となりました。今週・来週は1学期の勉強の総まとめですね。自分の苦手な所をしっかり復習しましょう。

asa

456nnenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月9日(水) つながりタイム

今日はつながりタイムがありました。6年生が考えていろいろ準備してくれていました。ありがとうございます。みんなの楽しみの時間になってくれるとうれしいです。

asa

tunagari

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月8日(火) 通常授業

昨日、天ノ川をみることができましたか?今日は出張のためみんなのがんばりを見ることができませんでした。また明日みんなのがんばりをいっぱい見つけますね。

5nenn

sennsei


 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月7日(月) 通常授業

今週も暑い日が続きます。青少年育成の皆さんにつけていただいているミストも、先日試し運転をし、朝の時間につけています。暑さをしのぎ、子ども達も「気持ちいい」と喜んでくれています。今日は七夕です。夜空をお家の方と見あげてみるのもいいですね。みんなの願い事が叶いますように。

asa

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月4日(金) 通常授業

毎日、本当に暑いです。来週はもっと暑くなると言う予報です。皆さん、熱中症に気ををつけて下さいね。こまめに水分をとって予防して下さい。

tosyo

 来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月3日(木) 通常授業

給食当番で、給食室にとりに来てくれるとき、いつも「ありがとうございます」と丁寧に言ってくれるお友達がいます。とてもうれしいです。

asa

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月2日(水) 七夕集会

児童会主催の七夕集会がありました。いろいろなゲームやクイズで楽しい時間を過ごしました。

asa

tanabata

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月1日(火) 通常授業

今日から7月です。夏休みまでもう少しですね。今日の給食にコーンサラダが出てきました。2年生が昨日皮むきをしてくれました。みんなが頑張ってくれたコーンとてもおいしかったです。

asa

34nenn

nakayosi

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月30日(月) トウモロコシの皮むき体験(2年)

梅雨明けしました。入道雲がちらほらでき、いよいよ夏がやってきます。

asa

2nenn

nakayosi

seisou

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月27日(金) 通常授業

昨日学校のせみが鳴き始めました。梅雨明けが近いのかもしれません。今日は出張のため、みんなのがんばりを見つけることができませんでした。また、来週みんなのキラッと光るがんばりを楽しみにしています。

16nenn

  来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月26日(木) 通常授業

雨の合間に水泳ができた学年もあったようです。暑いので泳いですっきりしたいですね。

asa

456nnenn

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月25日(水) 岩出市定例学校訪問

市学校訪問でした。みんなの学習している様子、がんばりを見ていただきました。

houmonn

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月24日(火) 通常授業

朝は雨でしたが、9時過ぎには雨がやみ、水泳ができました。1年生もプールでバチャバチャと楽しそうでした。

asa

34nenn

56nnenn

明日は学校訪問のため、下校時間が5年1組(14時半)以外は13時になります。
交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月23日(月)第1回学校運営協議会

今週は梅雨らしく雨の日が多くなりそうです。ムシムシして、みんなも「暑いね」とお話していました。

asa

unnei

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月20日(金)通常授業

5年生が、メダカのたまごの様子を観察していました。メダカポスターを作るそうです。ポスターを見ただけでメダカのことがよくわかるような作品を楽しみにしています。

asa

3nenn

5nenn 

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月19日(木) 通常授業

毎日暑いですが、学級園や2年生の野菜はぐんぐん成長中です。たくさん実をつけてくれると思います。楽しみですね。

asa

4nenn

kurabu

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月18日(水) 通常授業

今日も和歌山県に熱中症警戒アラートが発令されています。今日の昼休みも運動場で遊べません。朝のニュースでは今日がこの暑さのピークと話されていましたが・・・。

asa

34nenn

56nenn

koushuu
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月17日(火) 梅ジュースづくり(4年)

4年生が梅ジュースづくりをしました。みんな美味しい梅ジュースができるように丁寧に作っていました。できあがりが楽しみですね。

asa

4nenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月16日(月) プール開き

今日は出張のため、プール開きの様子を見ることができませんでした。まずはトップバッター6年生。担任の先生にお願いして写真を撮っておいてもらいました。

asa

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月13日(金) クリーンセンター・浄化センターの見学(4年)

久しぶりの晴れで、昼休みはみんなも先生達も一緒に遊んでいました。楽しそう!

asa

123nenn

4nenn

56nenn

tosho
  来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月12日(木) 通常授業

今朝は、少し晴れて運動場での体育や休み時間も遊べて、みんなうれしそうでした。

asa

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月11日(水) 防犯訓練(不審者対応)

防犯訓練を行いました。今回は不審者対応の訓練でした。みんな落ち着いて行動できました。

asa

123nenn

456nnenn

kunnrenn
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月10日(火) 通常授業

昨日、近畿も梅雨入りしたと新聞に載っていました。例年より3日遅いそうです。みんなにとっては、運動場で遊べないことがちょっと悲しいですね。

asa456nnenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月9日(月) ゴミの出前授業(4年)

ゴミの出前授業がありました。4年生が、ゴミについていろいろ学習しました。

asa

4nenn

kann

ohanasi
 今週は、雨の日が多い予報になっています。傘をさすので交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月6日(金) 通常授業

今日は1日出張のためみんなのがんばりを見つけることができませんでした。また、来週みんなのがんばりをいっぱい見つけたいです。

6nenn

 来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月5日(木) 通常授業

生活委員会さん達が、あいさつ運動に素敵なアイデアを出して取り組んでくれています。

asa

456nnenn

nakayosi

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月4日(水) 委員会

今日は午前中出張のためみんなのがんばりを見ることができませんでした。午後からは委員会の様子を見せてもらいました。

iinkai

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月3日(火) 通常授業

運動会が終わりました。子ども達が考えた「見せつけろ、努力の成果」のスローガン通り、1人1人が力を発揮し、友達と協力し合ってがんばってくれました。大変感動しました!
保護者の皆様には、子ども達の演技に大きな温かい拍手をいただき本当にありがとうございました。育友会役員さんにおかれましては、運動会の運営・準備・片付けにも、ご協力頂き、感謝申し上げます。
運動会は子ども達の成長を見ていただける良い機会です。今後、子ども達には、運動会で学んだ友だちと一緒に取り組むことの楽しさや、目標に向かっての努力の仕方をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

asa

3456nenn

nakayosi
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月31日(土) 運動会

運動会でした。心配したお天気も曇りで、過ごしやすい気温だったので本当に良かったです。中央小学校のみんなのがんばりが光った1日でした。

ikuyuukai

unndoukai

 来週は6月3日(火)スタートです。交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月30日(金) 運動会準備

明日はいよいよ運動会です。やっぱりお天気は少し心配ですが、みんなの元気パワーで雨雲がどこかに飛んでいってくれますように。

asa

6nenn
明日は運動会です。8時までに登校して下さい。交通安全に気をつけて登校して下さいね。涼しいかもしれませんが、水分も少し多めにも持ってきて下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月29日(木) 通常授業

出張のため、みんなの練習を見ることができませんでした。運動会まで後、2日です。
お天気が今のところ少し心配ですが、予定通りできますように。

asa

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月28日(水)通常授業

今日は全校練習がなく、それぞれの学年競技の練習をしました。頑張っています。

asa

456nnenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月27日(火) 人事訪問

人事訪問があり、県と市の指導主事の先生方がみんなの様子を見に来て下さいました。

asa

houmon

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月26日(月) 通常授業

全校練習2日目です。みんなで力を合わせてすてきな運動会にしましょうね。

asa

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月23日(金) 通常授業

今日は1日出張のため子ども達の様子をお伝えできませんでした。また来週、みんなのがんばりをお伝えします。

hana
来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月22日(木) 通常授業

1・2年生が、楽しそうに上手にダンスの練習をしていました。来週の土曜日が運動会です。楽しみですね。

asa

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月21日(水) 通常授業

なかよし学級が野菜の苗を植えました。いろいろな野菜を植えたので収穫が楽しみですね。野菜パーティーができそうです。

asa

56nenn05217

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。暑くなってきました。帽子と水筒も持ってきて下さいね。水分は少し多めに持ってきてください。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月20日(火) 通常授業

2年生が育てている野菜に支柱をつけました。トマトもピーマンもおくらもぐんぐん成長中です。 

asa

456nnenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月19日(月) 通常授業

1年生が、さつまいもの苗植えをしました。ボランティアの先生方にお手伝いをしていただきました。おいしいおいもができますように。

asa

34nenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月16日(金)通常授業

1・2年生が、運動場に出てダンスの練習を初めてしました。先生からも「とても上手にできました」と褒めてもらっていました。

asa

456nnenn

tosyo

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月15日(木) 通常授業

運動会の練習を頑張っています。少し見ないうちに、ダンスが踊れるようになってきています。みんな、すごいです。

asa

345nenn

6nnenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月14日(水) 通常授業

今日も出張で運動会の練習などみんなのがんばりを見ることができませんでした。帰ってきて先生達に聞くとみんながんばっていたよと話してくれました。

asa

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月13日(火) 通常授業

今日は1日出張のため子ども達の様子をお伝えできませんでした。また明日、みんなのがんばりをお伝えします。

kusa

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月12日(月) 運動会の練習開始

運動会の練習が始まりました。1年生にとっては初めての運動会です。みんな楽しそうにダンスの練習をしていました。

asa
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月9日(金) 通常授業

昨日、LDXの公開Web学習会を行いました。放送大学小林祐紀准教授にお越し頂きご講演頂きました。ありがとうございました。

asa

34nenn

56nenn

tosho

ldx

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月8日(木) 体力テスト・一斉下校訓練

体力テストを全校で取り組みました。みんな本当に良く頑張りました。

123456nenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月7日(水) 通常授業

 ゴールデンウイークが終わりました。朝、「〇〇に行ってきたよ」とお話をいろいろ教えてくれました。また今日から児童会の皆さんと生活委員会さんが、緑の募金とあいさつ運動をしています。募金のご協力よろしくお願いします。

asa

2nenn
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月2日(金) 家庭訪問最終日

今日は家庭訪問5日目、最終日です。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。お子様についてお話していただいた事、話し合ったことを今後に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

asa

456nenn

tosyo

明日からゴールデンウイークの4連休となります。子ども達にとっても楽しい有意義なお休みになるとうれしいです。来週は7日水曜日スタートです。交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れず持ってきてくださいね。
みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月1日(木) 家庭訪問4日目

今日から5月です。通勤路にとても素敵な鯉のぼりを見つけました。楽しそうに泳いでいます。家庭訪問4日目です。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。

asa

456nnenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月30日(水) 家庭訪問3日目

今日は家庭訪問3日目です。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。3年生のお友達に「家庭訪問もう終わった?」と聞くと「今日」とうれしそうに答えてくれました。

asa

3nenn04307

456nenn
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月28日(月) 家庭訪問2日目

家庭訪問2日目です。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。子ども達も家庭訪問を楽しみにしてくれているようです。「今日は家庭訪問で先生来てくれる。」と笑顔でお話してくれました。

asa

234nenn

56nenn
明日は昭和の日でお休みです。明後日、交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月25日(金) 家庭訪問1日目

今日から家庭訪問が始まります。お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

asa

3456nennnakayosi

koutuu

sannkann

 来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月24日(木) 授業参観・学級懇談会・学年懇談会(5年)

 保護者の皆様・地域の皆様、春の授業参観にご出席いただき本当にありがとうございます。どの学年も子ども達もお家の方に見ていただけると、張り切っていました。本年度も子ども達のすこやかな成長のために職員みんなで力を合わせ取り組んでりますので、ご支援ご協力どうぞよろしくお願いいたします。明日から家庭訪問も始まります。お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

asa
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月23日(水) 通常授業

明日は授業参観・学級懇談会です。みんな今年度初めての授業参観を楽しみにしているようです。

asa

34

56nenn

2
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月22日(火) 任命式・第1回代表委員会

今年度初めてのすこやかタイムです。1年生も一緒に並びました。今日は任命式を行いました。皆さん、どうぞよろしくお願いします。 

asa

3456nnenn

jidoukai

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れず持ってきてくださいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月21日(月) 通常授業

今日は遠足予備日のため、保護者の皆様にはお弁当のご協力を頂きました。ありがとうございました。みんなおいしそうに食べていました。

asa

ennsoku

asuriito

gekou 

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒・帽子を忘れず持ってきてくださいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月18日(金) 遠足

今日は遠足でした。みんな楽しかったと話してくれました。私は風土記に6年生と行ったのでまた、他の学年の様子は後日お伝えします。

6nenn
来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。少し暑くなってきたので、水筒・帽子を忘れずにね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月17日(木) 通常授業

令和7年度の全国学力・学習状況調査と岩出市学力テストがありました。どの学年も真剣な表情でがんばっていました。

asa

3456nenn

boranntia

明日は、遠足です。交通安全に気をつけて登校して下さい。暑くなりそうなので、帽子・水筒も忘れずに。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月16日(水) 1年生給食開始・委員会

1年生は今日初めての給食でした。準備も当番も頑張りました。おいしそうに食べてくれました。

asa

iinkai
明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月15日(火) 通常授業

ボランティアの皆さんが、1年生の下校指導のお手伝いをしてくださいました。今日が最終日です。本当にありがとうございました。

asa

 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月14日(月) 通常授業

大休憩やお昼休みに運動場から楽しそうな声が聞こえてきました。おにごっこやドッジボールで、みんなと先生達も楽しそうに遊んでいます。

asa

456nenn

gekou
nyuudann 

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月11日(金) 通常授業

今日もボランティアの皆さんが、1年生の下校指導のお手伝いをしてくださいました。ありがとうございます。

asa

gekou

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月10日(木) 通常授業

ボランティアの皆さんが、1年生の下校指導のお手伝いをしてくださいました。1年生のお友だちも自分で初めての下校でどきどきしていたようです。ボランティアの皆さんありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

asa

34nenn

56nnenn

gekou

 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月9日(水) 入学式

55名の1年生が入学してきました。1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。これで中央小学校全校児童386名がそろいました。保護者の皆様、地域の皆様今年度もご支援ご協力頂きますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
 

siki

明日から1年生も1人で登校します。2年生から6年生のお兄さん、お姉さん達、1年生のみんなを温かく見守ってあげて下さいね。地域の皆様もよろしくお願いいたします。1年生のみんなも交通安全に気をつけて登校して下さいね。

4月8日(火) 新任式・始業式

 新任式・始業式をしました。新しい先生、新しいクラスで令和7年度がスタートしました。明日は入学式です。午後からは先生達が入学式の準備をします。1年生のみんなが来てくれるのが楽しみです。

siki
 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月1日(火) 令和7年度スタート

令和7年度が始まります。先生達は新しい学年の準備を楽しそうに行っています。

 

asa

最終更新日:2025827