本文へ移動
ホーム > 中央小学校 > 令和6年度学校生活

令和6年度学校生活

学校生活 (令和6年度)

中央小学校の子ども達の学校生活の様子をお知らせします。

3月17日(月) 通常授業

卒業まで後2日です。6年の爽やかな「おはようございます。」のあいさつが聞けるのも後少しです。寂しいです。

asa

456nenn

 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

3月14日(金) 通常授業

6年生の委員会活動も一つ一つ終わっていきます。中央小学校のみんなのために活動してくれて、本当にありがとうございました。

asa

6nenn

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

3月13日(木) 卒業式予行・一斉下校訓練

卒業式の予行を行いました。主人公の6年生の真剣な表情、言葉や歌に込めた気持ちが伝わってくるようでした。4・5年生の言葉も歌も素敵でした。

asa

yokou
明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

3月12日(水) 通常授業

 2・3年生が、卒業式の練習に参加しました。練習を見て、「6年生、すごい。」とお話してくれていました。

asa

siki
 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

3月11日(火) 通常授業

東日本大震災から14年。哀悼の意を表して、全校児童・全職員で黙祷を捧げました。

asa

6nenn

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

3月10日(月) 通常授業

6年生のカウントダウンカレンダーが7日になりました。何だかあっという間に日が過ぎていきます。

asa
明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

3月7日(金) 縦割り掃除

岩出第二中学校の卒業式に行ってきました。贈る言葉・別れの言葉それぞれ代表の生徒さんの言葉がとても素敵でした。さあ、6年生の卒業式は後8日となりました。

asa

tatewari
 来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

3月6日(木) 通常授業

4・5年生が卒業式の贈る言葉の練習をしています。みんな、心を込めてがんばっています。

asa

456nnenn
明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

3月5日(水) つながりタイム

今年度最後のつながりタイムを行いました。「6年生とのお別れ会」です。いっぱい一緒に遊んで楽しい思い出を作りました。

asa

tunagari

ikuyuukai
 
明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

3月4日(火) 通常授業 

卒業式の練習が始まっています。今日は式場に入る4・5年生も練習を頑張っていました。

asa

456nnenn
明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

3月3日(月) 通常授業

今日はひな祭りです。2年生のお友達に聞くと「おひな様かざっているよ」と教えてくれました。先週の金曜日、5年生が体育館のいす並べをし、卒業式の準備をしてくれました。きれいにシートがひかれ、椅子も列を整え並べてくれているのを見ると、6年生もきっとうれしいと感じてくれると思います。5年生のみなさんありがとう。

asa

456nnenn

5nenn

owakare


明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月28日(金) お別れ遠足(6年)

今日は6年生と一緒にお別れ遠足に行っているため、学校の様子をお伝えできません。5年生が一生懸命体育館のいす並べをしてくれたと思います。5年生の皆さん、ありがとうございます。

6nenn

 来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月27日(木) 学校運営協議会

第3回学校運営協議会を開催しました。普段いろいろとご協力を頂き、子ども達の事を本当に考えて下さっています。ありがとうございます。

asa

6nenn

gakuunn

 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月26日(水) 前期児童会選挙

前期の児童会役員立ち会い演説会がありました。候補者の皆さんの演説の素晴らしさに感動しました。

asa

jidoukai

 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月25日(火) 通常授業

連休中は寒波が再びやってきて雪が降り、とても寒かったですね。去年は運動場近くの庭で水仙がきれいに咲きはじめていましたが今年はまだです。

asa

456nnenn

jidoukai
 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月21日(金) 1年生と上岩出保育所年長さんとの交流会・ありがとう6年生

上岩出保育所の年長のお友達が1年生との交流会に来てくれました。今回もみんなで玉入れ、じゃんけん列車で遊びました。楽しかったね。

asa

tatewari

arigatou

 来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月20日(木) 通常授業

児童会の立候補者の皆さんのポスターが貼られていました。中央小学校のためにと立候補してくれました。頼もしいです。うれしいです。

asa

456nnenn

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月19日(水) 1年生と根来保育所年長さんとの交流会

根来保育所の年長のお友達が1年生との交流会に来てくれました。みんなで玉入れ、じゃんけん列車で遊びました。

asa

yomikikase

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月18日(火) 動物の赤ちゃん出前授業(1年)・食育 朝食について(2年)

食育で、朝食について2年生が学習していました。朝食って育ち盛りのみんなにとても大切なんだとわかりました。

asa

123nenn

45nenn

6nnenn

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月17日(月) 通常授業

1年生のみんなが、今週来てくれる年長さんのお友達との交流会の練習をしていました。楽しみですね。

asa

456nnenn

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月14日(金) 通常授業

昨日は、授業参観・保護者学級ありがとうございました。朝、3年生のお友達が「お母さん、上手やったねってほめてくれた」とうれしそうにお話してくれました。 

asa

456nnenn

kyuusyoku
来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月13日(木) 授業参観・保護者学級

 授業参観・保護者学級ありがとうございました。どの学年も自分たちのがんばりを保護者の皆様に見ていただこうと、張り切っていました。本年度も残り1ヶ月半となりましたが、子ども達の成長のために全職員で力を合わせ、取り組んでまいりますので、どうぞご協力よろしくお願いいたします。

asa

nakayosi
sannkann

kouenn 

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月12日(水) 節分集会(5限)

今日は児童会主催の節分集会がありました。みんなの笑顔いっぱいの節分集会でした。

asa

kosumosu

setubunn

 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月10日(月) 通常授業

昨日、県市町村対抗ジュニア駅伝走大会が開催されました。中央のお友達も頑張って走ってくれました。

asa

123nenn

456nenn

ekidenn

 明日は、建国記念の日でお休みです。明後日、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月7日(金) 通常授業

いよいよ9日、県市町村対抗ジュニア駅伝走大会が開催されます。選手の皆さん頑張ってください。

asa

456nnenn
来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月6日(金) 通常授業

今朝、雪が積もってなくてホッとしました。3年生のお友達が「氷、はっていていたよ。」と教えてくれました。

asa

456nnenn

ekidenn

  明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月5日(水) 火災避難訓練(5限)

やっぱり最強寒波の影響を受け、雪が降ってきました。子ども達は大喜びでした。

asa

hinann
 明日も、雪が降ったり積もったりしているかもしれないので、気をつけて登校して下さい。交通安全にも気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月4日(火) 通常授業

冷たい風がふく中、5年生が楽しそうにサッカーをしていました。昼休みにも大勢の子ども達が運動場でおにごっこをして遊んでいました。

asa

daihyou
 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

2月3日(月) 通常授業

今日は立春です。「暦の上で春が始まる日」で 「春の訪れを感じる日」という意味が込められているそうです。昨日の節分でみんな自分の中の鬼を追い出しましたか?

asa

4nenn

56nnenn

tosho

 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月31日(金) 通常授業   児童会・生徒会オンライン会議

1月も今日で終わりです。「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」という言葉通り月日が本当に足早に過ぎてしまいます。

asa

456nnenn

ekidenn

kaigi

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月30日(木) 通常授業

1年生が画用紙のおにに色を塗り、追い出したいおにを書いていました。もうすぐ節分ですね。

asa

456nnenn
 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月29日(水) 通常授業

今朝は風が冷たくて、みんな「寒い!寒い!」と足早に登校してくれました。雪も少し舞っていました。

asa
 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月28日(火) 通常授業

久しぶりのすこやかタイムでした。体育の時間に練習していることもあって、おおなわ跳びがとても上手になっています。

asa
3 

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月27日(月) 通常授業

先週の土曜日に長距離走大会が開かれました。出場したみんな、頑張って走ってくれました。

asa

456nnenn

taikai
 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月24日(金) 通常授業

根来民俗資料館から学芸員さん方が昔の道具を持ってきて、3年生に見せてくださいました。初めて見るものが多くみんなびっくりしていました。

asa

mukasi

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月23日(木) 通常授業

昨日園芸委員会さんと学校運営協議委員さん方とで植えたお花を、登校してきたお友達が、「これは何の花かな?」と見ていたり、「お花の道や!」と真ん中を通ったりしていました。

asa

456nnenn

  明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月22日(水) 委員会

3年生が理科で糸電話を使い、音が伝わるときの様子を観察していました。子供の頃、よく糸電話で遊んだのを思い出しました。

asa

456nnenn

enngei

  明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月21日(火) 3学期学級委員任命式

3学期の学級委員さん達の任命式を行いました。皆さん、楽しいクラス・楽しい学校になるようにみんなで力を合わせましょう!

asa

123nenn

456nnenn
 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月20日(月) 通常授業

今日は大寒ですが、寒さは緩み昼休みの運動場は思い思いの遊びを楽しむ子ども達で賑わっていました。

asa

456nnenn

mirai
  明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月17日(金)通常授業

朝、4年生の教室に行くと、「校長先生、阪神大震災から30年になるんだよ」とお友達がお話してくれました。きっと家で、そのお話をして下さったのだろうなあと思います。災害への備えを子ども達と真剣に考えていきたいと思います。

asa
来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月16日(木) 通常授業

競書会2日目です。今までの練習の成果を出して、丁寧にがんばって書いて下さいね。

asa

 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月15日(水) 通常授業

保健室のおみくじがみんなに大人気です。休み時間にたくさんのお友達が楽しんでいます。今日から2日間競書会の本番です。みんな頑張ってくださいね。

asa

456nnenn
 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月14日(火) 通常授業

児童会が、書き損じはがきを集めています。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

asa

456nnenn

hatati

 明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月10日(金) 通常授業

朝、家の周りは真っ白で驚きました。学校に来る途中も路面が凍っていたので、みんな無事登校してくれるか心配でした。

asa

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月10日(木) 通常授業

今日も寒かったですね。お昼から雪がちらついてきました。みんな雪が降ってきたと喜んでいました。

asa

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。道が滑りやすくなっているかもしれないので気をつけてね。みんなが来てくれるのを先生達は楽しみに待っています。

1月8日(水) 通常授業

朝、寒かったですね。雪もちらほら降ってきていました。明日、明後日もっと冷え込むようです。皆さん、寒さで体調を崩さないようにして下さいね。

asa

456nnenn

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

1月7日(火) 3学期始業式

新年おめでとうございます。中央小学校の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
「明けましておめでとうございます」と元気なあいさつとみんなの元気な顔を見ることができうれしいです。中央小学校の皆さん、3学期はこの1年をまとめる学期です。自分の成長をふり返り、来年度への準備をしましょう!

siki

1234nenn

56nenn

osyougtu
明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月24日(火) 2学期終業式

昨日の個人懇談会ありがとうございました。長い2学期が終わりました。保護者の皆様や地域の皆様には、本校教育にご理解・ご協力いただき本当にありがとうございました。3学期は1月7日(火)からです。よろしくお願いいたします。よいお年をお過ごしください。

123nenn

456nnenn

siki

 1月7日(火)から3学期は始まります。給食も始まります。13時20分頃下校です。交通安全にも気をつけて登校してくださいね。 みんなに冬休みのお話を聞かせてもらえるのを先生たちは、わくわくしながら待っています。

12月23日(月) 個人懇談会(二者)

今日は個人懇談会でした。保護者の皆様お忙しい中お越しいただき本当にありがとうございました。

konndann

akikann

明日は2学期の終業式です。交通安全に気をつけて登校してください。13時頃下校です。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月20日(金) 通常授業・一斉下校訓練

来週23日(月)は個人懇談会です。二者懇談(保護者・担任)です。お知らせした時刻にお越し下さい。お子さんの学校でのがんばり等や学習状況についてお話させていただきます。また、育友会の空き缶回収もありますのでご協力よろしくお願いいたします。

12nenn

3456nnenn

omawarisann

oosouji

みんなは、23日(月)はお休みです。24日(火)が終業式です。13時00分頃下校予定です。交通安全にも気をつけて登校してくださいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月19日(木) 大掃除

昨日のクリスマス集会では、笑顔がいっぱいはじけていました。みんなの笑顔をたくさん見ることができ、うれしかったです。本当に楽しかったね。

asa

3456nnenn

syuukai

tosyo

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月18日(水) つながりタイム・クリスマス集会

つながりタイムのグループでお掃除をしました。高学年の人たちが低学年のみんなにお掃除を教えてくれていました。みんな仲良く頑張ってくれました。

asa

456nnenn

tunagari

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月17日(火) 通常授業

4年生が手袋の絵を描いていました。暖かそうな手袋です。その手袋欲しいなあと思いました。

asa

456nnenn

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月16日(月) 通常授業

今朝も冷えました。1時間目の1年生の体育はボール運動と縄跳びです。みんな寒さに負けずがんばっていました。

asa

456nnenn
明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月13日(金) 通常授業

教室を見るとクリスマスツリーやカード、リースなど図工で作ったクリスマス関係のものがたくさん見つけられます。みんなにとっても楽しみな行事の一つですね。

asa

456nnenn

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れずに持ってきて下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月12日(木) 通常授業

2年生が自分たちだけのおもちゃランドを開き、みんなで遊びました。とても楽しそうでした。

asa

2nenn

iinkai
明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月11日(水) 観劇「ジャックと豆の木」

観劇をしました。音楽劇「ジャックと豆の木」をみんなで見せていただきました。楽しかったね。

123nenn

geki

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月10日(火) 第2回学校運営協議会

第2回学校運営協議会を開きました。授業参観もしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

asa

56nenn

unnei
明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月9日(月) 昔遊び(1年)

1年生が地域のボランティアの皆様に昔遊びを教えていただきました。とても楽しそうでした。ありがとうございました。

1nenn

bousai
明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月6日(金) 通常授業

1年生が収穫したおいもでスイートポテトを作りました。みんなおいしそうに食べていました。

⑫nenn

3456nnenn
来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れずに持ってきて下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月5日(木) マラソン大会

マラソン大会でした。保護者の皆様、応援にお越しいただきまして、本当にありがとうございます。「がんばれ!!、がんばれ!!」のかけ声が、一所懸命走る子ども達の背中を押してくれました。ありがとうございました。

asa

456nenn

ikuyuukai

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月4日(水) 市図書館見学(3年) 2年生おもちゃランド(1・2年)

明日はマラソン大会です。苦手な人もいるかもしれませんが、あきらめず自分のペースで力を発揮して、明日はベストを尽くしましょう。

asa

12nenn

3nenn

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月3日(火) 通常授業

すこやかタイムでは全校一緒に5分間走をしました。朝の寒い中でしたが、みんな一所懸命走っていました。

asa

4nenn

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

12月2日(月) 研究授業(4の1)

1・2年生がマラソンの練習をがんばっていました。いよいよ5日(木)にマラソン大会が開かれます。みんな頑張ってくださいね。

12nenn

kunnrenn

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月29日(金) 通常授業

マラソンの練習をみんな頑張っています。いよいよ来週です。応援しています。

asa

34nenn

56nnenn

3nenn
来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れずに持ってきて下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月28日(木) 学校訪問(3年2組)

学校訪問でした。県と市から指導主事の先生、岩出市の他校の先生方にもお越し頂き3年生の授業を見て頂きました。その時の様子はまた明日お知らせします。

56nenn

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月27日(水) ユネスコ音楽会

岩出市ユネスコ協会主催「ユネスコ音楽会」が開かれました。音楽の素晴らしさを全身で感じた1時間でした。米山先生方本当にありがとうございました。

yunesuko

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月26日(火) いなり寿司づくり体験(5年)

5年生はいなり寿司づくり体験をしました。JAのかがやき部会の皆様に来ていただきご指導いただきました。ありがとうございました。

sukoyaka

123nenn

34nenn45nenn

6nnenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月25日(月) 通常授業

マラソンの練習が始まりました。みんな一所懸命に走っています。⒓月5日(木)がマラソン大会です。自分のペースで頑張りましょうね。

12nenn

3nenn

tosho

n

moa
rennkei 

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月22日(金) 通常授業

1週間、私用でお休みさせていただきました。その間にいろいろ頑張ったり、体験したりとみんなにお話を聞かせてもらいました。久しぶりにみんなと会えて、お話できてとてもとてもうれしかったです。

jidoukai

123nenn

456nenn

nakamoti
来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れずに持ってきて下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月14日(木) 通常授業

地域の方が、1年生に手作りのおもちゃをプレゼントして下さいました。本当にありがとうございます。

asa

123nenn

45nenn

naka

6nenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月13日(水) 岩出市陸上大会(6年)

朝早くに集合し、6年生が岩出市陸上大会に出発しました。頑張ってきてくださいね。6年生の保護者の皆様、朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。

6nenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月12日(火) すこやかタイム・喫煙防止教室(5年)

いよいよ明日は岩出市陸上大会です。コロナの影響でひさしぶりの開催となります。6年生の皆さん、自己ベストが出せるように頑張ってくださいね。

asa

34nenn

5nenn

6nenn

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月11日(月) 通常授業

6年生が陸上練習を頑張っています。今週水曜日が岩出市陸上大会です。久しぶりに岩出市の小学校6年生が集まって行う大会です。皆さん、頑張ってください。

asa

456nnenn

jinnkenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月8日(金) 手話教室(5年)

今日の朝は冷え込みました。この前まで暑い暑いといっていたのですが。みんな風邪など引かないように気をつけてくださいね。

asa

5nenn
 来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れずに持ってきて下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月7日(木) 授業参観・引き渡し訓練

授業参観と引き渡し訓練でした。子どもたちはお家の方が来てくれるのをとても楽しみにしていました。お忙しい中、ありがとうございました。私は出張のためみんなのがんばりを見ることができず残念でした。

asa

2nenn

6nenn

sannkann

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月6日(水)学校開放2日目

今日も大勢の保護者の皆様に子ども達の様子を見ていただきました。ありがとうございました。

asa

25nenn

3nenn

6nenn

jinnkenn

kaihou
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月5日(火)学校開放1日目

学校開放1日目です。今日は約60名の保護者の皆様にお越し頂きました。いろいろな出前授業もあり、子ども達も楽しみにしている学校開放です。

asa

34nenn

5nenn

6nenn

kaihou

asobo

bunnkasai

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

11月1日(金)通常授業

明日2日に予定していた育友会行事「学校でASOBO」が天候不順のため4日に延期されることになりました。来てくれるお友達は4日にチケットを忘れず来て下さいね。待っています。育友会役員、ボランティアの皆様もどうぞよろしくお願いいたします。

asa

1

imohori

6nenn

来週は月曜日が振替休日でお休みなので5日(火曜日)がスタートです。交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れずに持ってきて下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月31日(木) 通常授業

児童会の皆さんがハロウィンイベントをしています。「おばけをみつけよう」と各階にいるお化け探しです。見つけてくださいね。

jidoukai

123nenn

456nnenn

moti
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月30日(水) 地震避難訓練

今日も卒業アルバム撮影がありました。クラスや全体での写真です。みんなのいい笑顔をしっかり残しておいて下さいね。

asa

34nenn

56nenn

2

hinann

hana

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月29日(火) 卒業アルバム撮影(6年)

25・26日と6年生と一緒に修学旅行に行ってきました。たくさん見て、聞いて、感じての修学旅行でした。ルールを守って自分で考え行動している6年生を見て、うれしかったです。本当に6年生素晴らしいです。

asa

6nenn
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月25日(金) 修学旅行(25日・26日)6年生

6年生と一緒に修学旅行中のため、みんなの様子を紹介できませんでした。また、来週火曜日に修学旅行の様子も一緒にお伝えさせていただきます。

ryokou

 来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れずに持ってきて下さい。6年生は月曜日はお休みです。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月24日(木) 授業研修会

授業研修会がありました。いろいろな校種の先生方や委員会の指導主事の先生に来ていただき2年生の国語の学習の様子を見ていただきました。

asa

kennkyuu

ikuyuukai

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。6年生は、修学旅行ですので6時30分から6時40分の間に集合して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月23日(水) 居住地交流(コスモス支援学校より)・つながりタイム

「つながりタイム」がありました。違う学年のお友達と一緒に楽しく遊びました。いろいろ計画してくれた6年生、ありがとうございました。とても楽しい時間になりました。

asa

kouryuu

tunagari

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月22日(火) すこやかタイム

スポーツの秋です。6年生が陸上大会に向けての練習を開始しています。頑張ってください。

asa

34nenn

6nnenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月21日(月) 通常授業

6年生の修学旅行カウントダウンカレンダーが後4日になりました。いよいよ今週です。6年生のみんな楽しみにしています。

asa

456nnenn

2nenn

3nenn

4nenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月18日(金) 社会見学(1から4年)・森林体験(5年)

今日は1年から4年までは社会見学、5年生は森林体験です。みんな楽しそうに出発しました。また、社会見学の様子は少しずつお伝えします。6年生はお留守番です。

asa

1nenn

5nenn

6nenn

来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきてくださいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月17日(木) 通常授業

朝みんなと挨拶をしていると、金木犀のいい香りがに気づき秋を感じました。教室でも子ども達の俳句等の作品も、秋でいっぱいです。

asa
明日は1年から4年生は社会見学、5年生は森林体験です。集合時間を確かめて来て下さいね。6年生はいつも通りに来て下さい。交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月16日(水)クラブ活動・県到達度調査(4・5年)

今日は、4・5年生が県到達度調査に取り組みました。みんなの真剣に取り組んでいる姿に感心しました。

asa

45nenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月15日(火) 通常授業

すこやかタイムで教頭先生が「あいさつ」のお話をしました。「おはようございます」というあいさつの言葉には相手の人への敬意が込められています。みんなには「あいさつ」を大切にする人になって欲しいです。

sukoyaka

123nenn

456nnenn

unndoukai
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月11日(金) 給食試食会

涼しくなって外遊びもどんどんできるようになりました。スポーツの秋ですね。13日の日曜日は岩出市運動会が行われます。学校対抗リレーに出場する皆さん、頑張ってくださいasa

tosyo

kyuusyoku

6nenn

34nenn

来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきてくださいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月10日(木) 通常授業

6年生が、体育で鉄棒に取り組んでいます。運動場からお友達に「頑張れ」「頑張れ」と声をかけているのが聞こえてきました。声をかけてもらった友だちもうれしそうです。
友だちの事を思いやっている様子が素敵だなあと思いました。

asa

3nenn

456nnenn

5nenn

  明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月9日(水) 消防署見学(3年)

6年生が図工の作品作りに取り組んでいます。芸術の秋ですね。後ろの壁を見ると「修学旅行まで後16日」のカウントカレンダーが。楽しみですね。

asa

456nnenn

  明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月8日(火)通常授業

運動場から4年生が楽しそうにティーボールをしている声が響いてきました。今日は涼しく運動場で体を動かすのも気持ちが良さそうです。

asa

123nenn

456nnenn

hiruyasumi

2nenn

  明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月7日(月) 通常授業

6年生が運動場の草引きをしてくれました。引いた草を詰めた袋がたくさんできました。さすが6年生パワーです。6年生ありがとうございます。

asa

iinkai

kenngaku

  明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月4日(金) 午前中授業

彼岸花がたくさん咲いています。学校にもあちらこちらで咲いてるのを見つけました。この土日に〇〇の秋を楽しんで下さいね。

asa

456nenn

2nenn

来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきてくださいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月3日(木) 町たんけん(2年)

雨模様でしたが、ボランティアの皆様に見守りをしていただきながら2年生が町たんけんに行ってきました。地域のお店や施設の皆様に温かく子ども達を迎えていただき、一緒に行った私も幸せな気持ちになって帰ってきました。地域の事を知って、岩出が大好きな子ども達に成長してくれればと思います。皆様にご協力頂き本当にありがとうございました。

asa

2nenn

omise

4nenn

hiru 

明日は下校が13時です。明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月2日(水) 後期児童会選挙

後期児童会選挙の演説会がありました。立候補者一人一人の中央小学校のみんなへの思いが、聞いている人たちの心にしっかり届きました。立候補者みなさんありがとうございます。

asa

6nenn

sennkyo

uta 

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

10月1日(火) すこやかタイム

もう10月です。6年生のトートバックが完成に近付きつつあります。どれも素敵なトートバックです。ミシンボランティアさんがずっと来て下さってお手伝いして下さっています。ありがとうございます。

asa

123nenn

456nenn

nakayosi

iinkai 

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月30日(月) 通常授業

 中庭から虫の「リリィーリリィー」と鳴き声が聞こえました。エンマコオロギでしょうか?皆さんも、いろいろな虫たちが奏でる音楽に耳をかたむけてみて下さい。

asa

456nnenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月27日(金) 通常授業

夜空には星がきれいに輝いています。4年生では、理科で月や星の動きを勉強しますね。お休みにお家の方と一緒に星空を見上げてみるのも良いかもしれませんね。

12nenn

34nenn

56nenn

hasiru

来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきてくださいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月26日(木) 通常授業

夕方になるとはぐくみ広場でトンボがたくさん飛ぶようになってきました。秋を感じます。

asa

56nenn

nakayosi
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月25日(水) 学校訪問 ・委員会

夜になると虫の音が聞こえています。昼間はまだ暑いですが、空の雲を見ると秋の気配が感じられるようになってきました。

asa

houmonn

katei

iinkai
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月24日(火) 通常授業

やっと涼しくなってきました。今日は昼休みに運動場で遊ぶことができました。ボールを抱え出てくるお友だち、虫かごを抱え出てくるお友だちと、みんなニコニコ笑顔でした。

asa

misinn
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月20日(金) 通常授業・修学旅行説明会(6年)

 シルバーウィークで再び三連休になります。22日は秋分の日です。それにしてもいつになったら涼しくなるのやら・・・です。

asa

456nnenn

tosho

6nenn

来週は24日(火)スタートです。交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れず持ってきてくださいね。まだ暑さも厳しいので子もかぶってきて下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月19日(木) 通常授業

今日も2・3年生の合同音楽がありました。心を合わせてミッキーマウスマーチを3年生はリコーダー、2年生はピアニカで演奏しました。とても上手でした。音楽の秋ですね。

123nenn

23nenn

4nenn

56nnenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月18日(水) 通常授業

昨日はきれいなお月様を見ることができました。皆さんも夜空に輝くお月様を見ましたか?

asa

123

23

456

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月17日(火) 通常授業

 今日は仲秋の名月です。昨年もそうでしたが今日は満月ではなく、明日18日が満月だそうです。お天気が少し心配ですが、きれいなお月様が観察できると良いですね。

asa

34nenn

56nenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月13日(金) 通常授業

三連休になります。16日(月)は敬老の日です。敬老の日を迎えられた皆様の健康と笑顔の絶えない日々が末永く続きますようお祈り申し上げます。

123nenn

456nnenn

tosyo

来週は17日(火)スタートです。交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れず持ってきてくださいね。まだ暑さも厳しいので子もかぶってきて下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月12日(木) お店見学(3年)

3年生がお店県学で、コープ岩出さんに見学に行ってきました。お店の中をいろいろ見せてもらったりお話を聞かせてもらたりと、とても楽しかったそうです。

asa3nenn

456nenn

sennsei

  明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月11日(水) 通常授業

まだまだ暑いですが、周りの田んぼの稲刈りが始まっています。夕方になるとトンボもとび始めています。はやく秋らしくなって欲しいですね。

asa

123nenn

456nenn

ikuyuukai

  明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月10日(火) 通常授業

今週は本当に残暑がまだまだ厳しいようです。「また、運動場出て行けないの?」とみんな悲しそうです。

asa

34nenn

56nnenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月9日(月) 通常授業

今日も残暑が厳しいです。少し前に今年の暑さは「異常気象」統計開始以降で最も暑かったと気象庁の見解が出されていました。太平洋高気圧が顕著に強かったことや地球温暖化など複合的な要因がかさなったそうです。

asa

taikai

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月6日(金) 中学生職場体験最終日・夏休み工作作品展

今日で岩出中学校の職場体験が終わりです。中央のみんなも、優しく関わってもらった中学生先生とのお別れが寂しいです。今回の体験が将来、何かの役に立ってくれるとうれしいです。

asa

三nenn

nakayosi

tyuugakusei

来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れず持ってきてくださいね。
子もかぶってきて下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月5日(木) 中学生職場体験2日目・夏休み工作作品展

中学生先生達が3年生と一緒にがんばってくれています。ありがとうございます。

asa

34nenn

56nenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月4日(水) 中学生職場体験・夏休み工作作品展

岩出中学校の2年生が職場体験に来てくれています。いろいろな先生の仕事を体験してくださいね。よろしくお願いします。

taikenn

sakuhinn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月3日(火) 就学時健診

今日は就学時健診でした。5年生のみんなが小さいお友達の世話をがんばってくれました。ありがとうございました。

12nenn

34nenn

56nenn

syuugakuji

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

9月2日(月) 通常授業

台風10号が通り過ぎました。勢力の強い台風だったので、昨日熱帯低気圧にかわっと聞いた時は、ほっと胸をなで下ろしました。ただ、みんなが楽しみにしていた「岩出夏まつり」が中止になったのが残念でした。
学校では、休み時間にみんなの元気な声が学校に戻ってきてうれしく思います。また、廊下や教室にみんなの夏休みの作品が並んでいて見せてもらうのがとても楽しいです。 

asa

34nenn

56nenn

明日は午後から就学時健診があります。12時45分下校となっています。ただ、5年生はお手伝いをしてくれるので14時30分頃下校となります。よろしくお願いします。交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

8月30日(金)2学期始業式

2学期がスタートしました。楽しそうに夏休みの思い出をお話しているみなさんの笑顔を見ることができて、とてもうれしいです。2学期も、中央小みんなひとりひとりが大きく伸びる学期にしてほしいです。

siki

12nenn

34nenn

56nenn

bousai

来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒を忘れず持ってきてくださいね。
子もかぶってきて下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

8月6日(火) 平和登校日

登校日でした。みんなの久しぶりの笑顔を見ることができてうれしかったです。今日は平和登校日でした。命や家族の大切さ、戦争の恐ろしさなどについて学年に応じた学習をしました。お家でも、子どもさんと一緒に平和について考える機会にしていただければと思います。

asa

heiwa

hokenn
2学期は8月30日(金)からです。給食がありませんので11時30分頃下校の予定です。暑いので必ず水筒・帽子も持ってきてください。交通安全にも気をつけて登校してくださいね。  
 みんなに夏休みのお話を聞かせてもらえるのを先生達はワクワクしながら楽しみに待っています。     

7月25日(木) 職員研修

先生達の研修の様子です。なつやすみの間、たくさんの研修があります。先生達もがんばっています。

sennsei

暑い日が続いています。みなさん、熱中症予防をして下さいね。

7月24日(水) 補充学習最終日

補習が終わりました。本当によくがんばりましたね。苦手な所の復習もできましたね。

hojyuu

登校日は8月6日(月)です。平和学習を行います。8時15分までに登校して下さい。暑いので水筒・帽子も忘れずに持ってきて下さい。交通安全にも気をつけて登校してくださいね。  
 みんなが来てくれるのを先生達は楽しみに待っています。

7月23日(火) 補充学習2日目

補充学習、2日目です。みんなの「やる気」が素晴らしいです。

hojuu
明日で補充学習、最終です。暑いので水筒・帽子も忘れずに持ってきて下さい。交通安全にも気をつけて登校してくださいね。  
 みんなが来てくれるのを先生達は楽しみに待っています。 

7月22日(月) 補充学習1日目

補充学習第1日目です。大勢のお友達ががんばって来ています。担任の先生に苦手な所を教えてもらったり、宿題等を自分で計画して学習したりとがんばって取り組んでいます。

hojyuu

sennsei
明日23日(火)も補充学習があります。熱中症対策のため水筒・帽子を忘れず持ってきて下さい。交通安全に気をつけて来て下さいね。先生たちは、楽しみに待っています。

7月19日(金) 1学期終業式

昨日の個人懇談会ありがとうございました。この1学期、保護者の皆様や地域の皆様には、本校教育にご理解・ご協力賜りまして、本当にありがとうございます。いろいろご協力いただいたおかげで、こうして1学期を終了することができました。
今年度は夏休み期間【7月20日(土)~8月29日(木)】となります。子ども達にとっては楽しみな夏休みです。楽しくゆっくり、有意義に過ごしてもらえればと思います。(8月13日(火)~16日(金)は学校閉庁日となります。この期間の前の10日(土)・祝日11日(日)山の日・12日(月)振替休日も、学校は閉まっています。)

asa

4nenn

56nenn

siki

ikuyuukai

22日(月)~24日(水)は補充学習がありますが、次に学校にみんなが来るのは8月6日(木)登校日(平和学習)です。9時30分下校の予定です。忘れず来て下さいね。

7月18日(木)個人懇談会(3者)

今日は個人懇談会でした。お忙しい中お越しいただき本当にありがとうございました。
子ども達の成長のために今回の懇談会が有意義なものになりますように、お家庭でもお子さんの1学期の頑張りについてお話いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

konndann

ikuyuukai

4nenn

明日の19日は終業式となります。11時30分頃下校の予定です。子、水筒を忘れず持ってきてくださいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。交通安全にも気をつけて登校してください。           

 みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月17日(水) 午前中授業

今日は夏休みの宿題についてどのクラスも先生が説明していました。明日は懇談会、明後日は終業式です。夏休みはすぐそこまで来ています。

asa

34nenn

56nenn
 明日は、個人懇談会になります。3者面談ですので、お知らせした時刻にお子様と一緒にお越し下さい。この日授業はありません。終日懇談会となります。よろしくお願いいたします。

7月16日(火)通常授業

今週で1学期も終わります。どの学年もいろいろなまとめの学習をしていました。

asa

34nenn

56nenn

clean
 明日は、給食の調理場が工事に入るため、11時30分頃下校となっています。
交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月12日(金)臨時休校(大雨警報発令のため)

大雨警報のため、臨時休校になりました。すでに登校していたお友達もいて驚いていました。

sakujitu

sensei

 来週は15日が海の日でお休みなので、16日がスタートです。交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月11日(木)通常授業

今日は暑さはちょっと一休みでした。大休憩に運動場でドッチボールをして遊んでいました。

asa

345nenn

6nnenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月10日(水)つながりタイム(5限)

「つながりタイム」を5時間目に行いました。自己紹介して、グループのみんなで遊びました。楽しかったね。

asa

123nenn

456nnenn

tunagari
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月9日(火) 居住地交流

コスモス支援学校のお友達が居住地交流で来てくれました。なかよし学級のみんなと一緒に楽しく活動していました。

asa

34nenn

56nnenn

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月8日(月)通常授業

昨日の七夕、天の川を見ることができましたか?みんなの願い事が叶いますように。朝からとても暑いです。桜の木でセミが鳴いているのを聞いて「夏」を感じました。

asa

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月5日(金)通常授業

昨日に引き続き暑い日が続きます。皆さん、体調にはお気をつけ下さいね。子ども達は、休み時間に運動場で遊ぶことができず残念そうです。

asa

34nenn5nnenn

6nenn

来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月4日(木)学校訪問

学校訪問がありました。みんなの様子を市教委の先生方や他校の先生方も見に来て下さいました。

asa

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月3日(水) 七夕集会

児童会主催の七夕集会がありました。いろいろなゲームやクイズで楽しい時間を過ごしました。

asa

tanabata
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月2日(火)通常授業

今日も雨模様で水泳ができませんでした。明日は晴れそうで水泳ができそうでうれしいですが、気温がぐんと上がりそうです。帽子をかぶり暑さ対策をして来て下さいね。

asa

34nenn

56nenn
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

7月1日(月)通常授業

今日から7月です。楽しみな夏休みまで、後少しです。1学期のまとめをやっていきましょうね。

12nenn

34nenn

56nenn
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月28日(金)通常授業

1年生のお友だちが「見て見て、私のアサガオさいたよ。」とお話してくれます。つぼみもたくさん付いているのでこれからどんどん咲きますね。楽しみです。

12nenn

34nenn

56nenn

来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月27日(木)歯科検診

4年生のお友達が短冊に願い事を書いていました。また、後で笹に付けるそうです。願い事がかないますように。

12nenn

34nenn

56nnenn

housou
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月26日(水)委員会

昨日、二中の地域清掃に一緒に児童会と6年生の有志のみんなが参加しました。がんばりました。

asa

12nenn

34nenn

56nenn

tosho

seisou

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月25日(火)通常授業

なかよし学級の先生が笹をたくさん持ってきてくれました。もうすぐ七夕です。短冊に願い事を書いて飾って下さいね。

12nenn

34nenn

56nenn

nakayosi

unnei

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月24日(月) 通常授業

教室に七夕の笹飾りを作ってあったり、準備している学年がありました。今年の七夕の願い事は何かな?

1nenn
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月21日(金)通常授業

3年生図書館探偵団が、楽しく本の在処と置き場所の秘密を見つけていました。面白そうでした。

asa

34nenn

56nnenn

tosyo

来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月20日(木) 歯科検診(1・3・6年)

今日は今年初めての水泳を行う学年が多かったです。みんな気持ち良さそうに泳いだり、宝探しをしたりしていました。

12nenn

34nenn56nenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月19日(水)クラブ

太陽が戻ってきました。みんな水泳を楽しみにしてくれています。3年生が今年初めての水泳を楽しみました。

asa

tosyo

12nenn

34nenn

56nenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月18日(火) 学校運営協議会

今日の登校時の風雨は激しくて大変でした。それ以上きつくならず、おさまって本当に良かったです。

asa

34nnenn

unnei

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月17日(月)学校訪問・プール開き

県と市の指導主事の先生方の訪問があり、みんなの学習の様子を見て下さいました。

asa

suiei

4nenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月14日(金)クリーンセンター・浄化センターの見学(4年)

4年生が、岩出市クリーンセンターと浄化センターの見学に行ってきました。「暑かったあ。」「クリーンセンター、すごかったよ。」とバスから降りてすぐにお話してくれました。

12nenn

3nenn

4nenn

56nnenn

tosyo
 来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月13日(木)内科検診

教育実習の先生の研究授業がありました。1年生のみんなもがんばりました。

12nenn

34nenn

56nnenn

kusahiki
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月12日(水)防犯訓練・防犯教室 

4年生が県特産品の「梅」について学習し、梅ジュース作りに挑戦しました。

yomikikase

4nenn

bouhann
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月11日(火)通常授業

6年生がきれいにしてくれたプールに水が入りました。来週から水泳開始です。

asa

34nenn

56nnenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月10日(月) 通常授業

2年生が野菜の観察をしていました。先日までとても小さかったオクラが10センチほどに育っていました。大きくなるのが早くてびっくりですね。

12nenn

34nenn

56nenn

ha

kousyuu

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月7日(金)なかよし学級・モチの木教室訪問(1年)

1年生がなかよし学級ともちの木教室訪問をしました。先生からなかよし学級についていろいろお話を聞きました。

asa

34nenn

56nenn

nakayosi

tosho

 来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月6日(木) プール掃除(6年)

6年生がプール掃除をしてくれました。みんなで協力して、ピカピカにしてくれています。これでみんなが気持ちよく水泳ができます。6年生の皆さん、ありがとうございます。

12nenn

34nenn

nakayosi

6nenn

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月5日(水) 食育(1年)・ゴミの授業(4年)

栄養の先生に来てもらって給食についての学習をしました。今度、調理場に見学にも行かせていただきます。

asa

1nenn

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月4日(月) 通常授業

先日の運動会、保護者の皆様にはご協力いただき本当にありがとうございました。2年生の野菜の花が咲き実がつき始めています。花から実への変化を子ども達もしっかり見つけています。

asa

34nenn

5nnenn

6nenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

6月1日(土)運動会

運動会が終わりました。1人1人が力を発揮し、みんなで力を合わせがんばってくれました。中央小学校のみなさん、感動をありがとう!
保護者の皆様には、子ども達の演技にあたたかい大きな拍手をいただき本当にありがとうございました。また、育友会本部役員さんにおかれましては、運動会の運営にご協力いただきまた、準備・片付けをしていただき、感謝申し上げます。
運動会は子ども達の成長を見ていただける良い機会です。今後、運動会で学んだ友だちと一緒に取り組むことの楽しさや、目標に向かっての努力の仕方を生かしてがんばってほしいです。

asa

gakunenn

34nenn

dannsu
来週は3日(月)はお休み、4日火曜日からスタートです。来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月31日(金)運動会準備

 いよいよ明日、運動会です。保護者の皆様には子ども達のがんばりをぜひご覧になっていただければと思います。よろしくお願いします。中央小学校の児童のみなさん、「みんなに勇気と笑顔と感動を!」の運動会のスローガンめざし、全力でがんばり、全力で楽しみましょう!!

12nenn

34nenn

kyuusyoku

unndoukai

児童の皆さんは、8時までに登校して下さいね。運動会は8時40分開始です。交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月30日(木) 全校練習(1限)

1年生が学年競技の練習をしていました。チェッコリ玉入れのダンスがとてもかわいいです。どの学年も最後の練習がんばっていました。

asa

unnei

 明日は運動会の準備があるため、13時10分頃下校となります。明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月29日(水)全校練習(1限)

昨日の雨があがり、きれいな青空が広がりました。運動場での練習再開です。後2日です。みんな頑張ってください。

asa

12nenn

tosyo

ikuyuukai

  明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月28日(火)午後臨休(大雨予報に伴う)

雨量の増加がみこまれることから、保護者の皆様には、午後からの急な下校にご対応いただきまして本当にありがとうございました。

asa

234nenn

56nnenn

  明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月27日(月)通常授業

雨のため、体育館で運動会の練習をしました。みんなの元気パワーで雨雲も飛んでいきそうな勢いです。

asa

㉞nenn

56nenn

 明日は雨が強く降る予報です。気をつけて登校して下さい。交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月24日(金)全校練習(1限) 

今週ずっと、運動会の練習を本当によく頑張りました。運動会まで後1週間です。土日はゆっくりと体を休めて下さいね。

asa

2nenn

34nenn

56nenn

tosyo
rika 

来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月23日(木) 全校練習(1限)

今日から全校練習が始まりました。運動会ももうすぐです。

asa

12nenn

34nenn

nakayosi

56nenn

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月22日(水) クラブ活動(4・5・6年)

今年度初めてのクラブ活動でした。みんなとても楽しみにしてくれていたようです。早速活動を始めたクラブもありました。

asa

56nenn

ciub

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月21日(火) さつまいもの苗植え(1年)

1年生のお友だちがサツマイモの苗植えをしました。ボランティアの皆様に教えていただきながらがんばりました。大きくなるのが楽しみですね。

sukoyaka

1nenn

234nnenn

56nenn

6nenn

mist

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月20日(月) 通常授業

中央小学校のみんな、運動会の練習を一所懸命がんばっています。ところが気温が高かったり、低かったりと不安定で、体調を崩しているお友達もいるようです。体調に気をつけて下さいね。

123nenn

3456nenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月17日(金) 通常授業

運動場でダンスの練習を見せてもらうのがとても楽しみです。教室で勉強しているのとは違うみんなの姿とがんばりに感動します。

12nenn

6nenn

36nenn

nakamoti

daihyou

tosho
 来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月16日(木) 通常授業

1年生の横の壁をみるとならったひらがながはってあります。もうずいぶん習いました。みんな言葉集めもどんどん発表できています。

sukoyaka

3456nenn

6nnenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月15日(水) 通常授業

 1日学校にいなかっただけなのに、運動会のダンスを上手に踊っているみんなの姿を見てびっくりしました。みんなのやる気がすごいです。

asa

rennsyuu

5nenn

saibai

tosho

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月14日(火) 通常授業

今日は出張のため、みんなのがんばりを見つけることができませんでした。また明日、みんなのがんばりをお伝えします。

12nenn

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月13日(月) 運動会練習開始

今日から運動会の練習開始です。1・2年生がダンスの練習を始めました。

asa

12nenn

3456nenn
明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月10日(金)通常授業

児童会の皆さんが、朝のあいさつ運動と緑の募金をしています。みなさんご協力よろしくお願いします。

asa

12nenn

34nenn

56nenn

tosyo
来週も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月9日(木) 体力テスト

今日は体力テストをしました。みんな自分のベストを出そうと精一杯がんばっていました。

asa

tairyoku

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月8日(水) すこやかタイム

今日は今年度初めてのすこやかタイムでした。運動会が近いので、並び方について練習しました。1年生も上手に並んでいましたね。

asa

明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子・水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月7日(火)一斉下校訓練

ゴールデンウイークが終わりました。朝、「〇〇に行ってきたよ」とお土産話をいろいろ教えてくれました。

12nenn

34nenn

56nenn

gekou
明日、明後日と低気圧の影響で気温があまり上がらないそうです。体調管理に気をつけて下さい。明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月2日(木)家庭訪問5日目

今日で家庭訪問が終わります。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。お子様について話していただいた事を今後の指導に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。明日から後半のゴールデンウイークが始まります。前半より1日長いお休みです。子どもたちには楽しいお休みを過ごしてほしいと思います。またお休みのお話聞かせてくださいね。

126nenn

来週は火曜日7日(火)からです。交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

5月1日(水) 家庭訪問4日目

今日から5月です。家庭訪問4日目です。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。子どもたちも午後からお家で過ごせるのでうれしそうです。

12nenn

34nenn

56nnenn

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月30日(火) 家庭訪問3日目

家庭訪問3日目です。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。ゴールデンウイーク前半は、お家でゆっくり楽しく過ごしたお友達が多かったようでした。

12nenn

34nenn

56nenn
 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月26日(金) 家庭訪問2日目・校区探検3年

家庭訪問2日目です。保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。
家庭訪問は連休明けて後3日あります。よろしくお願いします。また、明日からゴールデンウイークとなります。子どもたちには楽しいお休みを過ごしてほしいと思います。またお休みのお話聞かせてくださいね。

12nenn

3nenn

4nenn

56nnenn
来週は火曜日30日からです。交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月25日(木) 家庭訪問1日目

昨日の授業参観・学級懇談会にご参加頂きありがとうございました。今日から家庭訪問が始まります。お忙しい中ご協力頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

12nenn

34nenn

56nenn

nakayosi

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月24日(水) 授業参観・学級懇談会・育友会空き缶回収

保護者の皆様・地域の皆様、春の授業参観にご出席いただき本当にありがとうございました。どの学年も子ども達もお家の方に見ていただけると、張り切っていました。本年度も子ども達のすこやかな成長のために職員みんなで力を合わせ取り組んでりますので、ご支援ご協力どうぞよろしくお願いいたします。空き缶回収にもご協力頂きありがとうございました。

asa

sannkann

kaigi

akikann

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月23日(火)交通安全教室・任命式

今日は岩出警察署から来ていただき、交通安全教室を開きました。自分の命を守るためにも交通ルールをきちんと守りましょうね。

sukoyaka

tei

kou

5nenn

6nenn

kyuusyoku

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

 

4月22日(月) 通常授業

今日は遠足予備日のため、保護者の皆様にはお弁当のご協力を頂きましてありがとうございました。みんなおいしそうに食べていました。

12nenn

3456nnenn

doyoubi

 明日も交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月19日(金) 遠足

遠足に行ってきました。良いお天気に恵まれ、それぞれの学年、みんな楽しんで行ってきました。保護者の皆様には、今日のお弁当をはじめとする遠足の準備、本当にありがとうございます。月曜もお弁当が必要となりますので、申し訳ありませんがご準備よろしくお願いいたします。

6nenn

12345nenn

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月18日(木)通常授業

令和6年度の全国学力・学習状況調査と岩出市学力テストがありました。テスト中の様子を見ると、どの学年も真剣な表情でがんばっていました。

12nenn

3456nnenn

明日は、遠足です。交通安全に気をつけて登校して下さい。遠足の用意を持ってきて下さいね。帽子も忘れずに。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月17日(水) 通常授業

学校の花水木が美しく咲いています。子どもたち春見つけの時に、「きれいな花。」と友だちと話していました。

1nenn

56nenn

iinkai

tosyo

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

 

4月16日(火) 1年生給食開始

1年生は今日初めての給食でした。おいしそうに食べてくれました。

1nenn

yakuinn

5nenn

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月15日(月) 1年生下校指導

お昼休みに運動場から楽しそうな声が聞こえてきました。おにごっこやドッジボールなどしてみんなと先生達が楽しそうに遊んでいました。

12nenn

34nenn

56nnenn

hiru

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月12日(金)1年生下校指導

ボランティアの皆さんが、1年生の下校指導のお手伝いをしてくださいました。今日が最終日です。本当にありがとうございました。

1nenn

gekou

234nenn

56nnenn

tosyo

kyuusyoku

来週も、交通安全に気をつけて登校して下さい。帽子と水筒も持ってきて下さいね。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月11日(木) 1年生下校指導

暖かくなってきたと思っていたら、今日の日差しは暑く感じるぐらいでした。そろそろ帽子と水筒の用意をよろしくお願いします。

1nenn

gekou04116

6nnenn04116

23456nenn04116

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月10日(水) 1年生下校指導

ボランティアの皆さんが、1年生の下校指導のお手伝いをしてくださいました。1年生のお友だちも自分で初めての下校でどきどきしていたようです。ボランティアの皆さんありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

12nenn

gekou

明日も、交通安全に気をつけて登校して下さい。みんなが来てくれるのを先生たちは、楽しみに待っています。

4月9日(火) 入学式

64名の1年生が入学してきました。1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
これで中央小学校全校児童409名がそろいました。全員揃った令和6年度のスタートです。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もご支援ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
入学式には5・6年生が在校生の代表で入りました。2~4年生はオンラインで入学式の様子を見ていました。児童長の歓迎の言葉も、とても温かく素敵でした。仲間が増えるってうれしいですね。

1nenn

明日から1年生も1人で登校します。2年生から6年生のお兄さん、お姉さん達、1年生のみんなを温かく見守ってあげて下さいね。地域の皆様もよろしくお願いいたします。1年生のみんなも交通安全に気をつけて登校して下さいね。

4月8日(月) 新任式・始業式

  新任式・始業式を行いました。新しい学年、新しいクラスで令和6年度がスタートしました。明日は入学式です。1年生のみんなが来てくれるのが楽しみです。

siki

kurasu

sennsei

明日は入学式です。みんなが来てくれるのを楽しみに待っています、交通安全に気をつけて登校して下さい。

4月5日(金)春休み中

学校の桜が満開です。さあ、いよいよ令和6年度の始まりです。 4月8日(月)は、新任式・始業式です。

sennsei

4月8日はいつも通り登校して下さい。下校は11時30分頃です。交通安全にも気をつけて登校してください。

みんなが来てくれるのを先生たちは、とてもとても楽しみに待っています。

最終更新日:2025317