耐震化で、安心・安全な住宅へのStep
耐震改修(総合的実施)の一次募集について
- 耐震改修(総合的実施)の補助申請については、毎年度期限(4月中旬頃)を定めて一次募集を行っています。一次募集で予定件数を超えた場合は抽選となりますのであらかじめご了承ください。
なお、一次募集の期限につきましては、毎年度広報いわで4月号に掲載するほか、担当課までお問い合わせください。
※2月末日までに完了する事業が対象です。
Step1.耐震診断
木造住宅の場合(無料)
- <対象> 平成12年5月以前に着工した木造住宅(2階建て以下、延床面積400平方メートル以下)
- <費用> 無料(通常44,000円が無料)
- <申請書> 岩出市木造住宅耐震診断申請書様式(ワードファイル(291KB))
- <要綱> 岩出市木造住宅耐震診断事業等実施要綱(ワードファイル(420KB))
診断結果の構造評点 | 判定 |
---|---|
1.5以上 | 倒壊しない |
1.0以上1.5未満 | 一応倒壊しない |
0.7以上1.0未満 | 倒壊する可能性がある |
0.7未満 | 倒壊する可能性が高い |
非木造住宅の場合(費用の3分の2補助)
- <対象> 昭和56年5月以前に着工した非木造住宅(2階建て以下、延床面積400平方メートル以下)
- <補助額> 耐震診断に要する費用の3分の2を補助 ※ただし8万9千円を上限
- <申請書> 岩出市住宅耐震改修事業費補助金交付申請書様式(ワードファイル(166KB))
- <要綱> 岩出市住宅耐震改修事業補助金交付要綱(ワードファイル(387KB))
Step2. 補強設計と耐震改修の総合的実施
平成30年度からの新しい補助制度です。設計から改修工事までを一体的に補助します。
また、木造住宅の場合は耐震補強設計審査を無料で実施しています。(非木造住宅の場合は自己負担)
※従前の設計、改修工事の個別補助や、土砂災害対策改修の補助もございます。
※建替え後の住宅は、省エネ基準に適合することが必要です。
対象 |
耐震診断の結果
◎非木造住宅の場合
|
---|---|
補助額 | 耐震補強設計(現地建替設計を含む)と改修工事に要する費用の5分の2と定額補助 最大 1,316,000円 |
申請書 | 岩出市住宅耐震改修事業費補助金交付申請書様式 (ワードファイル(166KB)) 既存木造住宅の耐震補強設計の審査申込書 (ワードファイル(84KB)) |
要綱 | 岩出市住宅耐震改修事業補助金交付要綱 (ワードファイル(387KB)) |
Step3.耐震ベッド・耐震シェルター設置工事(安価でお手軽な耐震化)
「耐震ベッド・耐震シェルター」とは?
耐震ベッド
ベッドの上をフレームなどで覆うことで、建物の倒壊から就寝スペースを守る装置です。
耐震シェルター
小さくて丈夫な空間を住宅内に設置するもので、住宅が倒壊した際、空間内の居住者の生命を守る装置です。
- <対象> 平成12年5月31日以前に着工された木造住宅に居住する世帯
※1階への設置が条件となります。
※事前に耐震診断を受ける必要があります。(診断の結果、評点が1.0未満)
- <補助額> 耐震ベッド・耐震シェルターの設置工事に要する費用の3分の2を補助 ※ただし26万6千円を上限
- <申請書> 岩出市住宅耐震改修事業費補助金交付申請書様式(ワードファイル(166KB))
- <要綱等> 岩出市住宅耐震改修事業補助金交付要綱(ワードファイル(387KB))
耐震ベッド・耐震シェルターの製品一覧(PDFファイル(154KB))
※各補助事業には件数に限りがありますので、事前にお問い合わせください。
このページに関するお問合せ先
事業部 都市計画課 TEL 0736-62-2141(内線223)
事業部 都市計画課 TEL 0736-62-2141(内線223)