企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
企業版ふるさと納税とは
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、国が認定した地方公共団体の地域再生計画に示された事業に対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除を受けることができる制度です。
令和2年度税制改正により、地方創生の更なる充実・強化に向けて制度が大幅に見直しされました。これにより、損金算入による軽減効果と合わせて最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業負担が約1割まで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。
税目ごとの特例措置
- 法人住民税:寄附額の4割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限)
- 法人税:法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。ただし、寄附額の1割を限度。(法人税額の5%が上限)
- 法人事業税:寄附額の2割を税額控除(法人事業税の20%が上限)
企業版ふるさと納税における企業のメリット
- 法人関係税において、大きな軽減効果があります。
- 地域に寄附を行うことで、地域貢献、社会貢献に取り組む企業としてのPR効果(SDGsの達成など)につながります。
- 企業版ふるさと納税を通じた連携により、企業と岩出市の間で、新たなパートナーシップ構築の可能性が広がります。
制度活用にあたっての留意事項
- 1回当り10万円以上の寄附が対象となります。
- 本社が岩出市内に所在する企業による寄附は対象となりません。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
- 税額控除の特例措置の適用期間は令和9年度末までです。
制度の詳しい内容については、内閣府地方創生推進事務局のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
岩出市まち・ひと・しごと創生推進計画
岩出市では令和3年7月9日に「岩出市まち・ひと・しごと推進計画」が地域再生計画として認定されました。
地域再生計画の主な事業
- 人が集う、魅力あるまちづくり事業
根來寺や道の駅「ねごろ歴史の丘」を中心とした観光資源の魅力発信や地域を支えるインフラ整備など
- 子育てしやすいまちづくり事業
安心して子どもを産み育てることのできる環境づくりや学校教育環境の充実など
- 安全・安心で住環境の良いまちづくり事業
地域防災の充実、交通安全の確保や市民の健康を守るための保健指導の充実など
- 産業振興による活力のあるまちづくり事業
優良企業の誘致による雇用の創出や農産品の特産品化・ブランド化などによる産業振興
- 特に事業を指定しない(市長におまかせ)
特定の事業を希望されない場合は、市で充当する事業を選ばせていただきます。
寄附の手続き
本市に対する「企業版ふるさと納税」の意向や相談がございましたら、岩出市役所市長公室にご連絡ください。
企業版ふるさと納税の手続きは、次のとおりです。
- 寄附申出書の提出をお願いします。【企業様】
- 納付書や口座振込により寄附金の納付をお願いします。(納付書は市から送付します。)【企業様】
- 入金を確認後、市から寄附金の受領証を送付します。【岩出市】
- 受領証を添えて企業版ふるさと納税の適用があることを申告し、税の控除を受けてください。【企業様】
岩出市企業版ふるさと納税実施要綱(93KB) にしたがって手続きを行います。
ご寄附企業様のPR等
公表に同意いただいた企業様をご紹介させていただきます。
- 寄附額50万円未満:市ウェブサイトに掲載、お礼状の送付
- 寄附額50万円以上:市ウェブサイトに掲載、市長から感謝状贈呈
このページに関するお問合せ先
市長公室 企画調整係 TEL 0736-62-2141(内線113)
市長公室 企画調整係 TEL 0736-62-2141(内線113)