本文へ移動
ホーム > 岩出第二中学校 > [広報]2025(令和7)年度 生徒の活動や活躍等トップページ

[広報]2025(令和7)年度 生徒の活動や活躍等トップページ

2025(令和7)年度 学校行事

7月11日(金)夏の大会の壮行会をしました

7月11日(金)6限 オンラインで夏の大会の壮行会を行いました。

明日から始まる夏の大会、悔いのないように思いっきり全力で競技してください!

大会会場一覧→files/ichiran1.pdfPDFファイル(292KB)

7月15日(火) 3年生 防災訓練をしました

7月15日(火)3限・4限、防災訓練を行いました。
この訓練は、万が一の災害発生時に生徒たちが適切な判断を下し、安全に行動できるよう、具体的な行動手順と心構えを身につけることを目的とし、那賀消防組合中消防署の職員の方が来校し,3年生に指導してくれました。今回の防災訓練を通して、生徒たちは災害に対する意識をさらに高めることができたようです。ご家庭でも、災害時の連絡方法や避難場所について話し合うなど、この機会に防災意識を高めていただければ幸いです。

12

 

 

 

6月20日 生徒総会をDXで!

今年度の生徒総会は、これまでの形式から一歩進み、デジタル技術を積極的に活用したDX生徒総会として開催されました。この新たな試みは、生徒会役員を中心に準備を進め、生徒全員がより参加しやすく、意見を表明しやすい環境を創出することを目的としました。

12

 

総会資料は事前にPDF形式で配布し、議案に対する承認や質問、意見の表明には、タブレットからアクセスできるリアルタイム投票システムを活用しました。

14

今回のDX生徒総会は、生徒の主体性を尊重し、より良い学校生活を生徒自らが創造していくための可能性を大きく広げる一歩となりました。今後もデジタル技術の利点を最大限に活かし、生徒会活動のさらなる活性化と、生徒一人ひとりが輝ける学校づくり、そして各授業にもDXを取り入れて生徒一人ひとりの理解度や進度に合わせて、最適な教材や問題を提供していけるよう取り組んでいきます。

40

6月6日 春の県大会に向けての壮行会を行いました

6月6日(金)6限に県大会に向けての壮行会を行いました。

明日から始まる県大会,競技できることに感謝し,正々堂々頑張ってきてください。

123

 バレーボール部男子 ソフトテニス男子 ソフトテニス女子

354

 卓球女子 剣道部 柔道部

3

 生徒会からの激励の言葉 

5月30日(金)躍動祭を行いました

5月30日(金)に開催された躍動祭は、当日の朝までお天気が心配されましたが、生徒たちの願いが通じたのか、最後まで雨に降られることなく無事に開催することができました。

生徒たちは、練習の成果を存分に発揮し、その輝く笑顔とひたむきな姿に、私たちも大きな感動をもらいました。

生徒一人ひとりが主役となって輝いた一日となりました。

保護者の皆様及びPTA役員の皆様におかれれましては、ご協力ありがとうございました。

112

34

67

5月16日(金)除草作業を行いました

来る5月30日(金)躍動祭に向けて、グラウンドの除草作業を行いました。

たくさんの生徒がお手伝いしてくれ、すっかりきれいなグラウンドに生まれ変わりました。

保護者の皆様、躍動祭にお越しの際は、きれいになったグラウンドにも目を向けてくださいね。

kl

4月24日(木)・25日(金) 授業参観

4月24日(木)25日(金)2・3限に授業参観を行いました。2日間で延べ212名の保護者様にお越しいただき,誠にありがとうございました。

111

4月10日(木)クラブ・チーム紹介

4月10日(木)6時間目にクラブ・チーム紹介を行いました。

どのクラブも個性あふれる紹介をしてくれ,1年生の皆さんに各クラブ・チームの魅力が伝わる,良い機会になったことと思います。

12476

令和7年度 入学式

本日4月9日(水)令和7年度入学式を挙行いたしました。晴天に恵まれ新入生182名が新たな一員となりました。

式典では担任から一人一人名前が呼ばれ,真新しい制服に身を包み,少し緊張した面持ちの中にも,希望に満ちた笑顔が印象的でした。

これから始まる学校生活への期待が膨らむ入学式となりました。

12

令和7年度 新任式・始業式

令和7年4月8日(火)新しい学年クラスでのスタートです。今年度から岩出第二中学校で勤務してくださる先生方の紹介のあと,校長先生,生徒指導主任三橋先生からお話をいただきました。

校長先生からは「目標を立てる」「ルールを守る」「人にやさしく」の3つ柱を大切に今年度過ごすようお話がありました。加えて生徒指導の三橋先生からはあいさつをしっかり行おうとのお話をいただきました。

12

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
アドビシステムズ社のサイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。
最終更新日:2025711