[生徒会]2023(R05)生徒会活動トップページ
2023(令和5)年度 生徒会活動
○校外清掃実施
令和6年3月15日(金)に校外清掃を実施。
76名の生徒ボランティアが集まってくれました。
活動風景を載せています。ご覧下さい。参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました。
○能登半島地震の募金活動
令和6年1月1日に起こった地震で被災された方々へ募金活動を行いました。
○校内トイレ清掃始める
令和6年に入り,生徒会活動として,校舎内にあるトイレを毎週1つの場所を掃除する活動を始めました。
〇11月13日(月)・14日(火) 赤い羽根募金活動
商業施設前で,募金活動を行いました。
〇6月29日 校外清掃活動実施
上岩出小学校と中央小学校と連携して,校外清掃実施しました。
更新情報
- 2023年11月20日 生徒会ホームページ更新。リンク構成を編集。
- 2022年11月04日 「オリジナリティで二中を元気に」の感想を掲載しました。
- 2022年11月01日 「ありえないほど充実した生徒会活動」(取り組み期間:10月31日~11月4日)
- 2022年10月27日 「平和と公正を全ての生徒に」(取り組み期間10月17日~10月21日)
生徒会からの感想を掲載しました。 - 2022年10月24日 「オリジナリティで二中を元気に」(取り組み期間:10月24日~10月28日)
- 2022年09月27日 「全ての生徒に平等を-いじめ・嫌がらせの撲滅を」(取り組み期間:9月26日~9月30日)
- 2022年09月12日 「美しい二中を心掛けて」(取り組み期間:9月12日~9月16日)
- 2022年09月12日 「二中改革」生徒会からの感想を掲載しました。
- 2022年09月07日 「過ごしやすい二中」へ(取り組み期間:9月5日~9月9日)
- 2022年08月24日 「二中改革」始めます。(取り組み期間:8月29日~9月2日)
以下は,「2022年度以前の生徒会活動」の軌跡
生徒会では、より過ごしやすい学校、充実した学校生活が送れるように、いろいろなことに取り組んでいます。
取り組み紹介
(1) 生徒の意見を集める意見箱
学校生活をよりよくしていくための意見箱を設置しています。
(2) 挨拶活動
「おはようございます」と声をかけたとき、「おはようございます」と元気な声が返ってくると、とっても気持ちがいいものです。名付けて「腹の底からおはよう政策」を行ています。
(3) 校内・郊外の清掃活動
生徒会では、有志の生徒とともに定期的に校内清掃を続けています。時には、通学路などの清掃活動も行っています。
(4) ポスター掲示
みんなが学校生活を楽しく過ごせるように、よりよい岩出第二中学校となってほしいという目的や願いから「二中改革」というキーワードを掲げたポスターをつくっています。
(5) 二中アラート
「見えない敵 コロナに打ち勝とう」とメッセージを込めて、一日の和歌山県の新型コロナウイルス感染者数が100人以上の場合、重傷者数や死亡者数の割合の変化などにより、新型コロナウイルスの感染状況が深刻だと生徒会で判断した場合に発令するようにしています。