電気柵の設置について
電気柵の安全確保について
農作物等の有害獣被害防止のため、電気柵を設置する場合、事故防止のための適切な措置を講じることが必要です。
次の事項について適切な対応をお願いします。
- 電気柵を施設した場所には、人が見やすいように適当な間隔で危険である旨の表示をすること。
- 電気柵は、次のいずれかに適合する電気柵用電源装置から電気の供給を受けるものであること。
(1) 電気用品安全法の適用を受ける電気柵用電源装置
(2) 感電により人に危険を及ぼすおそれのないように出力電流が制限される電気柵用電源装置であって、次のいずれかから電気の供給を受けるもの
(ア)電気用品安全法の適用を受ける直流電源装置
(イ)蓄電池、太陽電池その他これらに類する直流の電源 - 電気柵用電源装置(直流電源装置を介して電気の供給を受けるものにあっては、直流電源装置)が使用電圧30ボルト以上の電源から電気の供給を受けるものである場合において、人が容易に立ち入る場所に電気さくを施設するときは、当該電気柵に電気を供給する電路には次に適合する漏電遮断器を施設すること。
(1) 電流動作型のものであること。
(2) 定格感度電流が15ミリアンペア以下、動作時間が0.1秒以下のものであること。 - 電気柵に電気を供給する電路には、容易に開閉できる箇所に専用の開閉器を施設すること。
電気柵安全対策パンフレット(1209KB)
設置上の注意、設置のポイント等(1063KB)
農林水産省ホームページ「鳥獣による農作物等の被害の防止に係る電気さく施設における安全確保について」
岩出市有害獣被害防止対策事業について
農作物等の有害獣被害防止のため、電気柵を設置する費用の一部を補助します。
※設置前に申請が必要です。
岩出市有害獣被害防止対策事業チラシ(324KB)
対象者
岩出市内に住所を有する農業者
対象事業
岩出市内の農業用地へ電気柵を新規設置する事業
補助金額
要する経費の2分の1(1,000円未満は切捨)
ただし、10万円を上限とします。
申請の流れ
- 補助金の交付申請書を提出
・岩出市有害獣被害防止対策事業補助金交付申請書(word形式(39KB))(pdf形式
(99KB))
・設置場所の写真
・設置場所の位置図
・見積書の写し - 岩出市から「補助金等交付決定通知」を受け取り
- 電気柵を設置
※このページ上部の注意事項等を十分ご確認のうえ、適切に設置してください。 - 補助金の実績報告書を提出
・補助事業等実績報告書(word形式(34KB))(pdf形式
(72KB))
・完了写真(設置状況がわかるもの)
・領収書の写し
・補助金等交付決定通知の写し
※設置完了後、すみやかに提出してください。 - 岩出市から「補助金等確定通知書」を受け取り
- 補助金の交付請求書を提出
・補助金等交付請求書(word形式(17KB))(pdf形式
(75KB))
- 岩出市から補助金を受け取り
このページに関するお問合せ先
事業部 産業振興課 TEL 0736-62-2141(代表)
事業部 産業振興課 TEL 0736-62-2141(代表)