本文へ移動
ホーム > 岩出第二中学校 > 生徒会活動トップページ

生徒会活動トップページ

2024(令和6)年度 生徒会活動

 

○生徒会公約の目安箱の設置 2025.02.21

 本日2月21日(金)朝の会の時間に,生徒会長の野上さんより,生徒会の公約であった目安箱の設置を放送で告知しました。

職員室前に用紙とBOXを用意しています。すべての意見を実現はできませんが,皆さんの思いを書いてくださいと生徒会長より案内がありました。

放送風景,設置風景を載せておきます。

あ

 

○令和7年度新入生説明会 2/7(金)開催

生徒会が,新入生説明会にて,クラブチーム等説明してくれました。リンクさせておきます

 

○小中オンライン交流会開催

1月31日(金)15:30より小中オンライン交流会を行いました。

2月7日(金)の新入生説明会に向けて,児童会の児童から中学校の生徒会の生徒に疑問に思うことを質問していました。中学校からは小学校と中学校の違いをわかりやすく伝えるように努力していました。

中学校へ入学し,君たちとの出会いを先輩たちは楽しみにしています。

あ

 

 

○全校集会 卒業式に向けて

1月31日(金)6限に全校集会をオンラインで行いました。内容は「卒業式に向けて」です。

生徒会の司会で,進行しました。1年,2年の在校生から,どんな卒業式にしてあげたいか,自分たちがどう祝ってあげられるのかを考えたスローガンの発表でした。

3年生は,こんな式にして,盛り上げたいのようなスローガンでした。

以下に各学年のスローガンを掲載します。また,風景写真を載せておきます。

1年

3年生の努力や思いをしっかり見届けて次の学年につなげる

2年 3年生になる心の準備をして感謝を込めて見送ろう
3年 過去より今,未来より今

あ

○赤い羽募金の報告と届け出 12月20日(金)

12月2日(月)・3日(火)に生徒会で募金活動行いました。

集まった募金額は,19,238円でした。

12/20(金)に岩出市社会福祉協議会へ届けました。地域・社会に貢献できたことを嬉しく思います。

募金していただいたたくさんの方に感謝します。ありがとうございました。赤い羽根募金について生徒会新聞を発行PDFファイル(91KB)しました。ご覧ください。

 

○12月16日 生徒会新聞 発行

11/22(金)に立会演説会がありました。前期生徒会から後期生徒会にバトンがうつります。

前期生徒会挨拶PDFファイル(99KB)後期生徒会挨拶PDFファイル(109KB)の新聞を発行しました。

クリックして,新聞をご覧ください。

 

○12月13日 生徒会新聞 発行

感動祭のことについてまとめています。ご覧ください。生徒会新聞はこちらPDFファイル(195KB)

 

○12月2日(月)・3日(火) 赤い羽募金活動を実施

 11月29日(金)に,生徒会長より赤い羽根募金について放送で連絡しました。以下の予定で活動しました。

 (1)12月2日(月)朝校内で募金活動 ・ 放課後ロウズ・コープにて募金活動。

 (2)12月3日(火)朝・放課後は校内で募金活動

地域の方々や学校内での募金協力があり,たくさんの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。

 

○10月28日(月) 小中連携事業による校外清掃の実施

 生徒会と山崎北小学校と合同で校外清掃を行いました。15:30~16:20の約1時間活動しました。地域貢献になる活動を行いました。地域の美化に少しでもつながることを願った活動しました。活動風景を載せておきます。

あ

○10月28日(月) 令和6年度和歌山県秋季新人総合体育大会 壮行会と那賀大会の表彰

6限目に,オンラインで,10月19(土)・20(日)の那賀大会の結果表彰等と県大会の壮行会を行いました。

県大会に出場するチームは頑張ってきてください。風景を載せておきます。

あ

 

○10月11日(金) 令和6年度那賀地方秋季新人総合体育大会 壮行会

10月19日(土)・20(日)に秋季新人総合体育大会が開かれます。その壮行会を10月11日(金)6限に行いました。新チームになり,2年生中心となって挑む初めての大会になります。努力の成果が報われるよう頑張ってきてください。

チーム 場所 チーム 場所
バレーボール男子  粉河中学校  バレーボール女子  粉河中学校
ソフトボール 打田中学校 剣道 貴志川中学校
ソフトテニス男子 打田テニスコート ソフトテニス女子 貴志川スポーツ公園
ハンドボール男子 紀の川市民体育館 ハンドボール女子 貴志川体育館/紀の川市民体育館
バスケットボール男子  荒川中学校 バスケットボール女子  荒川中学校 
軟式野球 貴志川スポーツ公園 柔道 岩出第二中学校
卓球男子 岩出中学校 卓球女子 岩出中学校
サッカー 桃源郷運動公園  バドミントン部 岩出市立体育館
陸上競技 紀三井寺陸上競技場    

壮行会風景を載せておきます。

壮行会

○9月27日(金) 根来小学校との校外清掃実施

根来小学校と本校生徒会で,短時間ではありますが,地域清掃を行いました。小学校と中学校の連携を深め,地域貢献に努めていきたいと思います。清掃風景を少し写真に残しました。下記の風景をご覧ください。

aaaaaaa

 

○9月6日(金) 二中生徒会新聞の発行

8月21日(水)那賀中学校で,「生徒会交流会」がありました。その新聞を発行しました。

生徒会新聞PDFファイル(173KB)←こちらをクリックしてください。

 

○8月21日(水) 那賀地方生徒会交流会に参加しました

那賀中学校で,9:00~12:00で交流会がありました。荒川中学校,貴志川中学校,打田中学校,粉河中学校,那賀中学校,岩出中学校,岩出第二中学校の7校が参加。生徒会活動で,日頃どんな活動をしているのかを共有しました。他校を参考にしながら,また2学期から取り組む意欲を本校生徒会役員は出してくれていました。

あ あ

あ あ

 

○8月20日(火) 令和6年度 みどりの羽募振り込み

 生徒会で,みどりの羽募金を振り込みに行きました。本校で集まった募金は,8,162円でした。

また,募金活動を行うときには,皆さんの協力をお願いします。

あ

○8月1日(木) 第76回和歌山県総合体育大会の結果発表表彰及び近畿大会・全国大会の壮行会

 和歌山県総合体育大会の結果発表をしました。県大会出場を果たしましたが惜敗してしまった生徒の皆さん,頑張ってきてくれたと思います。近畿大会に出場する3競技の陸上競技部,水泳部,ハンドボール部男子は全国大会につながることを願っています。生徒会長の応援演説が選手たちの力になればうれしいです。

あ あ

進行:上野君 進行:立石君 ハンドボール部男子:森本君

あ あ

陸上競技部 江口君 水泳部 中林君

あ

生徒会長:吉岡君

 

○7月19日(金) 那賀夏季総合体育大会の結果表彰及び県夏季総合体育大会の壮行会

那賀地方夏季総合体育大会の表彰を行いました。残念ですが,那賀地方大会で惜敗してしまった3年生については引退になります。結果を残し,県大会に出場する3年生は競技種目は違えど,思いを背負って頑張ってきてほしいです。生徒会長の応援ソングに県大会出場競技の選手たちは力になったことだと思います。

表彰や壮行会風景を載せておきます。

a a

     表彰風景 バレーボール男子

a a

 サッカー部 剣道部 男子

a a

 柔道部女子 ソフトボールテニス男子

a a

 ソフトボールテニス女子 卓球部男子

a a

 卓球部女子 ハンドボール男子

a a

 ハンドボール女子 バドミントン部

a

 生徒会長挨拶

 

○7月12日(金)夏の那賀大会の壮行会(6限14:20~)

 午前中,岩出市内に大雨警報発令。壮行会が行うことができるのか心配でした。しかし警報もすぐ解除され,午後登校になり壮行会を行うことができました。3年生にとっては最後の夏の大会。そんな3年生の意気込みを臨時休業になることなく見ることができて本当によかったです。生徒会長の応援歌もあり,頑張る生徒たちに力を与えてくれました。

あ あ

あ あ

生徒会新聞7/12(金)発行PDFファイル(135KB)

 上岩出小学校,中央小学校,岩出第二中学校が協力して,郊外清掃をしました。生徒たちは懸命にたくさんのゴミを拾って,地域の美化に努めました。

 

○生徒総会(6/28(金)6限14:20~15:10)

年度当初に行われる唯一の生徒総会を6月28日(金)に行いました。今回は,オンラインでの実施で行いました。

その風景を載せておきます。生徒会の発表で,滞りなく生徒総会を終えることができました。

教室風景 

あ ああ

生徒会の発表風景

あ あ あ あ あ あ

あ

 

 ○校区内清掃活動(6/25(火)実施)

 6/25(火)の放課後,岩出第二中学校・上岩出小学校・中央小学校の3校で,校区内清掃を行いました。たくさんの有志の方が参加してくれました。少しでも地域の役に立ちたいという気持ちの表れの行動です。子どもたちの積極的に参加して頑張る姿を見ていただきたいと思います。また,保護司会の方々の協力により,交通指導等していただき,子どもたちの安全を見守っていただきました。今後ともよろしくお願いします。

活動風景です。

活動

活動

活動

活動活動活動活動活動活動活動活動

 

 

 

 

○生徒会新聞の発行

 小学校との地域清掃活動についてPDFファイル(96KB) 6月20日発行

 令和6年度 躍動祭の報告についてPDFファイル(166KB) 6月24日発行

 

○緑の羽募金活動 の集計

6月7日(金)放課後に,昨日(6/6(木))の募金活動での集計を行いました。

庶務委員と生徒会で行いました。

募金金額が,8,162円でした。

また,後日このお金を振り込みに行きます。そのときにはホームページで報告をします。

 

○緑の羽募金活動 6/6(木)放課後

 生徒会主催で,全学年の庶務員の協力を得て,緑の羽募金活動をしました。岩出市コープの店長に許可を得て,行いました。活動風景を載せておきます。たくさんの方に募金をしていただきました。ご協力ありがとうございました。

本日の募金のお金を集計して,ホームページで報告します。募金に協力してくれたたくさんの地域の方々,ありがとうございました。

募金 募金 ふうけい ふうけい

ふうけい

○トイレ清掃ボランティア

生徒会の方たちが,1年生フロアである中央トイレを清掃してくれました。1年生の皆さん,きれいにトイレを使ってください。生徒会の方たちありがとうございました。活動風景を載せておきます。

 生徒会活動 生徒会活動

○能登半島地震の募金活動の領収書

 令和6年1月1日に起こった地震で被災された方々へ1/30,31,2/1と募金活動を行いました。

 日本ユネスコ協会連盟より確認の書類が届きました。こちらをクリックしてください。PDFファイル(147KB)

 

2023(令和5)年度 生徒会活動

○校外清掃実施

 令和6年3月15日(金)に校外清掃を実施。

 76名の生徒ボランティアが集まってくれました。

 活動風景を載せています。ご覧下さい。参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました。

能登半島地震の募金活動

 令和6年1月1日に起こった地震で被災された方々へ募金活動を行いました。

校内トイレ清掃始める

 令和6年に入り,生徒会活動として,校舎内にあるトイレを毎週1つの場所を掃除する活動を始めました。

 〇11月13日(月)・14日(火) 赤い羽根募金活動

 商業施設前で,募金活動を行いました。

 〇6月29日 校外清掃活動実施

  上岩出小学校と中央小学校と連携して,校外清掃実施しました。

 

 

更新情報

 

 

 

以下は,「2022年度以前の生徒会活動」の軌跡 

生徒会では、より過ごしやすい学校、充実した学校生活が送れるように、いろいろなことに取り組んでいます。

取り組み紹介

(1) 生徒の意見を集める意見箱

意見箱 学校生活をよりよくしていくための意見箱を設置しています。

 

 

(2) 挨拶活動

挨拶運動の結果「おはようございます」と声をかけたとき、「おはようございます」と元気な声が返ってくると、とっても気持ちがいいものです。名付けて「腹の底からおはよう政策」を行ています。

(3) 校内・郊外の清掃活動

生徒会では、有志の生徒とともに定期的に校内清掃を続けています。時には、通学路などの清掃活動も行っています。

(4) ポスター掲示

頑張れ二中 みんなが学校生活を楽しく過ごせるように、よりよい岩出第二中学校となってほしいという目的や願いから「二中改革」というキーワードを掲げたポスターをつくっています。

(5) 二中アラート

二中アラート 「見えない敵 コロナに打ち勝とう」とメッセージを込めて、一日の和歌山県の新型コロナウイルス感染者数が100人以上の場合、重傷者数や死亡者数の割合の変化などにより、新型コロナウイルスの感染状況が深刻だと生徒会で判断した場合に発令するようにしています。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
アドビシステムズ社のサイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。
最終更新日:2025221