一時保育事業
目的
専業主婦家庭等の育児疲れ解消、急病や断続的勤務・短時間勤務等の勤務形態の多様化に伴う一時的な保育に対する需要に対応するため、保育所において一時保育を実施することにより、幼児の福祉の増進を図ることを目的としています。
実施保育所(公立)
実施保育所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
岩出保育所 | 清水196-1 | 0736-62-2402 |
山崎保育所 | 湯窪59 | 0736-62-2844 |
根来保育所 | 根来1281 | 0736-62-2701 |
上岩出保育所 | 南大池72 | 0736-62-2814 |
※ただし、保育所入所児童の状況や行事等により受け入れできないことがあります。
利用することができる者
岩出市内に住民票を有し、対象児童と同居の家族とします。
対象児童
下記の要件に該当する児童を対象とします。
- 保護者の短時間・断続的勤務、職業訓練、就学等により、原則として平均週3日程度家庭における育児が困難となり保育が必要となる児童
- 保護者の疾病、災害・事故、出産、看護・介護、冠婚葬祭等社会的にやむを得ない事由により緊急・一時的に家庭における育児が困難となり保育が必要となる児童
- 保護者の育児等に伴う心理的・肉体的負担を解消する等の私的理由により一時的に保育が必要となる児童
- 障害児や児童数の減少した地域の児童を体験的に入所させ集団保育をするため等により保育を必要とする児童
保育日及び保育時間
一時保育をする日は、市立保育所の開所日の範囲内とし、保育日数は基本的に1週間に3日以内、保育時間は通常保育時間(平日:午前8時30分~午後4時30分、土曜日:午前8時30分~午後0時15分)とします。
申し込みについて
一時保育の利用を希望される方は、保育希望日の1週間前までに、公立保育所は一時保育利用申込書により岩出市総合保健福祉センター子ども家庭課へ、おひさま保育園・山崎北保育園・つくしの里こども園は直接園に申し込んでください。利用児童の健康状態および保育にあたって特に留意する必要があるときは、希望保育所で相談してください。ただし次の場合は受け入れできません。
- 感染症疾患のため伝染の恐れがあるとき。
- 心身の障害等により集団保育が困難と認められるとき。
- 保育の必要がないと認められるとき。
保育料について
一時保育にかかる保育料は、以下のとおりです。
4月2日現在の満年齢 | 1日利用の保育料 | 半日利用の保育料 |
---|---|---|
3歳未満児 | 3,300円 | 1,600円 |
3歳以上児 | 1,200円 | 600円 |
1日利用:午前8時30分から午後4時30分まで
半日利用:午前8時30分から午後1時まで、または、午後0時から午後4時30分まで
※保育期間の最終日に受け入れ保育所へ納めていただくことになります。
実施保育所(私立)
下記の保育園の一時預かりに関しては、直接園にお問い合わせください。
実施保育所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
おひさま保育園(私立) | 岡田550 | 0736-63-0269 |
山崎北保育園(私立) | 金池354-1 | 0736-62-0732 |
つくしの里こども園(地域)<休日保育あり>![]() ![]() |
中迫667-1 | 0736-69-1003 |
このページに関するお問合せ先
生活福祉部 子ども家庭課 子育て支援係 TEL 0736-67-6324
生活福祉部 子ども家庭課 子育て支援係 TEL 0736-67-6324