9月10日から16日は「自殺予防週間」です
自殺対策を推進するためには、自殺について、誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発することが重要です。このため、自殺対策基本法では、9月10日の「世界自殺予防デー」にちなんで、毎年、9月10日から16日までを「自殺予防週間」と定め、国、地方公共団体、関係団体等が連携して、「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」に向けて、相談事業や啓発活動を推進しています。
自殺は、年齢・性別に関わらず複雑な問題が関係した結果、心理的に追い込まれた末の死であり、その多くが防ぐことができる社会的な問題です。
周りで悩んでいる人がいたら、優しく声をかけてあげてください。声をかけあうことで、不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。その一言が、生きるための支援につながる糸口となるかもしれません。
厚生労働省ホームページ「まもろうよこころ」(外部リンク)
厚生労働省「知らせてほしい、心のSOS動画(15秒版)」(外部リンク)
ひとりで悩まず相談してみませんか?
もし、あなたが悩みを抱えていたら、ひとりで悩まず、相談してみませんか?
もし、周りに悩みを抱えている人がいたら、相談先があることを教えてあげてください。
「はあとライン」※和歌山県民の方限定
電話:0570-064-556 FAX:073-435-5193
24時間、365日対応
「こころの電話」
電話:073-435-5192 FAX:073-435-5193
平日の午後9時30分~正午、午後1時~午後4時(祝日、年末年始を除く)
「和歌山いのちの電話」
電話:073-424-5000(午前10時~午後10時、365日対応)
フリーダイヤル:0120-783-556(毎日午後4時~午後9時、毎月10日は24時間対応)
「岩出保健所」
電話:0736-61-0047 FAX:0736-62-8720
平日の午前9時~午後5時45分(祝日、年末年始を除く)
「和歌山県公式LINE相談 いのちのセーフティーラインわかやま」※和歌山県民の方限定
相談受付時間:平日の午前9時~午後5時(年末年始を除く)
下記QRコードからLINEのお友達登録をしてください。
その他相談先一覧(厚生労働省)(1210KB)
SNS相談(厚生労働省)(外部リンク)
【和歌山県】生きる支援相談窓口一覧(外部リンク)
あなたも今からゲートキーパー
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
『気づき』 家族や仲間の変化に気づいて、声をかける
『傾聴』 本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
『つなぎ』 早めに専門家に相談するよう促す
『見守り』 温かく寄り添いながら、じっくりと見守る
厚生労働省「ゲートキーパーになろう!」(2042KB)
厚生労働省「誰でもゲートキーパー手帳」(9235KB)
※長編綴じで両面印刷をして4つ折りにしてご利用ください。
厚生労働省ホームページ「ゲートキーパーになろう!」にゲートキーパー養成用研修動画があります。
「子ども編」「女性編」「勤労者編」「支援へのつなぎ方編」がありますので、ご活用ください。
生活福祉部 社会福祉課 障害福祉係 TEL 0736-62-2141(内線320~324)