岩出市地域防災力(震災対策)の充実強化を目指して
令和6年度岩出市地域防災計画検証事業について
本市では、令和6年1月1日発生の能登半島地震を踏まえ、近い将来の発生懸念が高まっている南海トラフ巨大地震及び、本市に直接かつ甚大な被害をもたらす危険性が極めて高い中央構造線活断層地震等の激甚地震災害に備えるため、令和6年度の重点事業として岩出市地域防災計画検証事業に取り組みました。
取り組みの内容は、能登半島地震及び東日本大震災を含めた近年の激甚災害の記録を基に「平常時(発災への備え)」、「初動段階」、「実質的避難段階」、「復旧・復興段階」の4つのフェーズごとの「課題・対応」、「反省・教訓」を分析・分類した資料を作成し、今後、これに基づき本市の防災・減災対策の検証・見直しを図ることとしたものです。
令和7年度岩出市震災対策充実強化計画2025について
近年の災害が激甚化している上に南海トラフ巨大地震の発生懸念が高まっていることを背景に、「発災時には、正確な情報の下、住民の一人ひとりによる豊富な知識と共助の精神、事前の防災・減災対策を含めた公助の力で、逃げ遅れる人を出さない岩出市」の早期実現を図るため、「初動体制の確立」に対し全庁体制で取り組むこととしました。
岩出市地域防災力(震災対策)の充実強化を目指して(276KB)
このページに関するお問合せ先
総務部 総務課 危機管理室 TEL 0736-62-2141(内線132・133)
総務部 総務課 危機管理室 TEL 0736-62-2141(内線132・133)