岩出げんき体操で介護予防(フレイル予防) ~いつまでもいきいきと自分らしく~
岩出げんき体操について
「いつまでも元気で住み慣れた地域で暮らし続けたい」と思う方は多いのではないでしょうか。
そう思ってはいるけど「何から始めたらいいのかわからない」「まだ大丈夫」とつい先延ばしにしていませんか? 実は今こそがチャンスです。いくつになっても「遅すぎる」ことはありません。健康寿命を延ばし、いきいきと生活を続けるために、できることから始めましょう。
最近よく耳にする「フレイル(虚弱)」という言葉をご存じですか?フレイルとは、加齢に伴い筋力や活動量、心身の活力が低下した状態を指します。この状態を放置すると、転倒や寝たきり、要介護状態につながるリスクが高まりますが、予防は可能です!
実際、筋肉は年齢とともに減少し、1年で約1%ずつ失われていきますが、適切な運動を取り入れることで筋力を維持し、フレイル予防ができます。そこでおすすめなのが「岩出げんき体操」です。週1回みんなで集まって楽しく体を動かしながら、健康づくりを習慣化していきましょう。さらに自宅で好きな時間に少しずつ取り入れるだけでも筋力や体力が向上し、活動的な毎日が期待できます。
さあ、できることから始めて、未来の自分に元気な体をプレゼントしましょう!
岩出げんき体操とは
高齢者の介護予防や閉じこもり予防を目的に、地域の方が自宅から歩いて行ける場所に集まり、自主的に行う健康体操です。
1.フレイル予防、筋力アップが期待できる
運動で筋力を維持し、フレイル予防をしましょう。
2.安全に手軽にできる
運動習慣がない人でも取り組みやすい内容です。(屋外版)「あおぞら運動」や(簡易版)「シニア、さくっと運動」もあり、楽しく運動ができます。
3.生きがいづくりになる
体操の場があることにより、地域での居場所や参加者同士の交流ができ、自らの生きがいにもつながります。一人では続けられない運動もみんなでするから継続できます。
体操の解説
シニア、さくっと運動 (岩出げんき体操簡易版)
この運動は岩出げんき体操の一部で、自宅でできる簡単な運動です。
運動の内容は、背伸び運動、スクワット、ウォーキングになっています。
ぜひ一度、取り組んでみてください。
シニア、さくっと運動
岩出げんき体操応援講座とは
毎日健康で過ごすためには欠かせない「運動」を、地域の皆さんで自主的に取り組もうとしている団体に対して支援する事業です。
目的
介護予防をとおした住民主体の場づくりを支援する講座
スタッフ
理学療法士、管理栄養士、歯科衛生士、地域包括支援センター職員
対象
運動に取り組もうとしている5名以上の団体
回数
4回講座
内容
- 体力測定と介護予防(フレイル予防)に関する講話
- 岩出げんき体操の指導
- 低栄養予防と筋肉がつく食事の講話
- 健口体操の指導と口腔衛生の講話
4回講座終了後
自主活動へ移行し、3か月後に1回、以後1年毎に体力測定と体操指導を実施
げんき体操応援講座のお申し込み
「岩出げんき体操」に興味のある方や取り組みたい方は、地域包括支援センターへお問い合わせください。
岩出げんき体操応援講座(屋外版)もあります。
参加者の声
- 速く歩けるようになった。
- 皆と対話もでき、楽しいです。
- 身体が動きやすくなってきました。
- 食欲も出て、昨年より元気になりました。
- 皆に会えるのがうれしい。話、笑い、身体を動かす。家で出来ないので楽しい。
- 左肩が上がらなかったが、体操するようになって上がるようになった。
- 毎週皆と会えて一緒に体操する楽しみがあり、体力もついて喜んでいます。
- あまり激しい運動ではないから、趣味の中で、岩出げんき体操を楽しみにしている。
自主グループ活動
平成28年度に「岩出げんき体操」の普及を始めてから、令和7年1月31日現在、21団体が「岩出げんき体操」に取り組んでいます。
グループ名 | 主な活動場所 | |
1 | 吉田しあわせ会 | 吉田自治会館 |
2 | 国分寺跡公園 朝の会 | 国分寺跡公園 |
3 | 清水ワイワイ・サロン | 岩出地区コミュニティーセンター |
4 | 笑和の会 | 西野自治会館 |
5 | 十若会 | 波分集会所 |
6 | スマイルクラブ | 居宅介護支援事業所いつよ |
7 | スマイルふれ相谷 | 相谷集会所 |
8 | さわやか | 上岩出地区コミュニティセンター |
9 | 相谷さつきヶ丘 | 相谷さつきヶ丘集会所 |
10 | 岩出元気体操 | 紀泉台地区公民館 |
11 | 根来元気体操の会 | 根来地区公民館 |
12 | つばさ | 上岩出地区公民館 |
13 | 100歳を目指す会 | 上岩出地区公民館 |
14 | シャルマン元気体操 | シャルマンフジ岩出 |
15 | メロングループ | 桜台地区公民館 |
16 | 健康体操つどい | 桜台地区公民館 |
17 | アンダンテ | 山崎地区公民館 |
18 | 中国つるぎの集い(健康体操) | 山崎地区公民館 |
19 | 西国分元気体操クラブ | 西国分集会所 |
20 | GO!GO!サークル | 上岩出地区公民館 |
21 | はつらつ会 | なごみ庵 |
岩出げんき体操の活動の様子
地域包括支援センター(保険介護課内) TEL 0736-62-2141(内線351~354)