本文へ移動

和歌山県 岩出市

活力あふれるまち ふれあいのまち

ホーム > 子ども家庭課 > 各種子育て支援事業 > 令和6年度岩出市物価高騰対応重点支援給付金(こども加算)給付事業

令和6年度岩出市物価高騰対応重点支援給付金(こども加算)給付事業

国の経済対策の一環として、令和6年度の住民税非課税世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している世帯に対し、児童1人あたり2万円を加算して支給します。

支給の対象となる世帯

令和6年度住民税非課税世帯給付金(3万円)を受給した世帯のうち、対象児童を扶養している世帯
↑クリックすると、給付金の詳細ページが表示されます。

※上記の給付金を受給できるかどうかは、社会福祉課(TEL:0120-650-125)へお問合せください。

加算対象となる児童の範囲

基準日(令和6年12月13日)において同一世帯で世帯主に扶養されている18歳以下の児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)
基準日以降(令和6年12月14日以降)下記期間内に生まれた児童(新生児)
令和6年12月14日~令和7年6月30日に生まれた児童
※基準日において扶養している児童が別世帯にいる場合、配偶者や親族からの暴力等(DV)を理由に避難されている場合は、別途申請いただくことで対象となる場合がありますので、子ども家庭課までお問合せください。

次のいずれかに該当する児童は、本給付金の対象外です。
  • 児童養護施設等に入所している児童
  • 他自治体において、本給付金の加算対象となっている児童

支給額

対象児童1人当たり2万円(一回限り)

申請方法

原則、手続きは不要です。

令和6年度住民税非課税世帯給付金(3万円)の給付が完了次第、対象世帯へは令和7年3月中旬より順次、市から支給のお知らせを郵送します。

なお、次の場合には、申請書または届出書を提出いただく必要があります。

  1. 養育している児童が令和6年12月13日時点で住民票上の同一世帯にない場合
    物価高騰対応重点支援給付金(こども加算)申請書PDFファイル(245KB)
  2. 市からのお知らせに記載されている世帯状況等と実態が異なる場合
    物価高騰対応重点支援給付金(こども加算)申請書PDFファイル(245KB)
  3. 受取口座を変更する
    物価高騰対応重点支援給付金(こども加算)支給口座登録等の届出書PDFファイル(160KB)
  4. 給付金の受け取りを辞退する
    物価高騰対応重点支援給付金(こども加算)受給拒否の届出書PDFファイル(92KB)

申請期限

養育している児童が令和6年12月13日時点で住民票上の同一世帯にない場合等の申請が必要な場合
令和7年6月30日(郵送の場合は、当日消印有効)※窓口での申請は開庁時のみとなります。

注意事項

  • 本給付金は、令和6年12月13日時点の世帯情報に基づき支給します。
  • 本給付金の支給を受けた後に、課税状況や世帯状況に変更が生じたことにより支給要件に該当しなくなったときは、本給付金は返還いただきます。
    「振り込め詐欺」や「個人情報の詐欺」にご注意ください
    給付金の手続きと偽った、「振り込め詐欺」等の犯罪が発生する恐れがあります。 
  • 岩出市や厚生労働省などが、ATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは、絶対にありえません。
  • ATMを操作して、他人から給付金を振り込んでもらうことは、絶対にできません。
  • 岩出市や厚生労働省が給付金を支給するために、手数料などの振り込みを求めることは、絶対にありません。
アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
アドビシステムズ社のサイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。
このページに関するお問合せ先
生活福祉部 子ども家庭課 TEL 0736-67-6324
最終更新日:2025221
上に戻る

Copyright © Iwade city All rights reserved.