活動報告
学校の様子をお知らせします
とうもろこしの皮むき体験(2年生)7月1日
岩出市学校給食共同調理場の協力で、朝収穫したばかりのとうもろこしを使って皮むき体験をさせてもらいました。皮を一枚ずつむいて、ひげを丁寧にとるときれいなみずみずしいとうもろこしがでてきました。
翌日の7月2日、コーンサラダになっておいしくいただきました!
不審者対応防犯訓練(6月27日)
岩出警察署のご指導ご協力のもと、防犯訓練を行いました。児童のみなさんも自分と仲間を守ることを真剣に考えて取り組むことができました。
図書ボランティア活動(6月19日)
図書ボランティアとして保護者さんで、朝の読み聞かせや図書の修繕・図書室の充実など取り組んでいただいています。児童のみなさんが図書室を楽しみにしてもらえるように、楽しく活動していただきました。
放課後子ども教室(6月18日)
市の生涯学習課の事業で「放課後子ども教室」がありました。今回は1から3年生を対象に「ネイチャーゲーム」です。自然の中のかたちをいくつ探せたでしょうか。
学校たんけん(6月11日・13日)
2年生が1年生を学校を案内して校内の説明をおこないました。説明パネルやカードを用意して、1年生にわかりやすい内容や声の出し方を工夫できました。2年生になってできるようになったことに自信をもってくださいね。
プールそうじ(6月12日)
雨の間をぬって、この日はプールそうじ。5、6年生でプールをきれいにそうじしてくれました。きれいになったプールに水をはるとキラキラしてまぶしいくらいです。
代表委員会(6月11日)
児童会役員と各委員会の代表が集まって、1学期前半のまとめと課題から、1学期後半どのようにしていくか話し合いました。たとえば、トイレの使い方をよくしていくのにどうしたらよいだろうか、ということを意見を出し合って呼びかけ方を決めました。ここで一生けん命考えたことは、各教室でみんなのものにしていきましょう。
校外児童会で集団下校(6月6日)
6年生が中心になり地区ごとに分かれて集団下校を行いました。交通ルールに気をつけて、安全に下校しましょう。
ブラッシングを学びました(6月6日)
6年生が歯科医院さんから歯のケアについて教えていただきました。歯の健康は全身の健康につながっているそうです。虫歯にならないように、1抵抗力を高める(フッ素) 2細菌をへらす(ブラッシング) 3だらだらと食べない(おやつの時間を決める) 4よくかんで食べる(1口30回)
歯とは長いおつきあいです。しっかりケアしましょう。
放課後子ども教室でバルーンアートに挑戦(6月5日)
市役所の生涯学習課の「放課後子ども教室」で、バルーンアートに2年生が挑戦しました。ふくらました風船を結ぶのがなかなか大変でしたががんばりました。
ゴミのことを学びました(6月3日)
4年生がゴミについて、市役所の生活環境課の方に教えていただきました。ふだん燃えるごみとして緑のゴミ袋に入っているものをもう一度分別してみました。「これは燃えるゴミかな・・・?」「段ボールは?」「紙パックには紙マークがある!」「ペットボトルはリサイクルに・・・」生ゴミ以外はほとんどゴミ袋から出てしまいましたね。生ゴミも水切りの仕方を教えてもらいました。
運動会、元気に活躍しました(5月31日)
お天気が心配でしたが、児童のみなさんの願いが叶ったように、無事開催できました。児童会のスローガンは「全力、協力、君が主役の運動会!」です。それぞれの競技・演技を楽しみながらみんなで協力することのすばらしさを感じてくれました。保護者・地域のみなさまもご協力ありがとうございました。
1年生が給食のことをまなびました(5月23日)
食育の授業として、1年生が給食センターの栄養教諭の先生から教えてもらいました。給食がどんな風につくられているのかわかり、関心が高まった様子でした。これからもおいしくいただこうね。
昼休みに紙で花づくり(5月22日)
学校支援地域ボランティアとして3名の地域の方々に教えていただき、今月は15日と22日、花かごをつくりました。3・4年生がそれぞれの感性で自分らしい花かごをつくることができました。ありがとうございました!
1年生を迎える会(5月16日)
1年生を岩出小学校の仲間に迎えるために、児童会が中心になって、2年生から6年生のみなさんががんばって準備・発表しました。1年生のみなさん、楽しかったね、うれしかったね。
スポーツテスト(5月9日)
スポーツテスト、去年の自分の記録をこえられるかな?
低学年と高学年がいっしょに行いました。高学年のみなさんサポートありがとうございました!
5年生奉仕作業(5月1日)
運動会に向けて、学校周りの草を取り除きました!おつかれさまでした!
校区探検はじまりました(4月25日)
3年生の校区探検がはじまりました。この日は岡田方面に行ってきました。
授業参観・引き渡し訓練(4月22日)
それぞれの学級で授業参観を行いました。多くのご参観ありがとうございました。
引き渡し訓練についてもご協力ありがとうございました。
遠足で春をみつけました(4月18日)
1・2年生は大宮緑地総合運動公園に、3・4年生は水栖大池公園に、5・6年生はさぎのせ公園に行ってきました
それぞれがんばってしっかり歩きました!お弁当をおいしくいただきました
給食がはじまりました(4月10日)
メニューはミネストローネ、しろみざかなフライ、パン、牛乳です
食べなれていないものがあるかもしれませんが、しっかり食べてみなさんの体をつくっていきましょう