資源ごみの分別にご協力をお願いします
岩出市では、資源ごみの分別として「紙類」(新聞、雑誌・チラシ、段ボール、紙パック)、「その他のプラスチック類」、「ペットボトル」、「衣類」に分類しております。
紙類以外の資源ごみは、下記のとおり3種類に分別し、市指定の「資源ゴミ兼用袋」(赤字で印字した透明の袋)に入れて出してください。
レジ袋等の市指定袋以外の袋で出されている場合は、収集しません。
岩出市指定資源ゴミ袋
紙類
紙類には、新聞、雑誌、チラシ、段ボール、紙パック以外に、包装紙、パンフレット、メモ帳、お菓子などの紙箱、レシート、紙袋などの紙も含みます。
![]() 新聞 |
![]() 雑誌・チラシ |
段ボール |
- 種類別に分けてひもで縛って出してください。
![]() 紙パック |
![]() レシートなどの雑紙 |
- 包装紙、パンフレット、メモ帳、お菓子などの紙箱、レシート、紙袋などは、雑誌・チラシと一緒に出してください。(小さい紙は、紙袋の中やチラシ等の間に挟んで飛び散らないようにしてください。)
ペットボトル
- キャップ・ラベルを外して軽く水洗いをしてから資源ごみ袋に入れて出してください。汚れがひどい場合は、可燃ごみでお出しください。
※キャップ・ラベルは「その他のプラスチック類」でお出しください。
その他のプラスチック類
- 主にプラマークの入っているもので、ひとまとめにして資源ゴミ袋に入れてください。
- 軽く水洗いをして、汚れを取り除いてください。汚れがひどい場合は、可燃ごみでお出しください。
- プラスチック製のおもちゃ、小物類、洗面器等は「粗大ごみ」になります。
ボトル類
シャンプー・洗剤・化粧品・調味料などのボトル
ポリ袋・フィルム類
レジ袋・お菓子・冷凍食品・日用品の入っていた袋など
パック類
たまご・豆腐・コンビニなどの弁当容器・いちごなどのパック
キャップ類
インスタントコーヒーやペットボトルなどのプラスチック製のフタやキャップ
カップ類
カップ麺・プリン・ヨーグルト・ゼリー・アイスクリームなどのカップ
トレイ類
生鮮食料品のトレイ・惣菜などのトレイ
緩衝材類
家電製品などに入っている発泡スチロール、果物を保護する発泡スチロール製のネットなど
衣類
- 衣類だけを資源ごみ袋に入れて出してください。
- 布団、クッション、カーペット、ぬいぐるみ、靴、カバン、ダウンジャケット、その他わた入りの物は「粗大ごみ」になります。
※収集日の午前8時までに区・自治会等で指定したごみ集積所に出してください。
なお、資源ゴミ袋に紙類や粗大ごみなどが混入している場合は、袋に収集できない旨のシールを貼り、収集しません。
このページに関するお問合せ先
生活福祉部 生活環境課 TEL 0736-62-2141(内線183・184)
生活福祉部 生活環境課 TEL 0736-62-2141(内線183・184)