戸籍電子証明書について
令和7年3月24日から、戸籍電子証明書の利用により、一部の行政手続きにおいて、紙の戸籍証明書に代えて戸籍電子証明書提供用識別符号を提出することが可能となります。
戸籍電子証明書とは
行政機関の間でやり取りされる電子的な戸籍証明書です。
戸籍電子証明書提供用識別符号とは
戸籍証明書と一対になったパスワード(数字16桁)の符号です。
行政手続きの利用者は、識別符号を取得して提示することにより、紙の戸籍証明書の提出を省略することが可能となります。
※識別符号の有効期限は発行から3か月です。有効期限内であれば複数の手続きに利用できます。
※現在、この戸籍電子証明書を利用できる手続きは、外務省への提出・パスポートの申請手続き、マイナ免許証の本籍情報変更に限定されています。
所得方法と取得できる範囲
取得方法 | 取得できる範囲 |
---|---|
オンライン(マイナポータル) |
|
市区町村窓口(本籍地) |
|
市区町村窓口(本籍地以外) |
|
市区町村(本籍地)への郵送 |
|
※オンライン(マイナポータル)で除籍電子証明書提供用識別符号は取得できません。除籍電子証明書提供用識別符号が必要な場合は市区町村の窓口で取得してください。
本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等の写真付き身分証明書が必要です。
発行手数料
戸籍電子証明書提供用識別符号 400円
除籍電子証明書提供用識別符号 700円
※ただし、同内容の戸籍(除籍)証明書と同時に申請される場合やマイナポータル経由で申請される場合は、手数料は無料となります。
その他
コンピュータ化されていない戸籍については、戸籍電子証明書提供の対象外となります。
支援措置対象であるなど戸籍に発行抑止設定がかかっている方についても、戸籍電子証明書提供の対象外となります。
戸籍電子証明書提供用識別符号を発行した後に戸籍に変動があった場合には、有効期限内であっても戸籍電子証明書提供用識別符号を新たに取得しなおす必要がある場合があります。
関連情報
総務部 市民課 TEL 0736-62-2141(内線164)