ホーム > 保険介護課 > 成人保健事業のご案内 > 帯状疱疹ってどんな病気?

帯状疱疹ってどんな病気?

帯状疱疹とは

原因

帯状疱疹は、水痘(みずぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。多くの方が子どもの頃に感染する水痘ウイルスが原因で起こります。
水痘(みずぼうそう)が治ったあとも、ウイルスは体内(神経節)に潜伏していて、過労やストレスなどで免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化して、帯状疱疹を発症します。
帯状疱疹を発症すると、皮膚の症状だけでなく、神経にも炎症を起こし、痛みが現れます。
神経の損傷がひどい場合は、皮膚の症状が治ったあとも、痛みが続くことがあります。(帯状疱疹後神経痛)
帯状疱疹を疑う症状に気づいたら、できる限り早く医療機関を受診し、治療を開始することが大切です。
50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。

症状

体の左右どちらかの神経に沿って、生じる皮膚の痛みや違和感、かゆみなどが現れます。
痛みは、「ピリピリ」「ジンジン」「ズキズキ」「焼けつくような」などと表現されることがあります。
また、発症すると皮膚の症状だけでなく、神経にも炎症を起こし、痛みが現れます。神経の損傷がひどいと、皮膚の症状が治った後も、痛みが続くことがあり、その期間は個人差があります。

治療方法

原因となるウイルスを抑える抗ウイルス薬や、痛みに対する痛み止めなどが使われます。帯状疱疹の痛みは発疹とともに現れる痛みとその後神経が損傷されることにより長く続く痛みに分けられ、それぞれに合った痛み止めが使われます。
皮膚の症状は、およそ3週間ほどで治りますが、特に高齢の方は、症状が長引いたり、発疹は治ったのに痛みが残ること(帯状疱疹後神経痛)があります。

帯状疱疹はうつるの?

帯状疱疹としてうつりませんが、水痘(みずぼうそう)としてうつる可能性はあります。
水ぶくれにウイルスが含まれているため、水ぶくれが乾燥してかさぶたになるまでは、水痘(みずぼうそう)の罹患歴のない方にうつると水痘(みずぼうそう)を発症する可能性があります。
特に新生児や、水痘(みずぼうそう)にかかったことのない妊婦さんなどは、感染すると重症化する場合がありますので、水ぶくれが乾燥してかさぶたになるまでは、なるべく接触を避けるようにしましょう。

予防方法

免疫の低下が原因で発症します。日頃からの体調管理が大切です。

免疫力を下げない生活
  • 1日3食、バランスの良い食事(主食・主菜・副菜をそろえましょう)
  • 質の良い睡眠と十分な休養(成人の場合、約6~7時間前後の睡眠が目安)
  • 適度な運動(ご自身が疲れすぎない程度)
  • リラックスできる時間をもつ(趣味の時間や友達との楽しい会話等)
予防接種

50歳以上の方は、ワクチンを接種することによって、帯状疱疹の発疹を抑えたり、重症化を防ぐことができます。
帯状疱疹の予防接種は個人の判断にて接種を行う「任意での予防接種」のため、接種を希望される場合は、費用は自己負担となります。(岩出市では、現在のところ費用助成を実施しておりません。)
ワクチンは2種類(乾燥弱毒性生水痘ワクチンと乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)があり、接種回数や費用などに違いがありますので、必ず医師にご相談ください。

名称 乾燥弱毒性水痘ワクチン 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン
種類 生ワクチン 不活化ワクチン
対象 50歳以上 50歳以上
または帯状疱疹に罹患するリスクが高いと考えられる18歳以上の者
接種回数 1回 2回
費用 1万円程度 4万円程度(2回で)
接種方法 皮下注射 筋肉注射

ワクチンは100%発症を防ぐものではありません。予防接種による効果や副反応などについてよく理解したうえで、接種を検討しましょう。
国では、第26回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会(令和6年6月20日開催)において、帯状疱疹ワクチンについて、今後、定期接種化に向けて、対象年齢やワクチンの種類などの詳細な議論が進められています。
岩出市では現在、帯状疱疹ワクチンの費用助成の実施に向け、作業を進めているところです。詳細は決まり次第、広報紙・ウェブサイト等に掲載します。
厚生科学審議会(厚生労働省ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

このページに関するお問合せ先
生活福祉部 保険介護課 健康推進係 TEL 0736-62-2141(内線341・342)
最終更新日:2024718
上に戻る

Copyright © Iwade city All rights reserved.