帯状疱疹ワクチンが定期接種となります
令和7年4月1日から、帯状疱疹ワクチンが予防接種法に基づく定期接種となります。
対象者には、4月下旬に個別に案内を送付します。
また、定期接種化に伴い「岩出市帯状疱疹ワクチン任意予防接種助成事業」は3月31日をもって終了します。
定期接種対象者(年度内に次の年齢を迎える方で、接種時に岩出市に住民登録がある方)
- 65歳の方
- 60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
対象者の経過措置
経過措置として、定期接種の開始から5年間は次の方も対象となります。
70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳
100歳以上の方は、令和7年度に限り全員対象となります。
定期接種の助成は、生涯において1回限りとなります。
ただし、過去に帯状疱疹ワクチン予防接種を受けられた方は、基本的には定期接種の対象外となります。
接種費用(自己負担額)
弱毒性生水痘ワクチン(1回接種) 3,000円/回
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(2回接種) 7,000円/回
帯状疱疹ワクチンの種類
帯状疱疹予防接種では、2種類のワクチンがあります。
- 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(組換えワクチン)
通常、2か月以上の間隔を置いて、2回を筋肉内接種します。
病気や治療により、免疫機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。
接種に注意が必要な方:筋肉内に接種するため、血小板減少症や凝固障害を有する方、抗凝固療法を実施されている方は注意が必要です。 - 乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)
1回を皮下接種。ただし、病気や治療によって免疫が低下している方は接種できません。
接種に注意が必要な方:輸血やガンマグロブリンの注射を受けた方は治療後3か月以上、大量ガンマグロブリン療法を受けた方は治療後6か月以上置いて接種してください。
協力医療機関
このページに関するお問合せ先
生活福祉部 保険介護課 健康推進係 TEL 0736-62-2141(内線341・342)
生活福祉部 保険介護課 健康推進係 TEL 0736-62-2141(内線341・342)