上小トピックス
令和7年度 1学期
令和7年度の活動
子どもたちの日々の様子を随時更新していきます。
今週のトピックス(4月14日(月)~4月18日(金))
4月8日新任式・始業式 4月9日入学式
令和6年度の活動
✿子どもたちの日々の様子を随時更新していきます。
3学期
3月30日(日)上小de「お花見会」
よく晴れた3月の最後の日曜日。上小の校庭の桜も咲き出していました。チラシを見て子どもたちや保護者の方、学校運営協議会の皆さんも来て下さいました。
朝から、お弁当を作って上小のお花見に参加していただき本当にありがとうございました。上小の卒業生の皆さんも、たくさん来てくれました。卒業した皆さんの近況を聞くこともできて嬉しかったです。また、いつも、上小の行事にご理解、ご協力いただいた育友会の皆様、学校運営協議会の皆様、本日も朝からお手伝いいただきありがとうございました。今後とも、上小の教育活動にご協力下さい。よろしくお願い致します。
3月24日(月)修了式・離任式
令和6年度の修了式・離任式を運動場で行いました。
離任式では、6人の先生方が他の学校にかわられたことを皆さんに伝えました。上岩出小学校で皆さんと一緒に、勉強や運動などで頑張ってきたことが懐かしく思われます。かわられた先生方は、いつも上岩出小学校の皆さんのことを見守っています。4月から、一つ上の学年です。頑張ってくださいね。最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様いろいろご理解、ご協力いただき本当にありがとうございました。
3月24日(月)
学校の周りも、少しず春めいてきました。今日は、3学期の最後の授業です。学校の中では、次の学年の準備をする様子が覗えました。
今度、学校に来るときは一つ学年が大きくなっていますね。新しく1年生も入学してきます。この春休みに心の準備やいろいろな用意をしてください。また、事故などに気をつけて過ごしてください。そして、4月8日(火)始業式には、みんな元気に登校してください。楽しみに待っています。
3月19日(水)上小卒業式
朝から、大変冷えました。たくさんの保護者の皆さん、来賓の方々が見守る中、6年生の皆さんは、堂々と卒業証書を受け取ってくれました。
たくさんの人たちに見送られて62名の卒業生の皆さんは、巣立っていきました。それぞれの中学校生活を思いっきり楽しんでください。そして、自分の夢に向かって突き進んでください。みんなが、応援しています。
3月18日(火)卒業式前日
6年生の卒業までのカレンダーが、「1」となってしましました。
明日は、いよいよ卒業式当日です。気持ちよく6年生を送り出したいですね。
3月13日(木)卒業式練習
今日は、一日中暖かな陽気でした。卒業まであと5日となった6年生が、今日も頑張ってくれていました。
来週の火曜日の朝の運動では、1,3,5年生のお友だちが『シッポ取り』をする予定です。晴れることを願っています。
3月10日(月)ワックスがけ大掃除
今日は、5,6時間目に全校で学校中の教室の大掃除、ワックスがけをしてくれました。
どの教室も、床がピカピカ★になりました。たくさんの教室をみんなの力できれいにしてくれました。ありがとうございました。
2月27日(木)6年生を送る会
今日は、一日盛りだくさんの一日でした。上小の1年生から5年生のみんなで、6年生に今までお世話になった感謝の気持ちを伝えました。
体育館は、すっかり卒業式の式場に様変わりしました。壁面の掲示も飾ってくれました。6年生の皆さん、卒業まで残りあとわずかです。みんなで、素晴らしい卒業式にしましょうね。
2月20日(木)6年生キッザニア甲子園
今日は、6年生がキッザニア甲子園へ行ってきました。いつもよりだいぶ早い登校でしたが、みんな元気いっぱいでした。
6年生のお友だちの感想を聞くと、お友だちといろいろな職業の体験をしたことが楽しかったようです。でも、一緒に食事をしている時も笑顔いっぱいでした。楽しい経験ができて本当に良かったです。
2月16日(日)ウォークラリー&レクレーション大会&親子ドッジボール大会
昨日からの雨もやみ雨の心配をすることなく、午前中のウォークラリーを実施することができました。また、その後のレクレーション大会、午後からの6年生親子ドッジボール大会も無事に実施することができました。
今日は、いろいろな活動で保護者の方や地域の皆様にご協力いただきました。参加した上小の子どもたちも楽しむことができました。そして、何より、皆さんと楽しく関わり合うことができたことがとても嬉しかったです。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
2月14日(金)
今日の縦割りドッジボール大会は、徐々に強いチーム同士の対戦となり応援の声も大きくなっていました。
2月16日(日)は、ウォーラリー&レクレーション大会&6年生親子ドッジボール大会が行われる予定です。また、来週は6年生のお別れ遠足も予定されています。皆さん、健康に充分気をつけて体調を壊さないようにしてください。来週も、みんなが元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
2月13日(木)5年生調理実習
今日は、朝は縄跳び、休み時間には縦割りドッジボール大会と子どもたちも元気いっぱいに運動していました。
明日は、また違うクラスの調理実習があるそうです。毎日、毎日いろいろなことを学校で学んでいるなと思いました。明日も元気に登校してくださいね。
2月3日(月)立春・那賀高校の演劇部『やまなし』
今日は、暦の上では春となります。しかし、まだまだ寒い日が続きます。
カニの兄弟の頭のカチューシャは、手作りだそうです。教科書で習った宮沢賢治の世界を、別の形で楽しむことができました。那賀高校の演劇部の生徒の皆さん、ありがとうございました。
1月31日(金)市内小・中学校の児童会・生徒会オンライン会議
今日は、1月最後の日です。来年度に向けて市内の小・中学校連携の取り組みが行われました。
明日から、2月になりますね。1月は、行く月で大変早く過ぎてしまったように感じます。来週も元気に学校に登校してくださいね。
1月29日(水)クラブ活動
今日は、6時間目にクラブ活動がありました。顔なじみの地域の方々が、応援に来て下さいました。
地域の皆様には、いろいろなクラブで、子どもたちと活動いただきありがとうございました。子どもたちも、楽しい時間を過ごすことができました。
1月25日(土)第43回那賀地方小学校長距離走大会
1月25日(土)に桃源郷運動公園で長距離走大会が開催されました。
上小から参加した選手は、みんな自分の力を精一杯出して力強く走ってくれました。その姿は、本当に素敵でした。いろいろな選手と一緒に走ることで、学んだことがたくさんあったと思います。また、今後の学校生活に生かして下さい。皆さん、本当にご苦労様でした。
1月21日(火)
今日も、一日良いお天気でした。休み時間には、運動場で子どもも先生も、一生懸命に遊んでいる姿を見ることができました。
放課後には、長距離走大会の練習を頑張っていました。自分の力を精一杯出せるように応援しています。
1月20日(月)大寒
今日は、大寒でした。暦の上では一年で一番寒さが厳しいといわれていますが、それほど寒いと感じませんでした。
学校では、感染症が流行ってきています。お家でも手洗い、うがいなど感染症対策を行ってください。よろしくお願い致します。
1月17日(金)学校の様子
今週は、長距離走の練習、競書会の清書などいろいろなことがありました。
来週の月曜日は、大寒ですね。寒い日が続きますが、風邪やインフルエンザにかからないように体調管理をしっかりしてください。皆さんが、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
1月10日(金)雪遊び
今日は、朝から雪が降りました。運動場もうっすらと白くなっていました。中庭の池に氷が張っていました。
今日は、空からの素敵なプレゼントのおかげで、いつもは体験できないことをいっぱいすることができました。
2学期
12月25日(火)冬休み
今日から、上岩出小学校の子どもたちは、冬休みです。
先生方で、3学期に向けて、校内も、運動場も上小の子どもたちのために準備してくれました。皆さん、本当にありがとうございました。
12月24日(火)2学期終業式
今日は、全校が体育館に集まって終業式を行いました。
楽しい冬休みが、始まります。皆さん、3学期の始業式には、元気に登校してくださいね。
12月20日(金)1・2年生おもちゃランド
2年生のお友だちが、1年生のお友だちのためにいろいろ工夫をこらしておもちゃランドを作ってくれました。体育館では、2年生が、1年生に遊び方を一生懸命に説明していました。
1年生に遊んでもらった後は、2年生が自分たちで作ったおもちゃで、思いっきり楽しんだそうです。2年生の皆さん、ご苦労様でした。
12月18日(水)ビブリオバトル&ケーキ作り
今日は、4年生のビブリオバトル学年大会(決勝)と3年生のクリスマスケーキ作りが行われました。「是非、見に来てください。」と、誘ってくれました。どの子も、生き生きと活動していました。
どの学年も、先生方がいろいろな活動を考えてくれています。ビブリオバトルでは、上手に本の紹介をする話しぶりに関心しました。また、調理実習では、一緒に作ることを楽しめました。見ている方も楽しく気持ちになりました。
12月18日(水)クリスマス集会
18日(水)の5時間目に、児童会が企画した『クリスマス集会』が行われました。
みんな、「楽しかった♥」と言っていました。縦割りで、いろいろな学年のお友だちと活動することができました。お互いに思いやりながら、これからも過ごせると良いですね。
12月13日(金)児童会「学年おにごっこ」
今週は、天気の良い日が続きました。児童会のお友だちが、全校にアンケートをとって何をして欲しいかを聞きました。その中に「おにごっこ」があり、児童会でいろいろ考えてくれました。
今週は、水曜日から金曜日までの、休み時間で児童会のお兄さん、お姉さんは走り続けてくれました。毎日、一生懸命に走って、取り組んでくれたおかげでみんなが、楽しい時間を過ごせました。児童会の皆さん、本当にありがございました。そして、ご苦労様でした。また、楽しい企画をしてくださいね。
12月11日(水)クラブ活動
今日は、久しぶりのクラブ活動です。運動部クラブは、運動場でポートボールをしていました。寒くても、みんな元気です。将棋・オセロ、昔遊び、上小広報部、マジック・トランプなどのクラブに地域の方や、保護者の方が来てくれ一緒に楽しく活動することができました。
令和7年1月29日(水)に、また上小の子どもたちと一緒にクラブ活動をして頂くことを楽しみにしています。
12月9日(月)
朝から、地域の方が子どもたちの登校を見守ってくださいました。
12月7日(土)那賀地方幼保小中学校美術展
山崎小学校で『那賀地方幼保小中学校美術展』が開かれました。たくさんの人が、見に来てくれました。
12月6日(金)
日に日に、寒さが厳しくなります。学校の銀杏の周りは落ち葉できれいに染まっています。
12月に入って、子供たちも暖かな服装になってきました。風邪やインフルエンザにかからないように気をつけましょう。来週も、元気に登校してください。
12月3日(火)
12月になりました。今年も残りわずかになりました。
これから、どんどん寒くなります。風邪を引かないように気をつけて下さい。
12月1日(日)岩出市地域防災訓練
今日は、岩出市内の小学校で『岩出市地域防災訓練』が、行われました。
体育館の中で、『もしもの時、どうしたらいいのか。』を掲示板やリーフレットを見ながら、考えるようにしてくれていました。小さい子供さんを連れて参加してくれた方もいます。みんなの防災意識が、高まると良いなと思います。
11月30日(土)スポレクフェスタ
今日は、岩出市立市民総合体育館で、『スポレクフェスタ』が開催されました。上小からは、1年生から6年生までの有志のお友だちが集まって参加していました。
岩出市青少年育成市民会議や関係機関の皆様のおかげで、岩出市内の小学生が、いろいろな競技をする中で楽しい時間を過ごすことができました。有り難うございました。
11月29日(金)出前授業・研究授業がありました。
今日も、いろいろな方が上岩出小学校に来て下さいました。5,6年生の出前授業、1,5年生の研究授業が行われました。どの授業でも、みんな頑張っていました。
今週も、いろいろな行事がありました。多くの保護者の方、地域の方、関係機関の方々に協力して頂きました。本当にありがとうございました。
11月28日(木)
今日は、一日中肌寒かったですね。秋から冬へと季節が移り変わっていることを感じました。
今日も、たくさんの方が上岩出小学校に来て下さいました。参観に来た保護者の方にも、いろいろな授業を観て頂くことができました。明日が、学校開放最終日です。お時間のある方は、お越しください。よろしくお願い致します。
11月27日(水)保育所の先生が見に来てくれました。
11月26日(火)、27日(水)の5時間目に上岩出保育所の先生方が、上岩出小学校の子どもたちの勉強している様子を見に来てくれました。1年生のお友だちの頑張っているところも見てもらえて良かったです。
11月26日(火)校内マラソン大会
今日は、校内マラソン大会が行われました。天気が心配でしたが、子どもたちは、最後まで一生懸命に走ることができました。
ゴール間近まであきらめずに走りきった子どもたち。本当に、良く頑張りました。さすが、上小の子どもたちですね。朝早くからお手伝いいただいた育友会の皆さん、そして、応援にしてくれた保護者の皆さんに「がんばれ!」と、たくさんの応援をいただきました。本当に有り難うございました。
11月20日(水)マラソン試走・上小文化祭
今日は、運動場では『校内マラソン大会の試走』を、体育館では『上小文化祭』を行いました。
保護者の方が、試走の応援に来て下さいました。文化祭には、地域の方や上岩出保育所の年中さんと年長さんも来てくれました。いろいろな人たちに上小のお友だちや地域の方の素晴らしいところが伝わったように思います。試走、文化祭にご協力いただいた皆さん、本当に有り難うございました。心から感謝いたします。
11月19日(火)
朝から良く晴れた気持ちの良い天気でした。
明日は、校内マラソン大会の試走と上小文化祭があります。試走では、みんなが一生懸命に走れるように、そして、文化祭では、みんなのことが地域の人たちに発信できるように願っています。
11月16日(土)第14回桃源郷駅伝競走大会
今日は、桃源郷駅伝競走大会が開催されました。途中小雨が降りましたが上小の選手は、競技、応援を頑張ってくれました。
一本のタスキを一生懸命に渡す姿や、一生懸命に応援する姿は、本当に素晴らしかったです。10名の選手の皆さん、上小の代表として頑張ってくれてありがとうございました。
11月15日(金)那賀地方小中学校音楽会
今日は、4年生のお友だちが『第71回那賀地方小中学校音楽会』に出場しました。上岩出小学校の代表として頑張ってくれました。
たくさんの保護者の方が歌を聴きに来てくれていました。有り難うございました。皆さん、「良かったです。」「感動しました。」と言って下さいました。4年生のお友だちに感想を聞くと、「最高に気持ちよかったです。」と笑顔で答えてくれました。他校の合唱や中学校合同バンドの合奏も素晴らしかったです。今日は、みんなで「音を楽しむ」ことができました。今度は、20日(水)の『上小文化祭』でも披露してくれます。頑張って下さいね。
11月14日(木)朝のマラソン
今日も、朝からよく晴れていました。朝の運動では、校内マラソン大会に向けてマラソンをしました。
今日も、運動場や教室で一生懸命に頑張っている姿をたくさん見ることができました。明日は、4年生のお友だちが、『那賀地方小中音楽会』に出場します。頑張って下さいね。
11月13日(水)岩出市小学校陸上競技大会
今日は、待ちに待った『岩出市陸上競技大会』が行われました。朝早くから登校した6年生の皆さん、日頃の練習の成果が出せるように頑張って下さいね。
お友だちが、頑張っていることを心から応援できることは素晴らしいことです。どの子にも惜しみない拍手で応援していたと聞きました。さすが、上小の代表ですね。また、お忙しい中、応援しに来て下さった保護者の皆様、有り難うございました。校内マラソン大会でも応援をよろしくお願い致します。
11月11日(月)演劇鑑賞会
今日は、体育館で演劇鑑賞を行いました。
11月10日(日)令和6年度 人権を考えるつどい
11月10日に人権を考えるつどいが開催されました。岩出市の8校の小中学校の代表のお友だちが、人権作文を読んでくれました。上岩出小学校のお友だちは、『無意識の差別』という題名で発表してくれました。
講演をして頂いた小島慶子さんの言葉で「私のことを知った前と後では、印象が変わりましたか?でも、私自身は、変わっていません。」と、投げかけられた言葉が衝撃的でした。自分が、つくっている偏見というものに捕らわれていることに気づかされました。人権について深く考えさせられました。
11月8日(金)町たんけん
今日も、朝から寒かったですね。あっという間に秋が深まった感じがします。今日も、2年生の町たんけんに一緒に行ってくださる地域の方や保護者の方が、来て下さいました。
今週は、朝晩の寒暖の差が激しい日が多かったです。体調管理をしっかりして風邪などひかないように気をつけて下さい。ゆっくり身体を休めて、また月曜日から元気に登校してくださいね。
11月5日(火)『世界津波の日』
今日は、『世界津波の日』です。金曜日に4年生が、社会見学で行ってきた『稲むらの火』の故事にちなんで定められました。学校では、地震避難訓練を行いました。
災害は、いつ起こるのかわかりません。体育館のゾーニングをしていると6年生のお友だちが見に来てくれました。実際におこった場合、避難所として使われることを実感していました。これからも、災害に備えていろいろ考えていく必要があると思いました。
11月2日(土)岩出市民文化祭
今日から、明日まで『第19回岩出市文化祭』が、市民総合体育館で開催されます。いろいろな催し物があります。上岩出小学校のお友だちの作品もたくさん展示されています。
岩出市内の学校の児童・生徒さんの作品や地域の方の作品がたくさん展示されていました。どの作品も、その人の思いが込められていてとても素敵でした。
11月1日(金)社会見学
今日は、1年生から5年生までは、社会見学・森林体験です。みんな、リュックサックを背負って登校です。天気は、お昼から、雨模様で少し心配です。
明日から三連休です。11月2日(土)、3日(日)は、岩出市の文化祭が行われます。3年生から6年生までの俳句や1年生から6年生の絵画、市民憲章の作品が展示されています。その他にも、いろいろな催し物が行われます。是非、見に行ってください。
10月31日(木)ハロウィン
今日は、秋らしく気持ちいい涼しい風が吹いていました。休み時間には、たくさんのお友だちが運動場で遊んでいました。過ごしやすい季節にやっとなったようです。
明日は、1年生から4年生までは社会見学です。5年生は、森林体験に行きます。忘れ物がないように準備してくださいね。
10月30日(水)3年生研究授業
今日は、5時間目に3年生の教室で算数の研究授業を行いました。日頃から、みんなの頑張っている姿を見ることができました。
授業後の研究協議では、提供授業から学べることをみんなで話し合いました。算数では、実際に操作して考える、イメージする、それを生活に生かすことが大切なことを改めて感じました。
10月28日(月)学校運営協議会
今日は、金曜日に修学旅行に行ってきた6年生のお友だちも、元気に登校してきてくれました。
地域の方と先生方との話し合いで、「思いやり」「あいさつ」「生きる力」等「子供にこうなって欲しい。」と思う前にまずは、自分たち大人、親、教師がお手本となるようにという意見が多く出されたのが印象的でした。子供は、親、大人、先生を観ています。明日から、自分ができることを実際にしていきたいと思います。
10月24日(木)修学旅行1日目
今日は、待ちに待った6年生の修学旅行です。奈良・京都方面へ行きました。
二日間の修学旅行で学校、家とは違うたくさんのことを経験しました。その中でも、上小の最高学年として行く先々では「おはようございます。」「こんにちは。」「お願いします。」「ありがとうございました。」と、元気にとても気持ちの良いあいさつができました。さすが、上小の6年生だと思いました。出発前に約束した『自己判断』は、みんなできましたか?迷って考えたことや、まわりを観て判断したことなどいろいろあったと思います。この二日間の経験を、これからの学校・家での生活に生かして下さい。最後になりましたが、この修学旅行を安全に楽しく行くことができたのは、保護者の皆様、関係機関の皆様のご理解、ご協力のおかげです。本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
10月23日(水)消防署見学・いなり寿司出前授業
今日は、3年生のお友だちが、傘をもって消防署見学に出かけました。行き帰り雨が降らなくてよかったです。家庭科室では、いなり寿司の準備をボランテイアさんたちがしてくれました。
今日も、多くの方と関わることができました。いろいろ教えていただいた皆さん、ありがとうございました。
10月21日(月)芋掘りをしました。
今日は、1,2年生のお友だちが大池のサツマイモ掘りをしました。大池公園でグランドゴルフをしていた地域の方が、「たくさん掘れた?」と声をかけてくれました。
今日も、上小の子どもたちは、学校の外や運動場など教室では体験できないことをいっぱいしていました。こんな体験がとても大切だと思いました。
10月15日(火)2年生町たんけん《岩出警察署》
今日は、三連休開けでしたが、2年生の児童が町たんけんに出かけました。元気いっぱいの2年生ですが、警察署の方のお話をしっかり聞くことができました。
10月13日(日)岩出市民運動会
10月13日(日)に大宮緑地総合運動公園で『岩出市民運動会』が開催されました。秋晴れの天気で、暑いぐらいでした。上岩出小学校のお友だちもたくさん出場していました。学校以外でも活躍していることがわかりました。
これからも、上小の子どもたちが、学校の内外で益々活躍してくれることを楽しみにしています。皆さん、頑張って下さい。心から応援しています。
10月11日(金)リレー練習
今日も、放課後に岩出市民運動会の小学校対抗リレーの練習をしていました。
放課後の練習ご苦労様でした。しっかり練習した自信が6年生のお友だちには、感じられました。13日(日)の本番では、練習の成果を思う存分に発揮してください。
9月24日(火)学校の様子
今日は、窓を開けると涼しい風が、各教室に入ってきました。耳を澄ますと、蝉の鳴き声より鈴虫やコオロギの鳴き声が聞こえるようになりました。
明日は、3年生のスーパーの見学と4年生の高齢者疑似体験があります。いろいろな方からいろいろなことを教えていただけますね。皆さん、よろしくお願い致します。
9月20日(金)6年生研究授業がありました。
今日は、6年2組で算数の研究授業が行われました。どの子も課題に向かって一生懸命に考え、意見を伝えることができました。
授業に対して真剣考え、取り組んでいる先生たちだから、子どもたちも一生懸命に取り組めるのだと思いました。今日は、本当によい授業を見せてもらいました。皆さん、ありがとうございました。また、来週からもよろしくお願いします。
9月18日(水)第3水曜日の缶回収でした。
今日は、水曜日で朝から『缶回収』、6時間目は『クラブ活動』と保護者の方や地域の方とふれ合うことができました。暑い中、子どもたちのために学校に来て下さいました。皆さん、ありがとうございました。
毎月1回、保護者の方や地域の方とお話しできることが楽しみです。いろいろな人との関わりを大切にしたいと思います。これからも、よろしくお願い致します。
9月17日(火)食育指導3年生
9月16日(月)岩出市敬老会
9月13日(金)第2回学校運営協議会
今日は、第2回学校運営協議会を行いました。
学校運営協議会では、2学期の行事について話し合いました。いろいろな意見を聞かせていただきました。皆さんと協力して、子どもたちのためにより良い活動ができるようにしたいです。これからもよろしくお願い致します。
9月12日(木)4年生『命の授業』
今日は、ミシンボランテイアさん、保健師さん、放課後子ども教室の講師さんといろいろな方が上岩出小学校にきて子どもたちと一緒に授業をしてくれました。
今日も、いろいろな方のご協力で子どもたちは、新しい発見をたくさんできました。皆さん、本当にありがとうございました。
9月11日(水)学校の様子
今日も朝から、子どもたちの方から「おはようございます!」とあいさつをしてくれました。自分からあいさつができる上小の子どもたち。素晴らしいなと思いました。
職員室のブンブンごまを、実際に教室で作った子もいました。興味を持ったこと対して、自分で試してやってみることは、とても素晴らしいことだと思いました。日々の学びの中から、興味関心を持てることにどんどん挑戦する上小の子になってほしいと思います。先生たちは、みんなを応援しています。
9月10日(火)修学旅行説明会
今日は、6年生が10月に修学旅行に行くための「修学旅行説明会」を実施しました。6年生の保護者の皆様には、お忙しい中、また大変暑い中、説明会に参加いただきありがとうございました。
説明会以外にも、6年生の保護者の方とお会いして、お子さんのことなどいろいろなお話ができて本当に嬉しかったです。明日からの岩出市の市内放送も、6年生の代表のお友だちの声が流れる予定です。明日も、熱中症対策(特に水分)を充分して登校してください。みんなが、元気に登校してくれるのを楽しみに待っています。
9月9日(月)『イ~ハ~の歌』にあわせて磨いたよ。
さあ、今日から1週間の始まりです。朝から、元気に「おはようございます。」と地域の方にもあいさつをしながら登校してくれました。
今日も、玄関の冷水機にお水を入れに来るお友だちがたくさんいました。今週も、暑い日が続きそうですね。熱中症対策をして登校してください。よろしくお願いします。
学校の様子
9月4日(水)は、委員会活動がありました。5日(木)は、栄養士さんの出前授業がありました。
来週は、6年生の修学旅行説明会があります。みんな、元気に登校してきてくれるのを楽しみに待っています。
9月3日(火)ミシンボランテイアが来て下さいました。
今週は、6年生の家庭科の授業で『ナップサックづくり』をします。今年も岩出市更生保護女性会の皆さんが授業の支援に入って下さいます。よろしくお願い致します。
今日も、日中大変暑かったです。暑さに負けないように充分身体の調子を整えて、熱中症対策もしっかりしましょう。
9月2日(月)給食が始まりました。
1週間が始まりました。今日から、給食も始まります。みんないろいろな準備をして学校に登校してくれました。
今日も、日中は暑かったですね。水筒、帽子、タオル等熱中症対策をして登校してください。明日も、皆さんが、元気に登校してくれることを楽しみに待っています。
8月30日(金)2学期始業式
今日から2学期がスターとしました。学校の中に元気が戻ってきました。体育館での始業式では、みんな静に並んぶことができました。
来週から、給食も始まります。学校で元気に過ごせるように体調を整えていきましょう。月曜日には、元気に登校してくれるのを待っています。
夏休み
夏休み中の学校の様子
夏休みに入って、先生方が職員作業でいろいろな教室、廊下の整理や整備をしてくれました。また、いろいろな人が校内外の整備をしてくださいました。
もうすぐ2学期が始まります。子どもたちが、笑顔で学校に来てくれることをみんな心から願っています。暑い中、大変な作業をしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
1学期1
6月28日(金)学校の様子
梅雨入りして、今週もたくさんの雨が降りました。今週も、「おはようございます。」という元気なあいさつで、朝から学校の中はいっぱいになりました。
来週から、7月に入ります。本格的な暑さがやってきます。体調管理をしっかりして暑さに負けないようにしましょう。
6月25日(火)岩出第2中学校、中央小学校の皆さんと『クリーン作戦』をしました。
6月25日(火)は、朝から小雨が降っていましたが、放課後には、雨は上がってくれました。上小の玄関で、岩出第2中学校の生徒会の皆さんとお互いに、自己紹介をしました。
帰りの道での捨てられたゴミも、拾いながら歩きました。児童会のお友だちは、「ゴミを拾っていたら、あっという間に中学校に着いてしまった。」「みんなと一緒に活動できて楽しかった。」と、感想を話してくれました。この活動が、広がってくれたら良いなと思いました。協力いただいた皆さん、ありがとうございました
6月25日(火)『音楽づくり』
6月21日(金)の音楽の時間に、4年生のお友だちが『音楽づくり』をしていました。数日後、音楽の先生から「子どもたちが、音楽づくりの発表会をするので是非見に来て下さい。」と誘ってもらいました。
どのグループも、自分たちのリズムに合わせて言葉を言うことができていました。元気いっぱいの4年生ですが、他のグループの発表は、とても静かに聴くことができました。これからも、お友だちと協力して頑張ってください。
6月21日(金)学校訪問でした。
6月21日(金)は、学校訪問でした。岩出市教育委員会や市内の学校から上岩出小学校の授業の様子を見に来てくれました。どの教室でも、授業のめあてに向かって一生懸命に頑張っていました。
いろいろな学年、教科の授業を観てもらいました。教室の中では、一生懸命に自分の考えを書いたり、話し合ったり、発表する等いろいろな活動がおこなわれていました。特に、研究授業をしてくれた2年生のお友だちは、一生懸命に考えて発表することができました。さすが、上小の2年生ですね。この日は、上岩出小学校のみんなの元気なあいさつや、一生懸命に頑張っている姿を見てもらうことができて本当に良かったと思いました。
6月7日(金)今週の学校の様子
『上小スポーツの日2024』で、力いっぱい頑張った皆さん。火曜日には、元気に登校してくれました。育友会の方が朝から児童の登校を見守ってくださいました。
6月17日(月)は、待ちに待ったプール開きです。保護者の方には、水泳の用意をご準備いただきありがとうございます。安全にプール水泳を行うために、子どもさんの体調管理をよろしくお願い致します。
6月1日(土)『上小スポーツの日2024』
6月1日(土)は、待ちに待った『上小スポーツの日2024』でした。子どもたちは、みんな元気に登校してくれました。澄み切った青い空の下、今まで練習してきた成果をどの学年も精一杯に発揮できました。
『上小スポーツの日2024』では、最後まで温かく応援して下さった保護者や地域の方のおかげで、子どもたちは、一つ一つの競技や演技を本当に一生懸命に頑張ることができました。本当にありがとうございました。これからも、いろいろな場面で子どもたちが成長できるように温かく見守って下さい。よろしくお願い致します。
5月31日(金)今週の学校の様子
今週の学校の様子です。今週は、どの学年も『上小スポーツの日2024』の本番に向けて仕上げの練習を行っていました。ダンスを踊るときの仕草、競技をするときの真剣なまなざし。どの場面も素敵です。
明日は、いよいよ待ちに待った本番です。今までの練習風景を見ていて、きっと練習してきたこと以上の力を発揮できると信じています。お家の方、地域の方も応援してくれています。みんなで力を合わせて素晴らしい『上小スポーツの日2024』にしましょう。運動場の草刈りをしてくださった地域の方、前日準備を手伝ってくれた育友会の皆さんのおかげで、子どもたちも力いっぱい頑張れます。大会のためにご協力頂き本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
5月24日(金)今日の学校の様子
今日も朝から良いお天気でした。日中は、とても暑かったです。限られて時間での練習ですが、みんなとても一生懸命にしているのでその上達にびっくりです。
来週の土曜日がとうとう本番です。元気いっぱい頑張れるようにこの休みにゆっくりと体を休めて下さい。月曜日には、帽子、タオル、水筒など熱中症対策をしっかりしましょう。早寝、早起き、朝ご飯を心がけて体の調子を整えてくださいね。
5月23日(木)1,2年生がサツマイモの苗を植えました。
先日からの雨で畑の畝と畝の間はぬかるんでいて、長靴が向けないお友だちもいました。でも、頑張って植えることができました。
明日も、スポーツの日の練習があります。帽子、タオル、水筒など熱中症対策をしっかりしましょう。早寝、早起き、朝ご飯を心がけて体の調子を整えてくださいね。
5月22日(水)今日の学校の様子
今日も良いお天気でした。上小の学校の様子をお伝えします。
明日も、スポーツの日の練習があります。帽子、タオル、水筒など熱中症対策をしっかりしましょう。早寝、早起き、朝ご飯を心がけて体の調子を整えてくださいね。
5月21日(火)今日の学校の様子
今日は、一日とても良いお天気でした。岩出図書館の司書さんが来てくれる日です。お昼休みには、読み聞かせをしてくれました。
今週は、良い天気が続くようです。帽子、タオル、水筒など熱中症対策をしっかりしましょう。早寝、早起き、朝ご飯を心がけて体の調子を整えてくださいね。
5月20日(月)今日の学校の様子
今週は、大池の畑にサツマイモの苗を植える予定です。この休み中に地域の方が畑を耕してくださいました。本当にありがとうございます。当日、保護者の方もお手伝いに来て下さいます。よろしくお願いします。
今週も『上小スポーツの日2024』の練習があります。子どもさんに、タオル、水筒等を忘れずに持たせて下さいますようご協力をよろしくお願いいたします。
5月17日(金)今週の学校生活の様子
今週は、不審者の避難訓練をしたり、登下校の通学路の確認をしたりと安全に気をつけて行動できるようにいろいろなことを学習しました。
来週も、「上小スポーツの日2024」に向けての練習がありますね。しっかりと体の調子を整えて、安全に練習ができるようにしてください。
4・5月の1年生と6年生の交流の様子
4月22日(月)に、1年生のお友だちと6年生のお兄さん、お姉さんが運動場で一緒に体育をしていました。上小の広い運動場での遊び方を優しく教えてくれました。
これからの休み時間、お友だちと楽しく安全に気をつけて遊べるように、6年生のお友だちがしっかりと教えてくれてくれました。運動場は、いろいろな学年のお友だちが楽しく遊ぶ場所です。運動場が、元気いっぱい!笑顔いっぱい!になるように頑張ってくれた6年生の皆さん、本当にありがとうございました。
5月10日(金)春の遠足
待ちに待った春の遠足です。朝からとても良い天気で、日中涼しい風が吹き、快適な遠足日和でした。みんな、元気に遊びました。お家の人が作ってくれたお弁当を、美味しそうに食べていました。
今日の遠足で友だちといっぱい遊びましたね。これからも、みんなと楽しいことをいっぱいしていきましょう。
5月9日(木)2年生がむいた豆が給食に入っていました。
5月7日(火)1週間の始まりです。みんな元気に登校してくれました。
5月2日(木)全校でスポーツテストをしました。
4月30日(火)先週は、家庭訪問ありがとうございました。
4月24日(水)学校の溝掃除をしました。
4月24日(水)の家庭訪問中に、学校の溝掃除を行いました。お忙しい中、地域の方、保護者の方にもお手伝いいただき体育館前、運動場周りの溝をきれいにすることができました。
掃除をしながら、学校の様子や子どもの話に花が咲きました。溝掃除を通して、学校と地域がまた少し近くなったように感じました。お手伝いいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
4月15日(月)までの1年生のお友だちの様子
4月9日(火)令和6年度上岩出小学校入学式
3月31日(日)『上小deお花見』をしました。
令和5年度の活動
✿子どもたちの日々の様子を随時更新していきます。
1学期
4月の学校の様子 5月19日 6月1日 6月9日 6月15日 6月16日 6月19日 6月20日 6月21日 6月23日 6月26日
6月28日 6月29日 6月30日 7月5日 7月6日 7月7日 7月10日 7月11日 7月13日 7月18日 8月18日
2学期
8月25日 9月5日 9月6日 9月7日 9月8日 9月15日 9月22日 9月29日 10月13日 10月14日 10月19日修学旅行
11月16日 11月18日桃源郷 11月20日 11月22日 12月28日
令和4年度の活動
子どもたちの日々の様子を随時更新していきます。
4月の学校の様子 春の遠足 5月20日 6月10日 上小スポーツの日 6月27日 7月1日 7月8日 7月22日
8月26日 9月2日 9月9日 9月16日 9月22日 9月30日 10月21日 10月28日 11月11日 11月19日
2月24日 3月3日 3月10日 3月31日
令和3年度の活動
5月6日(木)~5月14日(金) 5月17日(月)~5月24日(月) 最近の学校の様子6月3日
「上小スポーツの日2021」6月5日 最近の学校の様子6月14日 最近の学校の様子6月25日
「上小ニコニコクイズ大会」6月28日 最近の学校の様子7月2日
岩出市定例訪問の様子7月9日 最近の学校の様子7月16日 1学期終業式7月20日 夏休みの様子9月7日
最近の学校の様子9月10日 9月17日 9月24日 10月1日 10月10日 10月15日 10月22日 10月29日
11月5日 11月12日 11月19日 11月26日 校内マラソン大会 1月7日 2月10日 2月25日 3月4日 3月18日