岩出市健康ポイント事業について
健康ポイント事業とは?
皆様の日々の健康づくりの活動(特定健診やがん検診、健康に関するイベント、健康教室、ウォーキングなど)の取り組みに応じてポイントを集め(50ポイント以上)、応募することで記念品の抽選に参加できます。
参加対象者
20歳以上の岩出市民
ポイント対象期間
令和7年4月1日から令和8年3月10日まで
※記念品抽選の都合上、ポイント付与の対象期間は、3月10日までとなります。
健康ポイントの内容について
ポイントを集めましょう
(1)健診・検診受診ポイント【上限40ポイント】
岩出市が実施する特定健診、特定保健指導、歯周病健診、各種がん検診等を受診し、健康ポイントカード(応募用紙)に受診ポイントを記入しましょう。
健診・検診名 | ポイント | 健診・検診名 | ポイント |
人間ドック | 40 | 大腸がん検診 | 20 |
脳ドック | 40 | 乳がん検診 | 20 |
特定健診 | 20 | 子宮頸がん検診 | 20 |
特定保健指導 | 20 | 肝炎ウイルス検診 | 20 |
歯周病健診 | 20 | 各種予防接種 | 20 |
胃がん検診 | 20 | 献血 | 20 |
肺がん検診 | 20 | その他 | 20 |
岩出市実施の上記健診等や同等の健診(職場健診や後期高齢者医療健康診査など。この場合は、健診を受診したことがわかるものの添付が必要です)が対象となります。
(2)健康イベント参加ポイント【上限20ポイント】
市等が実施する健康(運動)教室等に参加して、健康ポイントカード(応募用紙)に参加ポイントを記入しましょう。
※対象となる健康イベントは下記のとおりです。(各10ポイント。上限20ポイント)
対象イベント等 | 問い合わせ先 |
岩出げんき体操応援講座 | 地域包括支援センター(保険介護課内) |
シニアエクササイズ教室 | |
認知症予防教室(脳の若返り教室) | |
介護予防講演会(フレイルや認知症予防等) | |
フレイル予防研修会 | |
市民ふれあいまつり | 子ども家庭課 子育て支援係 |
生活習慣病予防教室 | 保険介護課 保険年金係 |
クリーン缶トリー運動イン岩出 | 生活環境課 生活環境係 |
文化教室(ヤムナ&ピラティス) | 生涯学習課 公民館係 |
文化教室(健康体操) | |
文化教室(らくらく体操) | |
文化教室(姿勢がよくなるストレッチ) | |
公民館講座(ヨガ講座・障害のある方対象) | |
ニュースポーツ教室 | 生涯学習課 スポーツ健康係 |
エアロビクス教室 | |
ヨガ教室 | |
ヘルスアップ教室 | |
ウォーキング教室 | |
親子体操教室 | |
市民運動会 | |
総合スポーツ大会 | |
岩出マラソン大会 | |
健康づくり・介護予防のグループ活動(ラジオ体操など) | 保険介護課 高齢者福祉担当 |
高齢者交流事業(みんなの交流会) | |
げんきアップ教室 | 保険介護課 健康推進係 |
Jリーグウォーキング | 明治安田 |
小学生向けサッカー教室(保護者向け健康測定会あり) |
※今年度開催予定のイベントを掲載しています。
※上記以外にも市が実施(支援)するイベント等に参加し、ポイント加算の対象となるかについては保険介護課 保険年金係へお問い合わせください。広報「いわで」に掲載のイベントにはのマークがついています。
(3)健康習慣の取組に対するポイント【上限30ポイント】
健康習慣をつけるために、自身が目標を設定して取り組んでください。1日当たり1ポイントとし、取り組んだ日を健康ポイントカード(応募用紙)に記入してください。30ポイントが上限になります。
たとえば・・・1日6000歩目標に歩く、体操をする、徒歩や自転車で移動する、寝る前にストレッチをする、筋トレをする、野菜を多く食べる、午後9時以降は間食をしない、体重を毎日計る、禁煙する、適量飲酒で休肝日を設ける等、「これならできる」と思う目標を設定しましょう!
※「毎日体重を測って記録すること」で、効果が見えて楽しく健康づくりができます。「つけてみよう体重日記」をご活用ください。
応募について
合計50ポイント以上集めたら、健康ポイントカード(応募用紙)を保険介護課窓口までご提出ください。(郵送可)
応募の際は、A賞・B賞の記念品から選んでいただきます。応募はお一人様1回限りとなります。
こちらの入力フォームからも応募できます。(健康ポイント応募入力フォーム)
記念品
- A賞 ふるさとギフト 1万円相当 5名様
- B賞 ふるさとギフト 3千円相当 50名様
- A賞・B賞の抽選にはずれた方 がんばったで賞 500円相当 200名様
※ギフトの内容は近日公表予定です。お楽しみにしてください。
※ギフトの内容は変更になる場合があります。応募多数の場合は、抽選となります。
応募締切
令和8年3月13日(金)必着
生活福祉部 保険介護課 保険年金係 TEL 0736-62-2141(内線197)