セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)用の証明書を発行します
セルフメディケーション税制の適用を受けるに当たり、特定健康診査の結果通知表が必要となる場合があります。
特定健康診査を受診したものの、紛失などにより結果通知表をお持ちでない方に対し、代用となる証明書を発行します。
セルフメディケーション税制とは
健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日から令和3年12月31日までの間に、自己または自己と生計を一にする配偶者その他の親族に係る一定のスイッチOTC医薬品の購入の対価を支払った場合において、その年中に支払ったその対価の額の合計額が12,000円を超えるときは、その超える部分の金額(最高88,000円)について、その年分の総所得金額等から控除できる医療費控除の特例です。
ただし、従来の医療費控除を同時に利用することはできません。従来の医療費控除制度とセルフメディケーション税制のどちらの適用とするか、対象者ご自身で選択することになります。
<スイッチOTC医薬品とは>
医師によって処方される医療用医薬品から、ドラッグストア等で購入できるOTC医薬品に転用された医薬品です。
対象となるOTC医薬品は厚生労働省のホームページで掲載しているほか、一部の製品については関係団体による自主的な取組により、対象医薬品のパッケージにこの税制の対象である旨を示す識別マークが掲載されています。
証明書の発行を受けられる方
岩出市国民健康保険では、次の方に証明書を発行します。
特定健康診査または人間ドック・脳ドックを受診したが、結果通知表をお持ちでない方
※人間ドック・脳ドックは、岩出市国民健康保険の費用助成を受けて受診された場合に限ります。
ただし、次の書類をお持ちの方は、このいずれかを用いて制度の適用を受けてください。
- 岩出市国民健康保険が実施する特定健康診査の結果通知表
- 予防接種の領収書(原本)または予防接種済証
- 市町村が実施するがん検診の領収書または結果通知表
- 勤務先で実施される定期健康診断の結果通知表(「定期健康診断」という名称または勤務先の記載があること)
証明書の請求方法
「証明依頼書」に必要事項を記入し、封筒に入れて郵送してください。
「証明依頼書」は、次のリンクからダウンロードして印刷のうえご利用ください。
印刷ができない方はお電話でお申出ください。また、保険介護課窓口でも証明依頼書をご用意しております。
<郵送先>
〒649-6292
和歌山県岩出市西野209番地
岩出市役所 保険介護課 特定健診担当 行
内容確認のうえ、受診状況が確認できれば証明書ををご自宅あてに郵送します。
<郵送で届出をする場合のご注意>
- 返信用封筒に切手を貼付し同封してください。
- 証明依頼書に不備がある場合、返送させていただくことがあります。
- 証明依頼書に不備があった場合、依頼があったものとみなされない場合がありますので、十分ご確認ください。
- 原則として、お送りいただいた書類は返却いたしません。
- 詳しくご事情をお聞かせいただかなければならない場合があるため、昼間連絡のとれる電話番号を必ずご記入ください。
関連リンク
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について(厚生労働省ホームページ)
生活福祉部 保険介護課 保険年金係 TEL 0736-62-2141(内線192・193)